弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

「エクセルから投資まで」大満足。43.8型で32:9超ウルトラワイド、BOE製液晶「Innocn WR44-PLUS」レビュー

 中国メーカー「Innocn(联合创新)」より、43.8型液晶ウルトラワイドモニター「WR44-PLUS」を提供いただいたのでレビューします。

  WR44-PLUSはウルトラワイドモニターの中でも、特にワイドな製品。アスペクト比は32:9(3840×1080)となっており、16:9のコンテンツを二つ横に並べ表示することができます。

 ベゼルは狭く1cm程。スッキリとしたデザインです。

 ディスプレイサプライヤーは、前回レビューした「WF29-Pro」同様、中国京東方科技集団(BOE)が供給。発色も良好で満足できるものです。

 本製品は、ゲーミングディスプレイとしての利用も想定されています。応答速度は1msと低遅延でリフレッシュレートは最大120Hz。

 120Hzで使用している間は、それ程コンテンツを滑らかに描写できているという実感は無いのですが、60Hzに戻した所を60Hzと120Hzの差を実感しました。スマホでもそうなのですが、高駆動に慣れてしまえば、60Hz駆動には戻りたくなくなりますね。

 背面もゲーミングデバイスらしく光っています。(設定から光らなくすることも可能)

 デスクスタンドは可動域が広く、柔軟に向きや角度を調整可能。個人的に高さを調整に対応しているかどうかは重要な点です。座っている椅子の高さに合わせて、モニターの高さを調整することで、長時間の作業でも首が疲れにくくなります。

 外部インターフェースはかなり充実しています。背面左側の入力ポートには、左から順にタイプCポート、2つのHDMIポート、Displayポート、オーディオジャックを備えています。USBタイプCポートは最大65Wの給電に対応。

 背面右側には3つのUSBポート、USBタイプBポートに電源ポートを備えています。

 正面下部のInnocnロゴの下には、電源ボタンや輝度を調整する5つのボタンを備えています。後述するPIP/PBP画面分割もこのボタンを押すことで行えます。

 ウルトラワイドモニターのメリットは、やはりマルチタスクのしやすさです。

すまほん!!は縦表示で7つまで表示可能

 まずは趣味の仮想通貨トレードをしてみます。

 仮想通貨はビットコインやイーサリアムといったメジャーな通貨が少し動くと、それに釣られて他のマイナーな通貨(アルトコイン)が連動して大きく動く傾向にあります。(一概には言えませんが)

 その為、デイトレードなど短期投資でマイナーなコインをトレードする際にはメジャーコイン(ビットコインやイーサリアム)の値動きが重要となり、マイナーコインと共にメジャーコインも監視することで有利にトレードを行なえます。

 そんな時に役立つのがウルトラワイドモニターです。左から順にビットコイン・イーサリアム・AVAX(比較的マイナーな通貨)と3つのタブを開き同時に値動きを追うことができるのです。

左から順に BTC・ETH・AVAX

 複数の銘柄(通貨)の値動きを監視するのにあたって、より多くのタブを開けるに越したことはありませんね。

最大8つの値動きを同時に監視することが可能、内1つはわずかに見切れてしまうが

 本製品では32:9というアスペクト比を活かし、16:9という使い慣れたサイズで、Excelを2つ開くこともできます。左画面で表示している値をもとに、右側で表を作成するということも容易にできます。この点はかなり気に入っています。

 また、複数のデバイスから映像を出力し、1枚のモニターで分割し表示するPIP/PBP機能も搭載。ただし、PBP機能で入力時は3840×1080で認識されてしまいアスペクト比が崩れてしまいます。アスペクト比を崩さないためには、入力元のデバイスで解像度を1920×1080などに事前に合わせておく必要があります。

左画面:デスクトップの映像を入力 右画面:ノートパソコンの映像を入力

 スマホの画面を入力する際など、入力元で解像度を変更できないデバイスだと、アスペクト比が崩れて崩れてしまうので注意が必要です。

Galaxy S20の映像を有線で右側に表示。入力元のS20では解像度を設定できないためアスペクト比が崩れてしまう

 アスペクト比32:9という中々尖った特徴を持つWR44-PLUS。マルチタスク作業は確かに捗ります。株式投資・トレード用に購入するのもお勧めできます。

 唯一気になった点は、16:9の動画や21:9の映画の視聴時でも左右両端にデットスペースができてしまう点です。マルチタスクが少なく、動画視聴が多い方なら、下位モデルにあたる21:9のWF29-Proの方が良いかもしれません。

映像は16:9のYouTubeコンテンツ(全画面表示)

 BOE製液晶を使っているということもあり、ディスプレイ品質は29型のWF29-Pro同様に高いです。また本製品はHDR表示性能を表す規格、Display HDR 600にも準拠。色合いも正確で階調表現力も高いため、動画編集用モニターとして利用するのも良いでしょう。

 ちなみに、本製品はスピーカーを内蔵しているのですが最大5Wと小さく音質もいまいち。音質にこだわりがある方は外部スピーカーも用意することおすすめします。

画面サイズ 43.8型 ウルトラワイド,非光沢IPS
解像度 3840×1080 アスペクト比32:9
視野角 水平・垂直178度
輝度 500cd/m²
コントラスト比 1000:1
リフレッシュレート 最大120Hz
寸法 108.9 x 28.67 x 54.74 cm,14.4kg
  • Amazon 通常価格:85,990円 割引後の価格:67,990円(8,000円OFF &10000円OFFクーポン適用時) 割引クーポンコード:LHCX120644 有効期限:2021年12月7日- 12月12日

こんな記事も読まれています

あらまぁ可愛い。Caseology MagSafe対応スタンド レビュー

2021-12-26 07:46:59會原

CaseologyMagSafe

いやー、何かコレ、iMacっぽくない?可愛いよね? 「ヒマワリ」「大福」ことiMac G4CaseologyよりMagSafe対応スタンドを提供していただきましたのでレビューします。ブルーベリーネイビーとブラックセサミの二色。今回のカラーはブラックセサミ。MagSafe充電器を組み合わせて使います。ちなみにMagSafeは純正品でもサードパーティ製でも問題なし。筆者が使っているのはこれ。ワイヤレス...

ちょっとダメで可愛い。「80万円」の中判カメラ「Hasselblad X1D II 50C」レビュー

2021-12-28 16:45:33らいち㌠ ™

HasselbladX1Dカメラミラーレスミラーレス一眼

Hasselblad X1D II 50Cを買いました。レンズとセットで80万円を超える本機は、ハイスペックなデジタルカメラに採用されているフルサイズの倍近いセンサーを持つ中判ミラーレスです。見た目からして「なんか違うぞ……!」感のある本機を買って半年使ってみました。”次世代”のカメラ45mm F4のレンズ(XCD 4/45P)を付けた本機は「中判のコンデジ」という感触で、この身軽さが何よりもの特...

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

2023-11-23 08:07:32會原

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

2023-11-11 22:27:58會原

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

2023-09-26 18:00:56會原

GPDGPD WIN MiniUMPC取材記事

株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたW...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

2023-09-23 16:08:15會原

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

2023-09-23 15:18:24會原

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

2023-08-18 10:00:58會原

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

2023-07-16 21:45:36會原

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない