KDDI 最新情報まとめ

XPERIAとGALAXYからキャリア製アプリを隔離して、メーカー標準のUIにする方法
GALAXY S5とXPERIA Z2がついに日本市場でも発売されました。(S5の発売日は5月15日、そしてZ2は本日21日)キャリアを通じてSONYのXPERIA、SAMSUNGのGALAXYを購入した場合、独特のホーム画面が目に障る人もいると思います。特にドコモ版はホーム画面を羊が歩いていて邪魔です。以前は、買ったらすぐにドコモと名の付くアプリを無効化すればよかったのですが、最近はドコモも無...

XPERIA ZL2の価格は7万9920円に。XPERIA Z2との比較
au向けにSONY Mobileが供給する「XPERIA ZL2 SOL25」の価格が判明しました。以下、価格は全て税込みです。 定価毎月割/月サポ(機変) 毎月割/月サポ(新規) 毎月割/月サポ(MNP) 発売日XPERIA ZL2SOL257万9920円4万2120円(1755円/月) 4万7520円(1980円/月)4万7520円(1980円/月)5月下旬XPERIA Z2SO-03F8万...

国内携帯各社の2014年夏モデルまとめ
2014年夏モデルが一通り出揃ったのでまとめておきます。なお、SoftBankは夏モデルの発表会を行っておらず、AQUOS Xx 304SHの1機種のみとなっています。SONY国際版XPERIA Z2 (D6503)の日本版としてXPERIA Z2 SO-03Fが登場。スペックダウンしたXPERIA ZL2 SOL25もau向けに投入されます。 ソニーの旗艦モデル「XPERIA Z2 SO-03F...

ケイ・オプティコム、auのMVNOによるモバイルサービス「mineo」を発表、月980円から
関西で戸建て向けの光ファイバーサービス「eo光(イオひかり)」を提供するケイ・オプティコムは、新たにモバイル音声通話・データ通信サービス「mineo(マイネオ)」を発表しました。既報の通り、auの4G LTE回線を借用したMVNOとしての参入になります。月額基本料金を980円とし、090音声通話オプションが610円/月(MNPによる番号引き継ぎが可能)、端末購入費用が2000円/月というシンプルな...

どれを買うべき?XPERIA Z2 SO-03FとXPERIA ZL2 SOL25のスペック比較
国際版XPERIA Z2 (D6503)の日本キャリア版は、NTTdocomo向けのXPERIA Z2 SO-03Fと、KDDI向けのXPERIA ZL2 SOL25の2種類が存在します。D6503に、単にFeliCa等日本向け機能を載せたのがXPERIA Z2 SO-03Fです。一方で、4K撮影やノイズキャンセリング機能はそのままに、強化ガラスによる特徴的なオムニバランスデザインを廃し、全体的な...

「au WALLETカード」に申し込んでみた。
2014年夏モデルをKDDIが発表するにあたって、同時に正式発表されたのが「au WALLET(エーユーウォレット)」です。au WALLETとは?ネットでも現実でも使える電子マネーサービスを謳っています。既にKDDIの各種サービスは「au ID」が認証キーとして活用されていますが、これに決済機能を付加するというもの。実際の店舗に利用できる「au WALLET カード」を無料で発行でき、この決済機...

au向け「XPERIA ZL2 SOL25」、なぜか相変わらずVA液晶
auの夏モデルXPERIA ZL2 SOL25では、液晶ディスプレイにVA方式を採用していることが明らかになりました。国内ブログリンゲルブルーメンが比較写真を掲載して伝えています。昨年モデルのXPERIAは、Z1まではVA方式で、視野角が狭く、正面以外から見ると色が白飛びしていました。しかし昨年末に登場したXPERIA Z1 f SO-02F(Z1 Compact)以降は、IPS方式に変更されてお...

「すこぶる綺麗」なディスプレイを搭載した isai FL LGL24 発表。
すこぶる綺麗な液晶ディスプレイがポイントな KDDI 夏モデル isai FL LGL 24 が発表されました。isai ブランドを冠する LGL22 の後継機種に当たります。特徴として5.5インチ WQHD(2560 × 1440)AH-APSパネルの液晶ディスプレイを搭載しながらも、3面ナローベゼル仕様(上左右の縁が狭い)とし、LG エレクトロニクス独特の背面ボタンは、音量ボタンのみを背面に、...

au&ドコモ、GALAXY S5は5月15日に同時発売か?
GALAXY S5の日本国内市場版が、まずはKDDIから発表されました。au版(SCL23)はFeliCaとワンセグ、キャリアアグリゲーションとWiMAX2+に対応となります。色は白、黒、シャンパンピンクの3色。ブルーやブラウンはキャンセルされたようですね。GALAXY S5はNTTドコモからも登場予定です。型番はSC-04Fとなり、フルセグチューナーを搭載します。このSC-04Fの発売日は5月1...

どうなる、HTCの日本市場向けモデル「HTL23」――田中社長が「Jシリーズ」に言及
KDDIは、2014年の夏モデル発表会において、 HTC製のスマートフォンを発表しませんでしたが、単に発表していないだけで、HTC製の端末自体は準備中であることについて、田中社長自ら直接言及しました。各種リークによれば、HTCはKDDI向けにHTL23を開発中。発表会では「NEXT Jシリーズ HTC」として期待を煽っていました。HTCは、2014年のフラッグシップモデルとしてHTC One (M...

田中社長、Windows Phone搭載機の投入を否定
KDDIの2014年夏モデル発表会の質疑応答のコーナーにて、フリーランスの山口氏が、MicrosoftのNokia買収を受けて日本市場投入もしやすくなった点を指摘し、KDDIはWindows Phoneを検討しているのかどうか質問しました。これに対し、KDDIの田中社長は、現時点では新たにWindows Phoneを出す予定はないことを明らかにしました。KDDIは以前、富士通東芝製のWindows...