ニュース カテゴリの記事一覧

Surface 3のWi-Fiモデル、日本で発売へ
日本Microsoftは、タブレット端末「Surface 3」のWi-Fiモデルを日本市場で発売することを発表しました。これまで日本におけるSurface 3の発売は、個人向けはSIMフリーのLTEモデルに限られていました。価格もやや高めだったので、回線契約不要・手軽に購入したい人にとっては、Wi-Fiモデルの登場は朗報と言えそうです。価格はメモリ2GB / 64GBモデルは7万1800円、4GB...

東電・ソフトバンク、提携を正式発表。
ソフトバンクは、東京電力との電力と通信・インターネットサービスの共同商品販売に向けた基本合意書を締結したことを正式に発表しました。全国2600店舗のソフトバンクショップや、東京電力の無料WEBサイト「暮らしのプラットフォーム(仮)」などを通じ、相互の商品を全国規模で販売するとのこと。具体的に販売される商品の詳細などは現時点では明らかになっていませんが、事前報道では、ソフトバンクと東電を契約すると料...

ソニー、Xperia Storeをソニーストアに統合
Sony Mobileは、Xperia Storeをソニーストアへ統合することを発表しました。Xperia Storeは、Sony EricssonからSony Mobileに至る現在まで、ソニーストアとは別個の存在でした。ソニーストアと別個の登録が必要。ソニー製品を購入することで入手できるクーポンやポイントを、活用することはできませんでした。さらにXperiaのSIMフリーモデル・Wi-Fiモデ...

ワイモバイル、Nexus 5Xを10月下旬以降発売
ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は、Nexus 5XをY!mobileブランドで取り扱うことを明らかにしました。Nexus 5XはGoogleから発表されたばかりのリファレンスモデルで、LG Electronics製。出荷時点からAndroid 6.0 Marshmallowを搭載します。なお、カラーバリエーションはカーボン、クォーツ、アイスの3色。それぞれ16GBモデルと32GBモデル選択可能。...

スノーデン氏がTwitterを開始
国家安全保障局(NSA)のスパイプログラムを暴露したことで一躍有名となったエドワード・スノーデン氏が、Twitterアカウントを開設しました。青いチェックマークが入っており、早くも認証済みアカウント(=運営から本人確認済み)となっています。現在、氏は米国で刑事告発されており、ロシアに一時的な亡命を許可されています。アカウント開設から1時間しか経っていないにも関わらず、既に最初のジョークTweetは...

UPQ、50型4Kモニターを発売延期。原因は「国慶節」
UPQ(アップキュー)は、9月発売予定であった4K解像度の50インチモニター「UPQ Q-Display 4K50」の、発送延期を告知しました。7万5000円と国内最安値級の50インチ4K/120Hzディスプレイとして期待されている製品でした。遅延理由は生産工場の問題と国慶節の2点。UPQが委託する生産工場に、別の大手メーカーから注文があったことでUPQ製品が後回しになり、別工場との契約が必要にな...

NTT騙る代理店、実は他社 横行する悪質営業に注意
契約中のNTTだと思ったら、他社の固定回線へ危うく乗り換えさせられるところだった……そんな事案が複数のブログやTwitterで多数報告されています。ちょうど1年前の今頃、まるでNTTであるかのように名乗り、フレッツ光からSo-netのNURO光に乗り換えるよう電話営業する、複数の代理店があることが多数報告されていました。当然So-netはこのような営業を認めておらず、代理店に是正を求めるとしていま...

スマホのタッチパネル、手触りが変わる?京セラの新技術”Haptivity”とは
京セラFineceramics社の新たな特許技術が明らかとなりました。それはHaptivityと呼ばれています。Haptic Feedback(触覚フィードバック)とActivityを合わせた造語であると考えられます。この新技術は、指をタッチパネル上に押し込む時、画面上に表示されたものが本物にそこに存在するかのようなフィードバック、手触りを得られるというもの。たとえば、キーボードのキーであったり、...

米当局、Androidを独禁法違反の疑いで調査
Bloombergは、GoogleのモバイルOS Androidが独占禁止法違反の疑いで調査が開始されたと報じました。Googleが自社サービスをAndroidプラットフォーム上で優先し、他社サービスを妨げているとして、連邦取引委員会と司法省が調査を行っている模様です。これらの調査はあくまで初期段階であり、独禁法違反として認定されずにこのまま調査が終了する可能性もあります。Androidの独禁法違...

iPhone 6sは2GBのLPDDR4メモリを搭載。分解により判明
iPhone6sの実行用メモリに2GBのLPDDR4が採用されていることがわかりました。これはiPhone修理業者iFixitが、iPhone 6sを分解したことで明らかとなったもの。LPDDR4は、これまでのiPhoneが搭載してきたLPDDR2・LPDDR3よりも高速・低電圧・低消費電力であるとされています。iPhone 6sはTaptic Engineの搭載により、内部スペースが圧迫され、バ...

UPQの技適、記載ミスではなくそもそも未認証
UPQ(アップキュー)のスマートフォン「UPQ Phone A01」が技適マークの「記載ミス」により回収措置が発表されましたが、これについてUPQは「訂正」を発表しました。それによると、そもそも技適が未認証であったとのこと。UPQは「正式な認証を前にして製造工場が出荷していたことが判明」したと主張しています。UPQは当初、単なる記載ミスであり、「該当の製品に関する技術基準適合認定は取得」と記載して...