ニュース カテゴリの記事一覧

空間認識Project Tango初の消費者向けスマホはレノボ製
CES2016で、Lenovoが消費者向け初のスマートフォンの開発を明らかにしました。Lenovoのスマートフォンはあくまで開発段階で、画像はまだイメージです。画面サイズは6.5インチ未満になる模様です。Project Tangoは、センサーやコンピュータビジョンソフトウェアにより空間を認識、まるで現実世界にデジタル情報が置かれているようにマッピングする拡張現実プロジェクトです。エコシステム構築の...

ドコモとauも小容量プラン新設
SoftBankは、月額4900円で使える1GBプランの新設を発表していますが、産経報道によればNTT docomoやKDDIもこれに追従する模様です。これに加えて、ドコモは10GB/月の「シェアパック10」よりも小容量のシェアプランを新設するとのこと。いつも3社横並びばかりで談合のようだとの批判の声も根強く、菅官房長官も横並びは問題だと発言しているので、各社「横並びではない」と言い訳できる程度に...

CES2016開幕
既報の通り事前にいくつかの商品は発表されていますが、1月6日から9日までアメリカ、ラスベガスコンベンションセンターでCES2016が開催されます。昨年はウェラブル、4K、ハイレゾなどの発表が相次いだのですが、今年はVRや自動運転などの製品発表が予想されています。また昨年の製品のアップデートにも要注目です。例年ここに新製品をぶつけてくるSONYのキーノートはまもなく、日本時間6日の10:00より以下...

Huawei Mate 8、一次販売対象国に日本含まれず
Huawei Mate 8の第一次販売対象国が明らかになりました。以下がそのリストです。多くの国や地域が挙がっていますが、残念ながら日本市場は外れる形となっています。Huawei Mate 8は、Exynos 7 OctaやSnapdragon 810をも凌ぐHiSilicon Kirin 950を搭載し、大容量4000mAhバッテリーを搭載した6インチファブレットです。私もMate 7を使用中で...

総務省、あらゆるポイントカードをマイナンバーに一本化検討
日本テレビが報じるところによると、総務省は、ポイントカードをマイナンバーカードへ一本化することを検討し始めました。来年春頃の導入を目指します。各企業や団体のポイントカードを一元化して結ぶ管理システムを立ち上げ、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街のカードをマイナンバーカードに一本化する狙い。磁気カードからICチップ入りのカードへ入り替える投資を企業が行わずに済むことからメリットがあるなどとして...

LG、CES2016で「フレキシブルOLEDディスプレイ」を展示
LG Displayは、折り曲げ可能な有機ELディスプレイを開発しています。この18インチの試作品がついに展示されることをインディアンエクスプレスが伝えました。新聞紙のように巻けるディスプレイのアイデアは長らくありましたが、これを公開展示する準備ができているそうです。もちろんラスベガスのCES(Consumer Electronics Show)2016での公開となります。このディスプレイの採用は...

モバイラー的、年末年始に遭遇した2つの不幸
あけましておめでとうございます。ほとんど、書いてないライター飯嶋です。今年もすまほん‼︎をよろしくお願いします。 ついでに。わたくしの記事などすっ飛ばす方も時折視線だけやっていただいたり、冷笑していただいたり、なま温かいご支援を何卒お願いします。新年なのでめでたいことを書きたいと思ったのですけど、ジャーナリズムの本懐として、年末年始にぶっ飛んだぜ。ということからご報告することをお許しください。不幸...

富士通、PCとスマホを分離。
富士通は、既報通り携帯端末事業とPC事業を会社分割します。2016年2月1日より、PCを新会社「富士通クライアントコンピューティング株式会社」に、携帯事業を「富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社」に承継します。それぞれの事業を独立化させ研究・開発・設計・製造・販売・企画からアフターサービスまで一貫した体制を構築することにより、経営責任を明確化、経営判断の迅速化と効率化を実現するとしています。...

すまほん!!人気記事から読み解く、2015年注目ニュースまとめ。
2015年の注目の話題を、すまほん!!の記事の人気順をもとに、1位から5位までまとめてみました。1位 「無制限」謳い客を集め、不意打ちで通信制限する携帯キャリアが大炎上2015年4月、Y!mobileのSoftBankへの経営統合が完了しましたが、これと同時に、Y!mobileが「無制限」と宣伝して販売したWi-Fiルーター305ZTに対して、突如として過酷な通信制限を掛けるようになり、大炎上しま...

UQ WiMAX訴訟初公判
UQ WiMAXのWi-Fiルーターが、WiMAX 2+に通信制限が実施されるようになった件について、ブログ「モバイル健全化への一歩」は、集団訴訟の提起を呼びかけ、カンパを募っていました。同ブログは8月以来、久しぶりに記事を更新し、現状報告を行いました。それによると、民事とは別に刑事告訴により警察の捜査に支障が出ないよう、情報公開を控えていたとのこと。これまでの寄付は総務省に対する請願と刑事告訴の...

「ソフトバンクでんき」来年登場
2016年4月より電力小売り全面自由化が実施されます。これに向けて各社が新サービスの展開を予定していますが、SoftBankは展開する自社サービスの正式名称を「ソフトバンクでんき」にすると発表しました。サービスの詳細の発表、および申し込み受付開始は2016年1月中を予定しています。...