ニュース カテゴリの記事一覧

総務省、消費者保護ルールに対する意見募集
総務省は、「電気通信事業法等の一部を改正する法律」の施行に向けて、改正後の「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の案を作成しました。総務省はこれに対する意見(パブリックコメント)を募集しています。ガイドライン案はこちら、パブコメ公募要領はこちら。(いずれもpdf)構図としては、通信事業者に有無を言わさず、消費者が一方的に契約を解除できるのが「初期契約解除」。それをよしとしない携帯...

Twitterのタイムライン、フォローしてない人まで出てくるように?
Twitterのタイムラインは、フォロー中の人の投稿を時系列順に並べる基本機能です。これが時系列順でなくなるというウワサは、以前から海外で伝えられています。Twitter公式クライアントでログインしているTwitterアカウント@smhnpostで確認したところ、タイムライン内に、フォローしていない人の投稿が流れ込んでいることが確認できました。フォローしてない人たちのツイートが出てくる(ツイートを...

重要なお知らせ:feedly等RSSリーダーをお使いの皆さんへ。配信停止の告知と移行のお願い
日頃よりご愛読いただいている読者のみなさんへ。旧RSSフィード(feedburner)での記事配信を停止します。新しいRSSでの購読をお願いします。旧RSS:http://feeds.feedburner.com/AlphaDevice新しいRSS:http://smhn.info/feed記事が読めなくなりますので、もし旧RSSで購読してしまっていた人は、新しいURLのRSSフィードへと変更をお...

シャオミの販売台数は7000万台 目標には届かず
中国メーカーXiaomi(シャオミ:小米科技)は、2015年に7000万台以上のスマートフォンを販売したことを明らかにしました。2014年、Xiaomiは2015年は世界で1億台の端末を販売すると豪語していました。昨年3月にはせいぜい8000万台と推測されており、推測値をも下回る水準であったといえます。また、中国国内市場においてもナンバーワンの台数であると、XiaomiはWeibo上のアカウントで...

Xperia Z5 / Z5C、米国版は指紋認証センサー非搭載
米国でのXperia Z5 / Z5 Compactの発売日が、2月初旬であると発表されました。ただし、これらの電源ボタンには指紋認証センサーが内蔵されていないと海外メディアComputerworldとThe Vergeは伝えています。公式サイト上では、米国版Xperia Z5のページからは指紋認証センサーの記述が削除されていますが、Z5 Compactのスペックシートには指紋認証の記述が残ってい...

auショップ店員が客のキャリアメールを不正受信
毎日新聞が報じるところによると、警視庁サイバー犯罪対策課は、auショップの元店員を私電磁的記録不正作出・同供用、不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕しました。店員は客や知人の女性4人のメールを少なくとも1200通以上、プライベート画像を6000枚、不正に取得していました。容疑者は、契約者の個人情報の登録されている情報管理システムを不正操作し、女性のキャリアメールを自分の携帯に転送するように設定してい...

4Kテレビ番組は録画禁止?民放が画策
テレビでの4K放送の技術仕様・サービス運用規定が、次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)によって検討されています。地上波放送は未定ですが、衛星放送にて2018年に4K・8K実用放送が始まります。しかし東洋経済が報じたところによると、次世代放送推進フォーラムにおいて、民放各社が4K無料放送の録画禁止を強く主張。情報元では、視聴者不在の密室で民法5社が録画禁止などといった規制を作ることは独禁法に違...

サムスン、シャープ堺ディスプレイに出資か?
日本経済新聞は、Samsungが堺ディスプレイプロダクトの株式取得を目指していると報じました。堺ディスプレイプロダクトは、SHARPと鴻海の共同運営する液晶生産会社。鴻海がもし株式を手放して撤退する場合には出資をする意向のようです。堺ディスプレイプロダクトの生産するテレビ用大型パネルの最大顧客がSamsungであり、経営の主導権を握りたい考えです。SHARPは経営再建中であり、資金確保のためにSH...

今年、グーグルプレイが中国市場で利用可能に?
The Next Webが伝えるところによると、Lenovoのモバイルビジネス部門社長を務める陳旭東氏が、今年中にGoogle Playが中国市場に戻ると、中国メディアに発言しました。Google Playが中国に戻るために現在準備中とのことですが、今年中ということ以外、そのタイムスケジュールについての詳細は明かされていません。最近、LenovoはGoogleと共同で初の商用Project Tan...

ソニー、Xperia Z5に新色ピンクを追加。au・ドコモ・グローバル市場で発売
Sony Mobileは、Xperia Z5のカラーバリエーションとして、新色Pinkを追加しました。他のカラー同様、背面はすりガラス風の非光沢・マットな仕上げとなっています。ちょうどベビーピンクのような落ち着いた色合いなのが好印象です。個人的には日本メーカーの機種によくある光沢で指紋の目立つギラギラしたピンクは受け付けないのですが、このピンク色なら欲しいですね。これでXperia Z5のカラーラ...

マイクロソフト自らSIMカード「Microsoft SIM」を出す?
The Vergeは、Windowsストア上にて、Microsoftアカウントでモバイルネットワークに接続できる、Microsoft製のアプリ「Cellular Data」を発見したことを伝えました。このアプリは米英仏にて動作が想定されており、Windows 10デバイスのLTEデータ接続を行うためのアプリのようです。アプリ説明文では、このアプリが動作するデバイスは限定されていると述べられ、動作に...