Huawei 最新情報まとめ

ドコモ版 Huawei P30 Pro、本日発売
NTT docomoは、Huaweiのフラッグシップスマートフォン「Huawei P30 Pro HW-02L」を9月13日に発売しました。価格は税込み8万9424円。スマホおかえしプログラムを適用可能となっています。P30 Proは、Huaweiが2019年3月に発表、4月初旬に発売したスマートフォン。驚異的な四眼カメラを特徴とします。 (adsbygoogle = window.adsbyg...

制裁回避「New P30 Pro」発表。Android 10搭載
Huaweiは、「The New Huawei P30 Pro」を正式発表しました。Mystic BlueとMisty Lavenderの2種類。筐体はツートンカラーで光沢仕上げとなっています。(画像出典:The Verge)Huaweiは本日Hisilicon Kirin 990を正式発表したものの、New P30 Proには搭載されていません。New P30 ProはKirin 980を搭載し...

ファーウェイ、「GoogleなしAndroid」でMate 30発売を強行か
中国メーカーHuawei Technologiesが、GoogleのAndroid OS関連サービスやGoogle Mapなどが提供されない場合においても、欧州市場でハイエンドスマートフォンを発売する方針であると、ロイター通信が報じました。情報源はHuawei関係筋。Huawei関連に詳しい情報筋曰く、Huaweiは9月18日に独ミュンヘンで新しいMate 30シリーズを正式発表する予定。5G対応...

ファーウェイ、HarmonyOSをスマートウォッチに搭載へ
HuaweiのシニアバイスプレジデントVincent Yang氏は、Huawei独自開発のHarmonyOS(鴻蒙OS)を、スマートウォッチに搭載する方針を明らかにしたと、CNETが報じました。水曜日にニューヨークでのイベントにてメディアに対して明らかにしたとのこと。スマートフォンに対しては採用したくないとしつつも、今後の情勢次第では搭載せざるを得ない、プランBとして機能するとのこと。Harmon...

もう手放せない。Huawei P30 Pro 四眼カメラの実力に改めて驚嘆する!
NTT docomoは、2019年8月21日午前10時より、Huawei P30 Pro HW-02Lの予約受付を開始しました。ドコモオンラインショップから予約可能。9月発売。P30 Proの最大の特徴がそのクアッドレンズカメラ。一体何がすごいのか?まだ知らない人に向けて、5ヶ月間使った私が簡単にまとめます。Index1 P30 Proのすごいカメラを振り返る1.1 四眼カメラの構成1.2 広角1...

アメリカ、対Huawei制裁強化へ
米商務省はHuaweiとの取引を禁止する制裁について、90日間の猶予期間を設けました。全面禁止は11月中旬から。トランプ大統領は制裁内容の緩和を示唆していたものの、逆に、米政府はHuaweiの関連会社46社をEntity Listに追加。Huaweiへの輸出は商務省の審査が行われるため、輸出制限として機能します。半導体メーカー各社はEntity List追加後もHuaweiへの輸出を継続しているも...

Huawei P30 Pro HW-02L、2019年8月21日に予約受付開始。発売日は9月
NTT docomoは、Huaweiのフラッグシップスマートフォン「Huawei P30 Pro HW-02L」の事前予約を8月21日午前10時から再開すると発表しました。発売日は9月を予定。価格は税込み8万9424円。P30 ProはHuaweiが2019年3月に発表、4月初旬に発売したスマートフォン。国内ではNTT docomoが投入する予定だったものの、事前予約受付を停止。発売が不透明な状況...

朗報:AirDrop風高速ファイル転送、中国メーカー3社が共闘へ!
中国メーカーXiaomi、OPPO、Vivoは、中国短文投稿サイトWeiboにて、三社が無線ファイル転送で提携する联合互传联盟を明らかにしました。8月末に開始するとのこと。説明によればXiaomiのMIUI、OppoのColorOS、VivoのFuntouchOSはAndroidベースであり、P2Pシステムを統合するといいます。つまりオンライン接続不要で近くの端末同士での通信でファイル転送できると...

ファーウェイ、台湾を削除。台独支持、ファーウェイ出ていけとの批判から
Huaweiは、スマートフォンの全言語設定から台湾を削除しました。台湾独立を設定で示唆しているとの中国国内での批判が原因です。これまでもHuaweiは中国国内法令を遵守し、タイムゾーンオプションで台湾を「台北(中国)」と表示していましたが、これは簡体字設定を選択時の話で、それ以外では「台北(台湾)」と表記していました。これが中国人からの怒りを買いました。(言語設定を繁体字にするとタイムゾーンに台北...

ファーウェイ、独自OS「Harmony OS(鴻蒙OS)」正式発表。制裁解除なくばスマホに搭載へ
Huaweiは、HDC2019において、「鴻蒙OS(HongMeng OS)」を正式発表しました。英語名は「Harmony OS」。中国市場にHarmony OSの基盤を築くと謳います。まずはスマートテレビ「Honor Vision TV」に搭載され、引き続きスマートフォン・タブレットでは可能な限りAndroid OSを使いたい意向ではあるものの、年末か来年初めまでに米国の制裁が解除されない場合、...

中共機関紙、ファーウェイが鴻蒙OSスマホを3万円で発売すると報じる
中国共産党系メディア環球時報の英字版Global Timesは、Huaweiが独自OS「鴻蒙(HongMeng)OS」を搭載したスマートフォンをテスト中と報じました。鴻蒙OS搭載スマホは、2019年Q4(10~12月)に最大数百万台が出荷されるとのこと。さらにMate 30シリーズと一緒に発表され、中低価格市場をターゲットとして2000人民元(約3万円)で販売されるといいます。低価格な鴻蒙OS搭載...