ニュース カテゴリの記事一覧

「LINEと日本政府、行政サービス連携」という報道に対する簡易考察
日本テレビは独自情報として、無料通信アプリLINEが、2017年9月から始まる日本政府のマイナンバー運用サイト「マイナポータル」と連携、オンライン行政サービスが利用できるようになると報じました。それによると、マイナンバーカードを使って、スマートフォンのLINEアプリの画面上から一部行政手続きができるようになるとのこと。将来的には税金の支払いや保育所の入所申し込みなども可能にするとしています。独自:...

一般社団法人神社崇敬会、IoT化した「スマート神棚」と「神社SIM」を発表。複数SIMスロットで複数神社同時礼拝
一般社団法人 神社崇敬会は、神棚ブランド「KITOKAMI」から、「スマート神棚」を発表しました。本機はコンセプトモデルですが、2018年以降に機能完全版のリリースを目指すとしています。「スマート神棚」は、電源供給装置と通信装置を内蔵した台座と、上部の社殿で構成。人感センサーと音声感知センサーを搭載。人が近づくと中央のLEDが白く発行し、通信の待機状態を通知。「二礼二拍手一礼」の礼拝が行われたこと...

ソフトバンク、新卒採用に人工知能を導入へ。
ソフトバンクは5月29日以降、新卒採用選考のエントリーシート評価に、IBMの人工知能「Watson(ワトソン)」を導入することを発表しました。過去の新卒採用データを学習させたIBM Watsonに、応募者のエントリーシートを読ませることで、NLC(自然言語分類)が行われ、エントリーシートの内容を項目ごとに評価。合格基準に達している項目は選考通過、それ以外の項目は人事担当者が合否判断を行うとのこと。...

フリーテル、ガーナ進出。
プラスワン・マーケティングは、格安SIMブランドFREETELの端末4機種を、ガーナ共和国で5月20日より発売したと発表しました。4機種のうち2機種は日本国内で販売中の「REI」「MUSASHI」、残り2機種は海外専用モデル「ICE 2」「ICE 2 Plus」。FREETELは2015年11月より海外進出を開始。アジア・北米・中南米・中東へと進出地域を拡大。最近では香港にて「MUSASHI」を発...

Galaxy S8対iPhone 6sのアプリ速度対決、iPhone 6sが勝利してしまう
SamsungとAppleは常に熾烈な戦いを繰り広げています。特にGalaxyとiPhoneのフラッグシップモデルではそれが顕著です。Galaxy S8とiPhone 7の比較テストはよくありますが、今回、PhoneBuffが行ったのは、Galaxy S8とiPhone 6sの比較です。テスト内容は古典的なもので、同じアプリの起動速度を単純に比較していくだけのもの。起動する、閉じる、次のアプリを起...

NuAns NEO [Reloaded]、モバイルSuica対応。
株式会社Trinityの公式ブログは、もうすぐ発売されるFeliCa搭載のSIMフリースマートフォン「NuAns NEO 」について、モバイルSuica対応であることを伝えました。これはJR東日本(東日本旅客鉄道社)公式サイトのモバイルSuica対応機種の「その他」のタブにNuAns NEO が追加されたことを受けたもの。おサイフケータイ対応という発表こそありましたが、これまで具体的な対応サービス...

自由の国の大統領の不自由なスマホ事情。入れてるアプリはツイッターひとつだけ
自由世界のトップの国の指導者でありながら、スマートフォンは不自由のようです。スマートフォンにGalaxy S3を愛用していたことで知られているドナルド・トランプ大統領。機種変更候補の端末として、Galaxy S8に強い興味と関心を抱いていました。トランプ大統領、Galaxy S8に機種変更予定?しかしトランプ大統領は、3月にiPhoneへと機種変更。Twitterのツイートを見ると、3月半ばから投...

Galaxy S8の虹彩スキャンがハックされた。
人間の眼の虹彩を本人認証に活用する「虹彩スキャナー」を搭載しているのが、Samsungの最新フラッグシップスマートフォンGalaxy S8です。しかし独Chaos Computer Clubのドイツ人ハッカーStarbug(本名:Jan Krissler)は、Galaxy S8の虹彩認証をハックしたと発表しました。用いた手法はこうです。対象の人物から5m離れた場所から、夜間モード設定にしたデジタル...

2.45インチ世界最小スマホ「Jelly」、日本の技適取得へ。
中国Unihertz社が、クラウドファンディングKickstarterにて出資者を募集し、人気を博しているのが超小型Androidスマートフォン「Jelly」です。これは画面サイズ2.45インチ、重量60.4gという驚異的な小型軽量モデル。そのインパクトから、最低目標額の3万ドルをわずか57分で突破した人気ぶりです。こうした反響を受けて、中国Unihertz社はCE、FCC、RoHSマークのみなら...

Tizen OSのシェア、0.0%を達成
サムスンは、Tizen OS 3.0を採用したスマートフォン「Samsung Z4」を発表。本日より発売しました。フィーチャーフォンからの切替需要を狙った機種としており、新たに4G LTE、VoLTE、VoWiFiをサポートするものの、Samsung Z3よりもスペックは下がっています。ディスプレイはHDからWVGAに、カメラは800万画素から500万画素に、バッテリーは2600mAhから2050...

まるでSF!Google Assistant、日本にも来る
Googleは、開発者会議「Google I/O 2017」において、「Google Lens」を正式発表しました。Google Lensは、カメラに捉えられた映像の中に映っている物体が何なのかをAIが認識し、それに関連する情報を検索し、カメラ内の映像に上書きするように情報を表示するというもの。要はAR、拡張現実ですが、その有能さやビジュアルはさながらSFの世界です。レストランの看板にかざせばその...