中国 最新情報まとめ
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/11/s1-img-bc6524b2-327x249.png)
中国DJI、ドローンにTegra K1プロセッサ載せる”Manifold”発表。
ドローン製造メーカーとして有名な中国DJIは、飛行プラットフォームとして新製品Manifoldを発表しました。これはDJIがCanonicalと共同開発したコンピューターで、複雑な航空技術を実現するためのプロ用アプリをプログラミングできるシステムとなっています。Manifoldのメインプロセッサとしては、NVIDIAのTegra K1プロセッサが搭載されているそうです。このプロセッサはARM Co...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2014/10/tcl-logo-327x248.jpg)
中国TCL、SIMフリースマホALCATEL ONETOUCH IDOL3を日本市場に投入。
中国メーカーTCLコミュニケーションが、日本市場に参入を表明しました。中国TCLは米PDAブランド「Palm」やフランス発の「ALCATEL ONE TOUCH」などのブランド・商標を買い取り、世界市場に廉価なスマートフォンを投入している企業です。今回、日本で発売するのはALCATEL ONETOUCH IDOL3となります。既にイオンモバイルが前モデルにあたるIDOL2を格安スマホとして取り扱っ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/08/ZUK-transparent-screen-phone-05-327x218.jpg)
中国ZUK、透明スマホを発表。
中国ZUKは、中国で新たなスマートフォンを披露しました。ベゼルは極細、スクリーンは透明という、驚くべき機種となっています。スタンドに立てられて展示されており、端末下部は隠れています。バッテリーなどの部品は全て下部に集約されているのでしょう。しかしそうであったとしてもZUKは高い技術力を持っていると言えそうです。デバイスは従来のAndroidスマートフォンと同様に、画像表示や電話、音楽再生など、基本...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/08/ulefone-power-announced-01-1024x683-327x218.jpg)
大容量6200mAhバッテリー搭載の中華スマホ「Ulefone Power」
中国メーカーUlefoneが、次期フラッグシップとなる「Ulefone Power」の試作機を公開しました。前面はフラット、フレームは金属、背面シェルはプラスチック。ホームボタンは静電式。カメラ下に指紋認証センサーを搭載します。デザインは既視感があります。正面はiPhone、側面はXperia、背面はARROWSに似ていますね。後ろから見た感じは分厚くてかっこ悪いですが、これはバッテリーのためです...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/08/china-drone-327x182.jpg)
中国政府、ドローン輸出規制。日本販売のPhantomにも影響?
中国政府は、ドローンおよびスーパーコンピュータの輸出を制限する方針です。新華社通信やCNBCなど各種海外メディアが報じています。 8月15日以降、中国企業のドローン・スーパーコンピュータの輸出には政府への申請と認可が必要となります。 理由として、ドローンがテロリストの手に渡ることを阻止するという国防上の観点が挙げられています。中国は国内にイスラム教徒の多い新疆ウイグル自治区を抱えており、その独立派...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/08/xbox-one-sony-ps4-327x238.jpg)
中国政府、ゲーム機規制を廃止。
中国政府は、15年間に及んだゲームコンソール機に関する製造・販売への規制を、ついに廃止しました。ただし検閲は一応継続されます。規制廃止により、ゲームコンソール機を製造販売するSonyやMicrosoftにとっては後押しとなる可能性もあります。Sony Computer Entertainment ShanghaiもMicrosoft Chinaも、中国ゲーム見本市ChinaJoy 2015に出展...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/07/ap_resize-327x217.jpg)
中国ワンプラス、「OnePlus 2」を正式発表。「2016年のフラッグシップキラー」を名乗る挑戦作に
中国の新興スマートフォンメーカーOnePlus社は、OnePlus Oneの後継機として、OnePlus 2を正式発表しました。キャッチフレーズは2016 Flagship Killerと挑戦的なものとなっています。前面には指紋認証センサー内蔵の物理ホームボタンを備え、背面はカメラの位置が中央部寄りに移動。NFCは廃止に。幅74.9mm、厚みは9.85mm。重量は175g。 (左:OnePlus ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/07/Xiaomi-Mi-Tv-2S-840x473-327x184.jpg)
シャオミ、薄さ9.9mmの48型テレビを発表。4K解像度、Android搭載、お値段約5.9万円から
中国メーカーXiaomi(小米科技)は、スマートテレビの第3弾となる「Mi TV 2S」を正式発表しました。初代「Mi TV」は47インチFHD、「Mi TV 2」は40インチFHD、そして今回発表された「Mi TV 2S」は48インチ4Kとなります。HDMI2.0aによる60Hz 4Kデコードに対応。わずか9.9mmの薄さを誇ります。スタンドなどのデザインはSONYのBRAVIA X9000C ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/06/The-Meizu-MX5-is-photographed-days-before-its-unveiling-327x242.png)
明日発表の中国Meizu MX5がリークされる
中国メーカーMeizu(魅族科技)が開発中とウワサされてきた「Meizu MX5」の画像が、mobilepickerにより複数リークされました。いつものことながらデザインはややiPhone似。iPhone似ながらも、Android OSをベースとしたUI「Flyme OS」を搭載。ベースとなるバージョンはAndroid 5.0.1 Lollipopとのこと。性能もよく、ディスプレイは5.5 インチ...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/05/xiaomi-mi-note-pro-327x323.jpg)
中国シャオミィの5.7型ファブレット「Mi Note Pro」は、実行用4GBメモリ、薄さ6.95mm、WQHD液晶、Snapdragon 810で約5万8千円。
中国メーカーXiaomi(小米科技)は、中国北京市内でプレスイベントを開催。曲面ガラスを採用した美しいボディを持った「Mi Note Pro」を改めてお披露目しました。既にほぼ同様の筐体である「Mi Note」自体は発売されていますが、 「Mi Note Pro」はスペックを大幅に強化したモデルとなります。ボディは薄さ6.95mm。この薄型ボディで、Snapdragon 810の発熱問題をクリアす...
![](https://smhn.info/wp-content/uploads/2015/04/mi4i-327x177.png)
中国シャオミィ、初のグローバル機「Mi4i」発表。
中国市場を中心に活躍してきた中国の新興スマートフォンメーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)は、同社初となるグローバル市場向けモデルとして「Xiaomi Mi 4i」を正式発表しました。本製品は中国市場以外に投入されるため、Google Playにも対応します。(中国国内ではGoogle Playをプリインストールして出荷できない)Mi 4iは、5インチFull HDディスプレイを搭載。ディス...