XR カテゴリの記事一覧

フィットネス向けXRデバイス「Vi」の開発進行中。グローブのデモ動画も公開
MRプラットフォームLIVの創業者、CIX氏はフィットネスアプリ向けのXRデバイス「Vi」が開発中と発表しました。LIVは2020年頃に注目を集めた、Meta Questなどに対応するMR撮影ソフト。現実世界のプレイヤーとゲームを融合して撮影できる機能が特徴です。現時点では「Vi」の仕様は不明ですが、公開された画像を見る限り、現在のトレンドに近い薄型のデバイスな模様。頭部を下からサポートする後部ス...

Meta Quest向け公式ブラウザがアップデート。より快適に動画が見れるように
Meta Quest向け公式ブラウザ「Meta Quest Browser」のアップデート(31.4)が配信中です。今回のアップデートで、コントローラーとハンドトラッキング(手を使う操作)の同時使用に対応。他アプリの使用中に「Meta Quest Browser」のブラウザタブにアクセスすることも可能になったとのこと。また一部ユーザーには、動画視聴の快適性などが向上するシステムをテスト機能として提...

EmdoorVR社、Ultraleap製ハンドトラッキング搭載のMR「リファレンスデバイス」公開!
中国のEmdoorVR社は、ハンドトラッキング領域の大御所Ultraleapとの提携を発表。Ultraleapの技術を搭載したMRデバイスの「リファレンスデザイン(デバイス)」を公開しました。Ultraleapは、10年以上MRやVRデバイス向けのハンドトラッキング技術の研究を手掛ける企業で、VR/ARデバイスの「Lynx R-1」などが同社の技術を実装しています。「リファレンスデザイン」は、他の...

Viture、自社製ARグラス「One Lite」リリース。「Steam Deck」との接続にも対応!
アメリカのデバイス企業Vitureは、自社製のARグラス「One Lite」をリリースしました。価格は349ドル(約5万2000円)で、同社のARグラス「Viture One」の廉価版的な位置付けです。「One Lite」は、スマートフォンとペアリングして動作。ディスプレイ解像度は片目1920×1080で、視野角(FOV)は43度です。OSはAndroidで、「Xbox Cloud Gaming」...

Apple Vision Pro 2発売は2025後半~2026年初頭に?
MacRumorsは、Appleの次期MR HMD「Apple Vision Pro 2」について伝えました。第2世代モデルはデバイス識別子N109、コードネームProject Alaskaの名称で開発が進んでいるとのこと。外観はWWDC2023で発表された初代と酷似、異なるのはスピーカー配置だとのこと。丸みを帯びたスピーカー部分のデザインが変更、平らな側面部になるといいます。リアストラップはデザ...

PICO 4、特価!4万9000円→3万9200円!
PICO TechnologyのVRヘッドセット「PICO4」が、特価販売です。128GBモデルの価格が4万9000円のところを、20%オフで3万9200円となっています。5万9400円の256GBモデルは10%オフ。Snapdragon XR2搭載、一体型6DoF。解像度は4320×2160pixel対応。筆者はSteam VR版VRChatをVirtual Desktop経由でするのに使ってい...

アフリカ覇者テクノ、ARグラス対応携帯ゲーム機「Pocket Go」を発表!ついでにロボット犬もお披露目
中国のTecnoは、スペインで開催中の展示会「MWC2024」でAR対応の携帯ゲーム機「Pocket Go」を発表しました。専用ARグラス「AR Pocket Vision」を装着して、ゲームを体験します。現時点では展開コンテンツなどはあまり明らかになってないのですが、「AR Pocket Vision」がディスプレイとして機能し、ゲーム機本体(コントローラー)で操作する模様です。「AR Pock...

HMDならぬHHD。キヤノンの複合現実「MREAL」
キヤノンは、MR(複合現実)システム「MREAL(エムリアル)」をCP+2024にて展示しました。MR HMD……と言いたいところですが、本機の特異な点はそのフォームファクタ。両脇のハンドルを両手に持って覗き込むタイプです。これによって被らなくて良い、頭にマウントしなくて良いので、HMDではなくHHDとキャノンは呼んでいます。なお、両手を使うシチュエーション用に頭部装着可能なオプションも存在するよ...

ゲーム機を充電しながらXREAL Airを使える!XREAL Hub発売へ
XREALは、「XREAL Hub」を発表しました。価格は5980円。発売予定日は4月10日。スマートグラス「XREAL Air」を、ゲーム機などに給電しながら接続できるアクセサリーと位置づけます。USB PD(USB Power Delivery)急速充電に対応するほか、ホストデバイスにより最大120Hzまで、AR空間でも72Hzと90Hzの高いリフレッシュレートに対応するといいます。対応デバイ...

シフトール、「mutalk用ノーズカバーマウスパッド+吸湿クッションセット」を発売延期
VR関連機器事業を手掛けるShiftallは、「mutalk用ノーズカバーマウスパッド+吸湿クッションセット」の2月出荷を延期すると発表しました。mutalkを箱出しのまま使うのと比べて、口と鼻を覆うことで空気が鼻に抜ける鼻声が起きにくくなる、日本語に多い鼻濁音をよく拾えるため、通常パッドよりも綺麗に伝えられる周辺機器でした。防音マイク「mutalk」、鼻声にならない「ノーズカバーマウスパッド」登...

「Virtual Desktop」、Meta Questシリーズのハンドトラッキング機能に対応!
VRデバイスとPCを接続するアプリ「Virtual Desktop」のMeta Quest版が、同デバイスのハンドトラッキングに対応しました。現行のQuestシリーズは、デフォルトでハンドトラッキング機能を搭載していますが、基本的にはQuest版アプリ以外(PC向けVRゲームなど)では、同機能を使用できませんでした。開発者の発表によると、今回の更新ではOpenXRを通じて動作するとのこと。Stea...