PCレビュー カテゴリの記事一覧

7型UMPC「One-Netbook A1」ハンズオン
One-Netbook Technology社製品を取り扱う国内正規代理店テックワンは、東京都内で記者向けに発表会を実施。国内発売したばかりの7インチUMPC「One-Netbook A1」を展示しました。筐体は6000シリーズのアルミニウム合金。重量は550g。筐体は高さ173mm、幅136mm、厚み19mm。本機はエンジニア向けの位置付け。USB Type-C ポート、2 つの USB Typ...

MacからWindowsへ移行しました!新環境を紹介します
先日、メインの環境をMacからWindowsへ移すという記事を書いたところ、はてなブックマークやTwitter上でいろいろ反響がありました。ありがとうございました。色々参考にさせていただきました。おたよりに回答しつつ、移行例を紹介します。反響への回答さすが「Mac対Windows」ネタだからか、たくさんコメントや意見を頂いたので回答します。(ここを読み飛ばして、本題『購入した構成』から読んでOK)...

MacBook Proで見た「高性能ラップトップで完結」の夢を諦めた話
「高性能なラップトップやeGPUの処理支援によって、事務所と外出先での作業環境を1つの環境に集約する」という発想。人類の夢ですよね。MacBook Proシリーズを10年ほど使ってきましたが、度重なるハードウェアトラブルでApple製品とMacBookシリーズが信頼できなくなり、環境を見直して夢を諦めることになってしまった顛末です。 作業場ではディスプレイにつないでデスクトップ化し、環境をまとめる...

Macを捨ててWindowsへ移行!おすすめ周辺機器を紹介
今回はメイン環境をWindowsへ移すにあたって、新たに用意した周辺機器や引き続き利用する周辺機器を紹介したいと思います。Windows Hello用指紋認証MacBook Proでものすごく便利だったのがTouch IDです。パスワード入力が必要な権限や決済、ログインを指を乗せるだけで解決するのは時短にもなりますし、パスワードを見られることもないので、セキュリティ面でも良い効果があります。Win...

端子盛りだくさん、Macを強化!驚異の18ポート搭載USBハブ HyperDrive GEN2レビュー
ケーブル一本、MacBookが複数モニター・HDD/SSD・有線インターネットその他諸々につながるぞ!多くのApple向け周辺機器を販売しているHYPERから新たに登場したUSBハブ、HyperDrive GEN2シリーズが登場しました。国内でもMakuakeで出資者を募っていますが、筆者は今年2月頃にKickstarterで出資しており、8月下旬頃に受け取りました。レビューしていきます。今回紹介...

イラスト創作だけじゃない? XP-PENの液晶ペンタブレット「Artist 12 Pro」レビュー
XP-Penさんより液晶ペンタブレット「Artist 12 Pro」を提供していただいたのでレビューします。Artist 12 Proで落書きしてみた入門機としては良好クリエイターに欠かせない液晶ペンタブレット(液タブ)。特にXP-Pen社はリーズナブルな製品をリリースしているのが特徴。このように結構描けます。あえて普段利用しているワコムの液晶ペンタブと比較するなら、若干の視差があるので、線の描き...

HHKB Professional HYBRID Type-S レビュー
HHKB Professional HYBRID Type-SのJIS版を購入しました。レビューしていきます。HHKBとはHHKBとは株式会社PFUが発売する小型キーボードです。他の安価なキーボードと違うのは静電容量無接点方式を採用していることです。通常のキーボードならキーを底まで押し込まなければ文字入力がされませんが、HHKBのような静電容量無接点方式は、少し押し込むだけで文字入力が行われ、軽い...

OneGx1レビュー。上質キーボードの小型ゲーミングPC
中国PCメーカー「One-Netbook Technology」より、最新UMPC「OneGx1」の試作機を貸与していただいたのでレビューします。本機はあくまで試作機であるため、実際の製品とは異なる部分があることに注意して下さい。OneGx1レビュー開封化粧箱を開封すると本体と充電器がお目見え。USB-C急速充電器が付属します。通信待望のSIMカードスロットも備えており、4G通信を利用可能。製品版...

WDのポータブルSSD、My Passport 2TBレビュー
HDDで有名なWD(ウェスタンデジタル)が販売するポータブルSSDを去年購入して半年以上利用したのでレビューします。昨年夏ごろに購入したのですが、当時は日本国内で2TBのモデルは販売されておらず、米国のAmazon.comで購入しました。当時の価格で299ドル、送料やらいろいろ込で3万8千円ほどでした。開封本体は金属風ですがプラスティック製のようです。下部にはUSB Type-Cポートがあります。...

「OneMix 3 Pro」レビュー。変幻自在超小型PCの実力と使い勝手に迫る!
One-Netbook Technology(壱号本科技)さんより、最新の同社製UMPC(ウルトラモバイルパソコン)である「OneMix 3 Pro」を先行提供していただいたので、レビューを上梓します。今回の機体はUSキーボードの試作機であり、製品版とは異なる部分がある点にご留意下さい。なお、上のキャプション画像はOneMix 3 ProのPhotoshopで編集し、手書きは記事本文でも解説してい...

VAIO S15 ALL BLACK EDITIONを開発者が早速分解!
VAIO S15の最新モデルが発表された内覧会と同日、開発者自らの手によるVAIO S15 ALL BLACK EDITIONの分解ショーも行われました。特にALL BLACK EDITIONは最上位仕様で、第9世代Core i9 Hライン オクタコアプロセッサを搭載するだけに、冷却含め気になるところ。今回、分解と解説を担当したのはVAIO株式会社PC事業本部エンジニアリング統括部 デバイスエンジ...