Huawei 最新情報まとめ

噂:Huawei Mate 30 Pro、ダブル「4000万画素『巨大』カメラセンサー」搭載か。Lumia 1020超えの伝説打ち立てに期待
海外リーカーIce Universe氏は、Huaweiの次期ファブレット「Mate 30 Pro」が、2つの4000万画素カメラセンサーを搭載しているとして、画像をリークしました。未発売のGalaxy Note10のカメラセンサーの情報も比較対象として掲載されています。Huaweiは毎回新製品発表で他メーカーの非公開情報をなぜか知っており、それを比較対象として暴露しているので、おそらくHuawei...

海外版Huawei P30 Proが9万円台半ばに値下がり
Huaweiのフラッグシップモデル「P30 Pro」が、日本への発送で個人輸入が可能なECサイトETOREN(イートレン)にて発売中です。当初価格は12万円台半ばでしたが、現在は9万円台半ばにまで値下がりしています。オーロラとクリスタルが9万5800円、ブラックが9万6200円。Huawei P30 Pro VOG-L29 Dual Sim 256GB Aurora (8GB RAM)Huawei...

NTT社長、ファーウェイ製品の発売を批判。
共同通信は、NTT澤田純社長の発言として、ファーウェイ製スマートフォンを発売する他社に対して「顧客に迷惑を掛ける可能性が高い。同業者としておかしな取り組みではないか」と批判したと報じました。KDDI、UQ mobile、楽天モバイル、SoftBankのサブブランドY!mobileは、Huaweiの現行スマートフォンP30シリーズの廉価モデルを、5月発売予定であったのをこれまで発売延期としていました...

発売延期のHuawei製品、au・UQ・楽天モバイルが発売
KDDI、UQ mobile、楽天モバイルがそれぞれHuawei製品の発売を決めました。[2019年8月6日20時54分追記]Y!mobileも発売。発売される機種と発売日は以下の通り。P30 lite Premium HWV33 KDDI:8月8日P30 lite UQ mobile:8月8日P30 lite 楽天モバイル:8月5日P30 lite Y!mobile:8月8日これらは本来5月に発...

Mate Xを持ったファーウェイ幹部が激写される
Huaweiのコンシューマービジネス部門の余承东(Richard Yu)CEOが、折り曲げ式端末「Huawei Mate X」を使っている姿が、空港で目撃されました。Weibo上にアップロードされていたものを、GizChinaが発見しました。#gallery-1 {margin: auto;}#gallery-1 .gallery-item {float: left;margin-top: 10p...

ファーウェイ、極秘裏に北朝鮮の無線ネットワークを構築。証拠文書暴露
米紙The Washington Postは、Huaweiが北朝鮮の無線ネットワーク構築に携わったと報じました。それによるとHuaweiは、中国国営企業Panda International Information Technology(熊猫国际信息技术有限公司)を通じて、北朝鮮の携帯キャリアKoryolink(高麗リンク)に基地局・アンテナ・その他機器、ソフトウェアやネットワーク保証サービスも提...

ファーウェイのサブブランド「Honor」、テレビ参入へ
HuaweiのサブブランドであるHonorの趙明総裁は、スマートスクリーン「荣耀知慧屏」を発売すると発表しました。これはテレビの未来である、とのこと。スマートホーム分野における中心、ハブとなる役割を果たすそうです。製品の詳細は8月上旬に発表するとのこと。「Huaweiがテレビに参入する」との噂は以前からありましたが、いよいよサブブランドを通じて現実となりそうです。華為、vivo、OPPOがテレビメ...

超党派で新法提出。ファーウェイへの制裁、緩和には「米議会の承認」必須に?
米トランプ大統領は、安全保障上問題がないと見做された製品についてはHuaweiに売ってもいいと、制裁緩和を示唆しましたが、これについて政治的反発が起きています。The Vergeによれば、米国の議員はHuawei社への輸出規制変更に議会の承認を必要とする法案を提出しました。提出したのは民主党と共和党の上院議員による超党派グループ。長きに渡り、HuaweiやZTEを米国市場からブロックしようとしてき...

トランプ政権、ファーウェイへの禁輸措置緩和へ。
大阪でG20サミットが開催、アメリカのトランプ大統領と中国の習近平固化主席が会談しました。New York TimesやForbesが報じたところによれば、米国と中国が貿易交渉の再開に合意。トランプ大統領は米国は新規の関税を中国に課すことはないとしました。中国はアメリカの農産物や製品の購入の一部を再開します。また、トランプ大統領は記者会見で記者団に「米国企業は(国家安全保障上大きな問題がない)自社...

ファーウェイ代表取締役が講演「主に欧州で5Gを受注」「日本からの部品供給に変化なし」
米政権による厳しい制裁を受け、「どうなることか」と見られている中国メーカー華為(Huawei)ですが、なんだかんだ言いながらも5G通信網の受注も比較的順調、供給面でも米半導体大手マイクロンが製品の一部供給を再開したと米WSJが伝えるなど、案外「もちこたえている」ようにも見えます。6月26日、上海にて開催されたMWC上海の期間中、華為の輪番制董事長胡厚崑と同社5G製品ラインナップ総裁楊超斌が各媒体に...

ミャンマーの街角スマホ風景。異国のソニーストアから超マイナースマホまで
今回は、すまほん!!では珍しい、「ミャンマーの街角スマホ風景」企画。普段は主に中国関連記事を担当させていただいていますが、ビルマ語は論外として英語も自信がないので、主にスマホをメインに、ブラブラと撮影した風景をご紹介いたします。「なにこのメーカー?」「あの伝説のメーカーがこんなところに!」という発見もありました。東南アジア(南アジアかもしれません)の街角で見かけるスマホブランド事情を、ゆるくお楽し...