KDDI 最新情報まとめ

どのiPhoneを買うべきか?NTTドコモ/SoftBank/KDDIを比較検討。
ついに登場するiPhone 5sとiPhone 5c。今回はSoftBankとKDDIに加えて、ついにNTTドコモも取り扱いを開始します。どのキャリアから新型iPhoneを選ぶべきか、考えてみます。 料金SoftBankとKDDIは既存顧客の誘引を狙う一方、NTTドコモは他社に逃げた顧客を引き戻す作戦に出ている点が特徴です。NTTドコモは、ドコモから他社にMNPした顧客が、再びMNPで戻ってくると...

ドコモ版iPhone、SIMロック解除サービス「対象外」、さらにMVNOのLTEサービスも「利用不可」に。
NTTドコモは、iPhone 5sおよびiPhone 5cについて、自社以外で使わせるつもりは一切ないことが明らかになりました。週刊アスキーが問い合わせたところ、NTTドコモが公式に提供している「SIMロック解除サービス」は、iPhone 5sおよび5cは対象外に。さらにMVNOのSIMカードについても、spモード以外のインターネットサービスではLTEネットワークでは利用できないとあることから、M...

KDDIの新型iPhone優遇策:下取りキャンペーンにiPhone 5を追加と、タブレットとの「データシェア」が発表される。
KDDIは、iPhone 5s / 5cへの買い替えを促進する施策を発表しました。旧機種を下取りに出して、端末代金を割り引く「下取りキャンペーン」にiPhone 5が追加されました。11月末までは、iPhone 5とiPhone 4Sは以下の金額となります。対象モデルと容量下取り価格iPhone 564Gバイト2万8000円32Gバイト2万6000円16Gバイト2万4000円iPhone 4S64...

これだけ読んでおけばアップルの発表内容がわかるよ! 発表会記事まとめ
2013年9月10日(日本時間11日午前2時)より行われた、Appleの新製品発表会を速報した記事のまとめです。 発表されたものまずはiPhone 5Cです。ポップな5色の蛍光カラーで展開される、廉価帯のiPhoneです。iPhone5C、正式発表。プラスティック製、カラーは5色。そしてiPhone 5Sです。色は金・銀・灰。指紋認証センサーによるセキュリティ、64bitのA7チップによる高速処...

とっても「通知バー」が使いやすくなりました。「HTC J One HTL22」にAndroid 4.2.2アップデートが配信開始。
KDDIから販売されている「HTC J One HTL22」にAndroid 4.2.2の配信が開始されました。変更点としては、ビデオハイライトのテーマが増えたり、カメラ起動中に画面をロングタッチすると被写体をAE/AFロックできたり、ワンセグの音声をスピーカー出力できたりといった機能追加の他に、Wi-Fi 802.11acへの対応など、細かな改善が主な内容。一覧はKDDI公式ページより。そんな中...

KDDI田中社長、au版iPhone5Sにおける800MHz帯のLTE対応を示唆。
KDDIの田中孝司社長は、engadgetの単独インタビューに応じ、通信や機種に関する今後の展望を語りました。iPhone 5の利用する2GHz帯のLTEについて、競合のSoftBankが優位であるとの見方を示した文脈において、「僕らはこの秋からの本命は800MHz帯だと思っています」との見方を示しました。もちろん、次期iPhoneがそれに対応するかどうかへの具体的な明言は避けました。KDDIのL...

速報:コミケに出動したauの移動基地局が「俺妹」仕様の痛車に
明日から開催されるコミックマーケット C84に出動した、KDDIの車両の写真が公開されました。KDDIの移動基地局が、なんと「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」仕様に。いわゆる「痛車」となっており、黒猫の下に「4G LTE エリア対策実施中」の文言も。コミケ会場はユーザーが密集しており、電波状態が非常に悪いため、他のキャリアも移動基地局を出動させ、電波を繋がるようにしています。SoftBankの「...

気軽にマルチメディアを楽しめる「HTC J One HTL22」レビュー。
KDDI 夏モデルのフラッグシップ「HTC J One HTL22」の、後から発売された黒色(「ブラックメタル)を利用しています。先行して発売されていた銀色は、ボディが銀色なのに電源ボタンは黒色という点が個人的にいまひとつだったのですが、こちらは黒で統一されており、違和感がありません。大変満足しています。 (美しいアルミボディ。イヤホン、充電端子に蓋はなし、防水もなし)国際版とは異なり、日本版は裏...

新たな落とし穴。ソフトバンクへのMNPと「返品キャンペーン」の注意点とは。
スマートフォンシフトが進むなか、携帯各社の施策の競争が激化しています。KDDIは「スマホデビューキャンペーン」と称した、フィーチャーフォン(従来型の携帯電話)からスマートフォンへの巻取り施策を展開します。現在auのフィーチャーフォンを利用中のユーザーは、指定のauスマートフォンへの機種変更後、使いこなせなければ、購入8日間以内に限り返品交換に応じるというもの。スマートフォンへのステップアップに不安...

総務省、ついにKDDIを行政指導――通信事故多発のため
総務省は、「KDDI株式会社に対する事故防止に係る指導」として、事実上の行政指導を発表しました。今回の行政指導は、2012年2月に行政指導が行われ、総点検が実施されたにもかかわらず、2012年12月31日、2013年1月2日、4月27日、5月29、30日にLTEサービスに関する事故を発生させ、さらに2013年4月16~19日に起きたメール障害では、メールの不通のみならず一部利用者の個人情報を消失さ...

iPhone 5の「パケ詰まり」率比較、SB版「2.3%」au版「20.4%」 ― MMD研究所
MMD研究所は、「スマートフォンユーザーを悩ますパケ詰まりの実態は」と題した調査を発表しました。今回の調査の内容は、通勤・帰宅ラッシュ時に、JR山手線の新宿・池袋・渋谷・東京・品川・新橋(6駅・12箇所)にて、Yahoo!のトップページが開ききるまでの時間を計測、平均値を算出したもの。それによれば、「iPhone 5」でYahoo!を開く時間はSoftBank版は平均4.91秒、一方au版は平均1...