XR カテゴリの記事一覧

メタ社、Meta Quest Proの生産中止を決断か?低評価と売り上げ不振が響いたとの報道
2022年10月に華々しく登場した、メタ社のハイエンドVRヘッドセットMeta Quest Pro。今後数年間、同社のフラグシップ機になるのかと思いきや、先日信じられない情報が浮上しました。メタ社が同デバイスの生産停止を決定したというのです。情報を報じた米メディアThe Informationなどによると、メタ社はQuest Pro用部品の新規注文を行っておらず、現在の在庫が付き次第、デバイスの生...

ARの3Dジオラマで観光や都市開発に貢献!「Diorama Vision」リリース
3Dジオラマから周辺情報をチェックできるMagic Leap 2向けAR対応コンテンツ「Diorama Vision」がリリースされました。同コンテンツは観光地やホテルなどでの利用を想定。現地に行かなくても目的の場所の周辺情報を確認可能にして、宣伝効果を高めるのが狙いとのこと。3D版「Google Map」って雰囲気ですね。都市の3Dモデルには、国土交通省主導の3D都市モデル整備・活用・オープンデ...

「Apple Vision Pro」に対抗?サムスン、開発中のXRデバイスの発売時期を延期との報道。
Apple Vision Proにビックリした?サムスンが、開発中の新型XRデバイスのリリース時期を2024年半ばまで延期したという情報が浮上しました。韓国メディアのSBS Bizなどが報じています。2023年2月、サムスンはクアルコムやGoogleとの提携を発表。ほぼ撤退していたXR領域に再参入し、新型XRデバイスを投入することを予告しました。当初、同デバイスは2023年後半に発売予定だったそう...

東京工芸大学、中庭でARキャラが飛び回るオープンキャンパスを実施するってよ
今年2023年、創立100周年となる東京工芸大学は、ARを活用したオープンキャンパスを実施することを発表しました。開催日は7月16日(日)、8月18日(金)、8月19日(土)、2024年3月23日(土)です。オープンキャンパスで使用するARコンテンツは、同大学の芸術学部の卒業生と現役学生が中心となって制作。QRコードをスマートフォンで読み込んだ後に、キャンパス内の2か所にあるマーカーを映すと画面上...

メタ社、Questシリーズを中国で売るために交渉中との報道。テンセントが最有力か
メタ社が、中国でMeta Questシリーズを売るためにテック大手テンセント(騰訊)を含む数社と接触を持ったようです。米メディアのWall Street Journal(WSJ)などが報じています。中国といえば様々な企業がこぞって参入する超大手市場なワケですが、実は中国、Facebookをブロックしており、メタ社側もQuestシリーズの直接販売を行っていません。ここに食い込むために交渉を始めたよう...

本が読める「だけ」のスマート(?)グラス「Sol Reader」予約受付中。お値段は約5万円
“本読み”専用のスマートグラス「Sol Reader」の予約が受付中です。価格は350ドル(約5万円)で、ウィッシュリストに登録しておくことで、準備が整い次第購入コードが届きます。通常のスマートグラスやARグラスといえば、ディスプレイにWebブラウザを表示したり、周辺情報を表示したりするのがデバイスの主用途。しかし「Sol Reader」はその上(下?)をひた走ります。なんと電子ペーパの表示だけに...

Google、ARグラス本体の自社開発を断念。OS開発に注力
Googleは、Microsoftと同様にかなり早い時期からARグラスの活路を探っていたメーカーで、これから来るとされるARグラスの開発競争に参戦していたメーカーでしたが、どうやら独自のスマートグラスの開発を断念したようです。9to5Googleによれば、Googleは昨年「Project Iris」と呼ばれるARヘッドセットを開発していたようですが、今年初めには開発をキャンセル、現在は自社製スマ...

Apple、「Vision Pro」生産数を大幅減か
Appleが複合現実ヘッドセットVision Proの生産数を大幅に引き下げたと、Financial Timesが報じました。MacRumorsが伝えています。理由は設計の複雑さと生産の難しさのため。具体的にはマイクロOLEDディスプレイと外側に面した曲面レンチキュラーレンズ。Vision Proは2024年に発売予定。当初は1年で100万台の想定から、40万台以下に大幅減産するとのこと。あわせて...

VRヘッドセットに変身する携帯ゲーム機「Pimax Portal」販売開始!危険な転売業者に注意
中国のVRヘッドセットメーカーPimaxは、同社が2022年11月に発表した携帯ゲーム機「Pimax Portal」の販売を開始しました。#PimaxVR #PimaxPortal #ゲーム機PimaxPortalが正式販売開始しました。https://t.co/6KLGsVYyco pic.twitter.com/lp29L1edZC— PimaxVR Japan (@Pimax_Japan) ...

超爆速「25Gbps」の次世代レーザー通信「Li-Fi」とは?京セラがメタバースで展示会開催
京セラのレーザーすげぇ!京セラ株式会社は、メタバース上に「京セラレーザーコンセプト製品バーチャル展示ブース(Kyocera Laser World)」を開設したと発表しました。法人向けB2B展示をメタバース上に開催するのは、2022年の「Kyocera Tool World」に続く第2回目の試み。2023年6月26日から3日間、幕張メッセで開催の「Japan Drone 2023」京セラ展示にあわ...

Meta、VRゲームを月額定額制で遊べる「Meta Quest+」を発表
Metaは、ユーザーがVRゲームを手軽に楽しむための新たなサブスクリプションサービス「Meta Quest+」を米国で発表しました。毎月$7.99 USDまたは年間$59.99 USD(年間プランでは37%以上の節約)で、毎月2つの厳選されたVRタイトルをプレイ可能。開始当初のラインアップは、Cloudhead Gamesの「Pistol Whip」とARVORE Immersive Experi...