すまほん!!の最新記事

「HTC Desire 21 pro」正式発表!Snapdraogn 690搭載・5G対応
HTCは、最新5G対応スマホ「HTC Desire 21 Pro 5G」を台湾向けに正式発表しました。HTC Desire 21 Proは、SoCにSnapdragon 690 5Gを搭載するミッドレンジスマホ。Snapdragon 690 5Gを搭載するスマホのAnTuTuスコアは、28万点前後。日常使用なら十分な処理能力です。ディスプレイはパンチホール式、6.7インチの液晶(1080 x 24...

古いスマホをスマートデバイスに。サムスンが「Galaxy Upcycling」発表
サムスン電子は、2020年1月11日に開催されたCES 2021で「Galaxy Upcycling at Home」を発表しました。「Galaxy Upcycling at Home」プログラムの主な目的は、古いデバイスのリサイクルと有効利用です。このプログラムを利用すると、使い終わった古いGalaxyデバイスをスマートデバイスとして再利用することができるようになります。サムスンがCES 202...

Snapdragon搭載、革製素材採用PC「HP Elite Folio」発表
HP は CES 2021 に合わせて 2 in 1 様式のノートパソコン Elite Folio を発表しました。これは 2018 年に発売された Spectre Folio の後継機で、前作同様の本革ではありませんが背面や底、画面とキーボードの接合部分などが革製というとても珍しいノートパソコンです。今回の目玉は外装の革でなく、採用されたチップセットにあります。前作である Spectre Fol...

OnePlus初のスマートバンド正式発表!
中国OPPO傘下OnePlusのインド法人は、同ブランドとしては初のスマートバンド「OnePlus Band」を発表しました。OnePlus Bandは心拍測定や血中酸素濃度センサーを搭載し、睡眠測定が可能であり、1.1インチの有機ELディスプレイを搭載、完全防水・防塵(IP68)、バッテリー寿命は14日です。また、画像から確認するにMi Band 5のような充電機構を搭載しており、本体をバンドか...

サムスン、高性能SoC「Exynos 2100」を正式発表。
サムスン電子は、2021年1月12日に同社のモバイル向けSoC「Exynos」シリーズの新チップセット「Exynos 2100」を発表しました。Exynos 2100は、先代のExynos 990と比較して、パフォーマンスや電力効率ともに大幅に向上しています。プロセッサーは5nmプロセスで製造されており、クロック周波数最大2.9GHzの高性能「Cortex-X1」と、3つの「Cortex-A78」...

HTC、スマホと接続する軽量AR/VRヘッドセットの台頭を予測
(HTCが2020年2月に公表した6DoF対応のコンセプト コードネームProton 画像出典:UploadVR)HTC VIVE EMEA(欧州中近東アフリカ)ゼネラルマネージャーのGraham Wheeler氏は、2021年業界予測レポートを提供、その中で「処理系を搭載せずにスマホと有線接続する軽量VR/ARデバイスの台頭」を予測したと、提供された海外メディアUploadVRが報じました。ス...

噂:iPhone13のディスプレイは今よりヌルヌルに?サムスンが独占サプライヤーに
iPhone12シリーズが発売されてからまだ3ヶ月あまりですが、次期iPhoneシリーズに関する情報が出てきました。次期iPhoneシリーズ上位2機種の独占サプライヤーがSamsungになると、韓国のニュースサイトであるTheElecが報じています。搭載ディスプレイはリフレッシュレート120Hzに対応したLTPO有機ELディスプレイになるとのこと。リフレッシュレートとは一秒間に画面が更新される回数...

パナのVR眼鏡は「5K・6DoF対応」、PC接続時はSteamVR利用可能!
CES 2021にて、Panasonicは小型・軽量・高性能のスタイリッシュな「VR Glasses」を発表しました。VRヘッドセットは頭部に装着する大型の製品が多い中、本機は眼鏡のように手軽に装着できる軽量な筐体が特徴(重量非開示)。これにより長時間着用が可能。パンケーキレンズの専用設計マイクロOLEDパネルで、両目をあわせた解像度は5K。独自の信号処理・光学技術でHDR対応を実現。音響はテンプ...

UQモバイル、単身者でも安い「くりこしプラン」発表。5Gにも対応へ
KDDIは、サブブランド「UQ mobile」向けの新料金プラン「くりこしプラン S / M / L」を発表しました。2021年2月1日提供開始予定。期間限定割引・家族割なし、単身者でも安いプランで攻めてきました。引き続き、余ったデータ容量の翌月繰越や、データ消費ゼロの「節約モード」、「通話オプション」を選択可能。UQでんきやauスマートパスプレミアムとの連携も可能。夏には5Gにも対応。提供開始時...

au、大容量プラン「使い放題MAX 5G / 4G」発表
KDDIは、auのスマートフォン向け新料金プラン「使い放題MAX 5G」「使い放題MAX 4G」を2021年3月から提供開始すると発表しました。月額6580円。データ利用量が3GB以下の月は、自動的に1500円割引。内容としては、ドコモやSoftBankが発表した大容量プランに対抗する内容となっています。...

au「アハモ対抗」ネット専プラン「povo」(20GB/2480円)正式発表。「24時間使い放題」等の追加トッピングも
KDDIは、オンライン専用の新料金プラン「povo(ポヴォ) on au」を発表。2021年3月以降に提供開始。「povo」の意味は「point of view(新たな視点)」と「ad ovo(誕生と成長)」を掛け合わせた造語。MVNOではなく、あくまで「auのWeb専用受付ブランド」。月間料金は2480円、容量は20GB。超過時速度は1Mbps。ネットワークは「auの高品質な5G・4G LTEの...