PC カテゴリの記事一覧

ドンキ、激安小型PC「NANOTE NEXT」発表。
ドン・キホーテは、同社オリジナルブランドの情熱価格より、7インチの画面を搭載するUMPC「NANOTE NEXT」を発表しました。NANOTE NEXTは2020年に発表された初代NANOTEから数えて三世代目。本製品で最も大きくアピールされているのはストレージの変更。NANOTEシリーズはこれまで低速だったeMMCを採用していましたが、NANOTE NEXTは64GBのSSDを新たに採用。2代目...

遠隔ビデオ通話、四種の神器「カメラ/スピーカー/マイク/ライト」がこれ一台!「AnkerWork B600 Video Bar」
Ankerは遠隔勤務やワーケーションの仕事環境向け製品ブランド「AnkerWork」一弾製品として、ウェブカメラ「AnkerWork B600 Video Bar」を発表しました。特徴はカメラ、スピーカー、マイク、ライトをこれ1台にまとめたこと。遠隔での会議が多い人には嬉しいアイテム。それぞれの機器を繋ぐ手間を省けます。2K解像度、95度広角カメラを搭載します。画角が広すぎる感がありますが、狭かっ...

個人向け最上位グラボきた!「Geforce RTX 3090 Ti」発表
Nvidiaは、コンシューマー向けGPUの最上位モデル、「Geforce RTX 3090Ti」を正式発表しました。米国では1999ドル、日本では32万7800円から。 GeForce 3090 Tiは、現行のRTX 30シリーズの頂点に位置していた「RTX 3090」の改良版。2020年9月に登場し、登場から1年半が経過したRTX 3090に代わって、世界最高レベルのゲーム性能を提供することが可...

ベゼルレス化でキー改善!10型「GPD Win Max 2」公開
超小型ノートPC「UMPC」にて存在感を表す中国GPDは、ゲームに特化した「WIN Max 2」の詳細な情報を発表しました。同社がWeChatに投稿した内容によると、まず、WIN Max 2には搭載されるCPUの違いでAMD版とIntel版が用意されるようです。Intel版は、モバイル向けCore iシリーズの中で非ゲーミング用としてトップクラスに高い性能を誇る「Core i7-1280P」を搭載...

PC収納バッグ「ガジェタブルDP VAIOストア特別仕様」登場。VAIOストアで数量限定
VAIO株式会社は、バッグブランドのAceとコラボレーションとして「ガジェタブルDP VAIOストア特別仕様」を本日から販売開始しました。コラボ第三弾となる今回は2サイズ2色展開。本体生地は軽く丈夫な帆布にポリカーボネートPUコーティングを施しており、撥水性を向上、雨にも強くなっています。手を握る部分には牛革を使用しているとのこと。VAIO PCを快適に持ち運ぶことにこだわっており、3方向可達可能...

SwitchライクなゲーミングUMPC「AYANEO NEXT/NEXT Pro」の予約販売がスタート
株式会社ハイビームは、深センAYANEO社が開発するUMPC「AYANEO NEXT/NEXT Pro」の2機種の予約受付を2月25日から開始しました。クラウドファンディングサイト「Indiegogo」のほか、「AYANEO日本公式サイト」「Amazon」で予約が可能です。本機は、Ryzen搭載のポータブルゲーミングPCとして販売されている「AYANEO」シリーズの最新作です。先代である「AYAN...

「Galaxy Book2 Pro」シリーズ正式発表!第12世代Intel Coreシリーズ搭載
Samsungは、2022年2月27日に、同社の新ラップトップ「Galaxy Book2」シリーズを正式発表しました。「Galaxy Book2」シリーズには、「Galaxy Book2 Pro」「Galaxy Book2 Pro 360」と、エンタープライス向けの「Galaxy Book2 Business」の3モデルを用意。「Galaxy Book2 Pro」は、解像度FHD(1920×108...

ファーウェイ、2in1ノートPCなど国内新製品4つ発表
Huawei Japanは3月8日、新製品を4つ発表しました。MateBook E今回の目玉製品、Windows 11を搭載した2in1ノートPCです。画面は12.9型有機ELで、画面占有率90%とかなり狭額縁。比率は16:10、解像度は2560×1600で高精細。HarmonyOS搭載のMatePad 11等と共通のM-Pencil 第2世代に対応。上部側面にくっつき自動でペアリング・充電ができ...

最上位M1 Ultra搭載、新機種「Mac Studio」発表。A13 Bionicチップ搭載モニター「Studio Display」も
Appleは、M1チップシリーズの最上位「M1 Ultra」とともに、Mac StudioとStudio Displayを発表しました。コンパクトな筐体にM1 Ultra または M1 Maxを搭載可能。パワフル且つ静粛性にも優れ、大半の作業でほとんどは聞こえないといいます。入出力。背面にはThunderbolt 4端子4つ、10Gb Ethernet、USB-A端子2つ、HDMI、イヤホンジャ...

5Gミリ波対応「ThinkPad X13s」発表。Win11、スナドラ8cx Gen 3搭載
Lenovoは、モバイル技術の見本市であるMWC 2022にて新型ノートパソコンの「ThinkPad X13s」を発表しました。Qualcommが昨年末に発表した新型SoCを搭載している点が特徴です。Thinkpad X13sはCPUに世界で初めてQualcommのSnapdragon 8 Gen 3を搭載。これまでも同社のPC向けSoCを搭載したWindowsデバイス自体はあったものの、性能の低...

「Chrome OS Flex」導入方法解説と使用感レビュー。導入簡単、動作もサクサク
USBにインストールするまでの速さが革命レベル。もちろん動作も速い。2022年2月にGoogleが発表した新OS「Chrome OS Flex」を早速利用してみたので、レビューします。このOSは、Googleが2020年に買収したChromium OSベースのCloudReadyを、より多くのデバイスで利用できるように改良、機能を追加したOSです。WindowsやmacOSよりも比較的動作が軽く、...