コラム 最新情報まとめ

arrows 5GのPhotoshop Expressモードから考える、今後の国内スマホのカメラ処理
FCNT(富士通コネクテッドテクノロジーズ)のarrows 5Gの目玉機能の一つである、Photoshop Expressカメラモードの画質が期待外れという問題。FCNTは公式サイト上の宣伝やカメラ起動時のチュートリアルで、このモードでは逆光や夜景でもディテールを描き出せると謳っているものの、それらのシーンでも画質は悪いです。なぜダメなのか?どうやったら改善できるのか?考察します。arrows 5...

ROG Phone 3は超高品質画面。画質処理チップをソフトウェア化、全個体測色キャリブレーション実施
ASUSが展開するROG Phoneシリーズも順調に代を重ねて今年で3代目ですね。この記事ではその特徴的なディスプレイについてのみ焦点を当ててみます。初めにここ数年ディスプレイの付加価値を高めるために、ビデオ信号処理を専門とするPixelWorks社の技術を採用するメーカーが増えています。特に最近のOPPO Find X2/X2 ProとOnePlus 8/8 Proは同社のカラー調整技術を採用し...

私が利用しているサブスク一覧【月額トータル1万8千円】
先日noteに自分が利用しているサブスクリプションをまとめたところ、予想外に反響があったのでこちらでも紹介します。みなさんの参考になれば……。Adobe Creative Cloud(¥6,248)PhotoshopやPremiere、LightroomなどAdobeサービスが使えるクリエイティブな仕事をするなら欠かせません。記事中に使う写真はすべてLightroomで現像し、Photoshopで...

NHKオンデマンドがAmazonにて視聴可能に!月額990円で「いだてん」「映像の世紀」「プロフェッショナル仕事の流儀」等
AmazonでもNHKオンデマンドを見れるように。NHKオンデマンドがAmazon Prime Videoでも視聴できるようになりました。月額料金は990円(記事中全て税込み)。配信作品は「いだてん」「映像の世紀」「ねほりんぱほりん」「歴史秘話ヒストリア」「プロフェッショナル仕事の流儀」など計7000本。各種ドキュメンタリーから大河ドラマまで様々な番組を見ることができます。Amazon Prime...

ガラケーの2020年問題?
今年はオリンピックの年2020年ですが、密かにその2020年がトリガーとなってしまった問題が発生しています。それは「ガラケー2020年問題」です。スマートフォンの発売から、10年以上経過しましたが、今でもガラケーを愛用している方もいらっしゃいます。そんな中、ガラケーのカレンダーやアラームなどの機能が一切使用できなくなる事象がTwitter上で拡散されています。実際に、どの様になってしまうのか体験し...

悪しきガラパゴス風習「スマホのカメラ強制シャッター音」はいつ廃止されるのか?
「カシャッ!」とうるさい、スマートフォン・携帯電話のカメラのシャッター音。マナーモードにしても消えてくれません。実はこのようにシャッター音が強制的に鳴る仕様なのは、日本や韓国といったごく一部の国のみとなっています。ガラパゴス仕様だったんですね。このような仕様には、法的な根拠はなく「自主規制が今でも続いてしまっている(メーカー関係者)」とのこと。カメラ搭載ガラケーJ-PHONE J-SH04を皮切り...

分離時代の国民機になるか?AQUOS sense3、SIMフリー版も発売決定!
SHARPの「AQUOS sense3」が、今後の国内市場で大きく伸びそうです。Index1 AQUOS sense3は分離時代の国民機になるか?1.1 11月から順次発売中のAQUOS sense31.2 最低ラインを抑えた絶妙な構成がカギ1.3 楽しいカメラ機能は抑える1.4 分離プランに相応しい。価格も納得1.5 DSDVと長期アップデートにも注目AQUOS sense3は分離時代の国民機に...

新型GoPro考察。HERO8 Blackから伺える苦境、そして本命MAX
日本時間10月1日22時にGoPro HERO 8 Blackと全天球カメラ、Fusionの後継機にあたるMaxが発表されました。HERO8 BlackはHERO7 Blackとどう変わったのか。そしてMaxはFusionと比較してどう変わったのか、諸々比較して考察していきます。Index1 GoPro HERO 8 Black1.1 どこがスゴイ?HERO 7 Blackから何が変わった?1.2...

Dropboxから本格的にGoogleのクラウドストレージに乗り換える
これまで、スマートフォンやPCなどのデバイスで使うクラウドストレージとしては、Dropboxを使ってきました。バックグラウンドで自動で同期してくれて、カメラフォルダもバックアップしてくれて、非常に便利で、長らく使ってきました。本来は容量2GBの無料プラン。自分はキャンペーン含み30GB近くあるので、特に足りなくなることもありませんでした。ところが、2019年春頃から、同期可能なデバイスが最大3台ま...

2万円の爆安スマホ「Galaxy A20」は本当に買いか?
Samsungは、NTTdocomoとKDDIから「Galaxy A20(SC-02M, SCV46)」の発売をアナウンスしました。予約受付を開始中。Samsungは、普及モデルのラインナップとしてGalaxy Aシリーズを展開中。そのうちのひとつであるGalaxy A20eをベースとした、2万円台で購入可能な爆安スマホとなっています。Galaxy A20 SC-02Mは税別1万9444円、税込2...

初代からApple Watchを使う私がSeries 3を今買うことを勧めない理由
先日Apple Watch Series 5が発表され、同時に、Series 3の値下げが発表されました。値下げされたS3によって「Apple Watchを2万円以下で購入できる!」と話題になりました。しかしそれは「良い選択」と言えるのでしょうか。私はそうとは思いません。その理由を紹介します。Index1 動作の重さ1.1 初代1.2 Series 2の登場1.3 Series 3の登場1.4 S...