ニュース カテゴリの記事一覧

LollipopのシェアがKitKatを超える
Android の バージョンLollipop(5.0 / 5.1)のシェアが KitKat(4.4)を越えたことがわかりました。このデータは、Google Play ストアアプリが3月7日までのデータをまとめたもので、Lollipop が36.1%に対して、KitKat は34.3%になっています。一方で採用事例が徐々に増えつつある Marshmallow(6.0)のシェアは2.3%に留まって...

エイスース、19,800円のSIMフリースマホ ZenFone Goを発表
ASUS JAPAN株式会社は3月12日、エントリー向けSIMフリースマートフォン ZenFone Go を発表しました。予定実売価格は19,800円、3色のカラーバリエーションを備えます。販売予定日は3月下旬。主な仕様は以下の通りです。OS Android 5.1.1 SoCQualcomm Snapdragon 400メモリ2GB内蔵ストレージ16GB(microSD対応)ディスプレイ5.5イ...

au、二年縛りの「自動更新」を廃止か?
産経新聞は、KDDIの田中孝司社長が、携帯電話契約の2年縛りの自動更新ついて、廃止する方針であることを明らかにしたと報じました。時期については「来年度のできるだけ早い時期」、3年目以降の割引条件については変更を検討中とのこと。これまで携帯各社は、契約の解除に解約金を設けており、2年後の「更新月」にのみ解約金が掛からない仕組みを取っていました。しかし「更新月」を過ぎると、契約が自動で延長されます。こ...

フリーテル、「異常利用」する「一部ユーザー」に対し断固たる「法的措置」
FREETELブランドを展開するMVNO「プラスワン・マーケティング」は、「一部ユーザー」の「異常な利用」によって、夕方から一部サイトでダウンロード速度が低下していると発表しました。これについて、当該ユーザーに対して警告及び利用の停止、法的措置をとるとしました。「異常利用」とは具体的に何であるのかは明らかにされていません。【重要なお知らせ(補足)】最近、ごく一部のユーザーの異常利用により、一部サイ...

5.8型有機EL搭載の大型iPhoneが計画されている?
台湾のサプライチェーン筋に精通したDigiTimesは、Appleが5.8インチの有機ELディスプレイを搭載したiPhoneを計画していると報じました。このiPhoneをAppleが投入するのは2017年または2018年以降になるそうです。パネル供給メーカーはLG Display、JDI、Samsung Displayの3社が候補に挙がっているとのこと。3社とも既にiPhoneへのパネル供給実績の...

HTTPS化のお知らせ:セキュリティが向上、「通信の最適化」の影響を受けず安心して閲覧できるようになりました
すまほん!!のサイトについて、お問い合わせページはもちろん、全ページにおいてSSL対応を実施いたしました。HTTPS化によるセキュリティ向上で、盗聴やなりすましの防止、適法性の疑わしい携帯キャリアの「通信の最適化」によるHTTP通信経路上のデータ改竄(かいざん)行為の阻止が可能となり、ユーザーの皆様にとってより安心して閲覧していただけるサイトになりました。これからもすまほん!!をどうぞよろしくお願...

ドコモ、定期契約満了後の解約金がかからない期間を2ヶ月に延長
株式会社NTTドコモは、2年定期契約の料金プランや各種割引サービスを解約する際、これまで定期契約満了月の翌月1ヶ月を、解約金のかからない期間としていましたが、これを1ヶ月延長し、定期契約満了月の翌月と翌々月の2ヶ月にすることを発表しました。適用対象となるのは、2016年2月に2年定期契約が満了を迎える利用者です。また、適用の対象となるのは、以下の料金プラン・各種割引サービスとなります。これは、いわ...

ワイモバイル、iPhone 5sを本日発売
本日よりSoftBankは、Y!mobileブランドにてAppleの4インチスマートフォン「iPhone 5s」の販売を開始しました。端末価格は16GBモデルが5万8800円(記事中表記はすべて税抜)、32GBモデルが6万4800円。カラーはシルバーとブラック。選択できるプランは「スマホプランS(1GB, 2980円/月) / スマホプランM(3GB, 3980円/月) / スマホプランL(7GB...

スマホ購入適正化のガイドライン、パブコメ募集締切は本日
総務省は、「『スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)』等に関する意見募集(パブリックコメント)」を受け付けています。内容としてはスマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン、電気通信事業報告規則の一部を改正する省令、電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン改正案に対する意見募集となっています。この中でも端末購入補助の適正化は、いわゆるMNP販売におけ...

ドコモがXperia Z5シリーズのAndroid 6.0アップデートを開始、なんと海外に先行して提供。
NTTドコモは、発売中のSony Mobile製のスマートフォン「Xperia Z5 SO-01H」「Xperia Z5 Compact SO-02H」「Xperia Z5 Premium SO-03H」の3機種にAndroid 6.0のアップデート提供を開始しました。Android 6.0の基本機能であるNow on Tapやアプリの情報アクセス許可設定などに対応する他、指紋認証やインターフェー...

非Bluetoothのワイヤレスマウス・キーボードから入力内容が読み取られる脆弱性「MouseJack」が明らかに
Bastilleは、ワイヤレスマウス・キーボードの実装上の問題を付き、攻撃者がワイヤレスマウス・キーボードの入力を読み取ったり、任意のマウス操作やキーボードストロークを送信可能な脆弱性「MouseJack」を明らかにしました。お詫びと訂正初出時「ワイヤレスレシーバの欠陥」としておりましたが、正しくは「メーカー実装上の問題」でした。お詫びして訂正いたします。MouseJackは、Bluetoohを利...















