ニュース カテゴリの記事一覧

ソフトバンク版Xperia Z4 402SOの発売日は6月12日。
Sony Mobile製スマートフォンXperia Z4のSoftBank版にあたる402SOの発売日が、2015年6月12日となることがわかりました。価格は8万1120円(税込)。本日より予約受付も開始しています。ロゴ配置は国際版Xperia Z3+に準拠するものとなっています。通信方式はW-CDMA(2.1GHz, 900MHz) / FDD-LTE(2.1GHz, 1.7GHz, 900MH...

Windows Phone 8.1搭載のマドスマ、本日国内販売受付開始
ASCIIが伝えるところによると、mouse computerの「MADOSMA Q501」が、本日発売するとのこと。午前10時よりマウスコンピュータの楽天市場店と電話通販、午前11時からマウスコンピュータダイレクトショップで販売受付が開始されるようです。製品出荷開始予定は6月18日とのこと。MADOSMA Q501はOSにはWindows Phone 8.1 Updateを搭載したスマートフォン...

ソニー、スマホにWQHD解像度を不採用の理由を説明
Focus Taiwanは、Sony MobileがWQHD(2560x1440pixel)ディスプレイ採用のスマートフォンの計画を持っていないと報じました。Sony MobileのAndroidスマートフォン「Xperia Zシリーズ」は、Full HD(1920x1080pixel)ディスプレイを採用しています。対して、Xperia Z4 Tabletや、競合他社のフラッグシップスマートフォン...

au意識?ソフトバンクのCM、今度は桃太郎の桃を斬る
最近、ドコモのYouTubeの動画「爆速エビフライ」に対抗し、空中でエビフライを斬ったソフトバンクですが、今度は桃を切りました。白戸家のお父さんが岡山県に行き、川を流れてくる桃太郎の桃に遭遇するという内容。お婆さんが電話の着信に気づいて桃を取りそこね、流れ着いた先で桃が鬼に切られるというオチ。auは、2015年1月から桃太郎・金太郎・浦島太郎を題材にしたCM「三太郎シリーズ」を、テレビでオンエア中...

Android Mの「Doze mode」は、要するにスタミナモード。
Google I/O 2015で発表された、Android Mの新機能「Doze mode」。電池駆動時間が延びるというものですが、これは要するに、Sony XperiaのSTAMINAモードを賢くしたような機能です。Dozeは、端末を操作していない状況を、センサーで検知。その状況下ではアプリケーションのバックグラウンド同期を極力減らして、電池駆動時間を伸ばすのです。海外ブログ「Android A...

1600万画素静止画・FHD動画を容量無制限で保存可能な「Googleフォト」が本日リリース。これが無料!
5月29日、Googleは海外で開発者イベント「Google I/O 2015」を開催。新たなフォトストレージサービスとして、「Google Photos」が発表されました。各種モバイル端末から自動アップロードが可能。全ての写真と動画のホームとなるべく、アップロード画像の品質は最大1600万画素、動画は最大Full HDまで。大切な瞬間を捉えたファイルを簡単に、オートマティックに整理してくれます。...

Android Mの新機能まとめ!
日本時間5月29日深夜1時30分、Googleは海外で開発者イベント「Google I/O 2015」を開催、次期Android M Developer Previewを発表しました。各種のバグを解決した安定性重視のOSではありますが、新機能は以下の通り。アプリ権限の拒否App Permissionが実装され、アプリが位置情報、カメラ、マイク、連絡先といった権限を必要とする場合、その都度、確認ダイ...

Androidの次なるステージは家電へ IoT用OS「Brillo」発表。
Googleは、開発者向けイベント「Google I/O 2015」にて、スマートホームを実現する家電用OS「Brillo」を正式発表しました。Androidベースでありながら、IoTに相応しいミニマルなサイズに機能は大きく削ぎ落とされています。IoT用コミュニケーションレイヤーとなるのが「WEAVE」。どれだけIoTが普及しようとも、共通のコミュニケーション言語がなければ連携がとれませんので、...

Android One拡大や低速通信・オフライン対応など、Google I/O 2015では発展途上国に有効な発表が続々
Googleは検索、そして最近ではAndroidを軸としていますが、そもそもAndroidのミッションは「新興国へインターネットを普及させ、Googleの検索を使ってもらう」というところにありました。今回のGoogle I/O 2015では、発展途上国向けにスマートフォンを普及させる、Android Oneの拡大が発表。インドだけでなく、東南アジアなど7カ国で提供。OEMとしてAndroid On...

途上国にネットを届ける気球「プロジェクトルーン」がLTE対応。
Googleは、開発者向けイベント「Google I/O 2015」にて、Project Loonの気球をLTE通信に対応し、10Mbpsの速度で繋げるよう。強化したことを発表しました。Project Loonは、複数の気球を成層圏に打ち上げ、途上国でのインターネット接続を可能とする壮大な構想。計画を推進するのは自動運転カーやGoogle Glassを主導してきたXラボ。当初はニュージーランドで試...

グーグル、ダンボールVR「Cardboard」をiOS対応。
Googleは、Google I/Oにて、Cardboard SDK 4を発表。AndroidおよびiOSに対応するとのこと。これまでGoogle CardboardではiOSはサポートされていませんでしたが、iOS用Carboardアプリをリリースすることで対応します。Cardboardは、ダンボール式の仮想現実ヘッドセット。スマートフォンと組み合わせて手軽にVR体験ができます。発表会では、学校...