すまほん!!の最新記事

国内「Android 4.4」アプデ対象、ドコモは9機種、auは5機種
NTT docomoとKDDIは、Android 4.4 KitKatへのバージョンアップデートを予定している機種を正式発表しました。NTT docomoは以下の計9機種。グローバルでKitKatアップデートが配信中のXPERIA Z SO-02Eもしっかり対象機種に入っています。ただしXPERIA A SO-04Eがアップデート対象に入っていないのは残念なところ。Xperia Z SO-02EX...

デジカメの写真を、ワイヤレスでスマホに転送できる「FlashAir」
コンパクトデジタルカメラ市場に革命を起こしたと言っても過言ではない名機「DSC-RX100」を愛用しています。発売されたのは2012年で、現在は3代目となる「DSC-RX100M3」が発売されていますが、初代であるRX100も今なお併売されています。使い勝手の面では2代目、3代目で随分と進化しましたが、写真の綺麗さでは初代でもほとんど遜色がなく、最安価格が4万円を切るほどまで下がってきたこともあっ...

au「電話カケ放題プラン」の懸念点
KDDIが新料金プラン「カケホとデジラ」を発表しました。2700円の基本使用料、300円のISP接続料(いずれも税別)に、各種データ定額プランを契約するという形です。他社と比べると、個人単位の契約を前提とし、通信量をきめ細やかに設定でき、家族間で余ったデータ量を融通する「データギフト」がオプション料不要で利用できるのが、KDDIの新プランの優れた点です。一方で、NTT docomoがパケット定額を...

KDDI、完全通話定額「カケホとデジラ」を発表。データ通信量はきめ細やかに
KDDIは、新しい料金プラン「カケホとデジラ」を発表しました。一見不可解なネーミングですが、デジラは「データ自由ライフ」の略称です。既報通り、他社・固定回線への通話料が0円になる代わりに、基本使用料が2700円(税込みで2916円)に値上げされます。ここに300円のISP接続料と、各種データ通信サービスの料金が加算されます。基本的には先行して発表されたNTT docomo・SoftBank完全通話...

マイクロソフト、Androidスマホ「Nokia X2」を発表。お値段なんと€99
Microsoftは、スマートフォン「Nokia X2」を正式発表しました。MWC2014で発表された廉価モデル「Nokia X」の後継機となります。「Nokia X2」は一見、Windows Phoneライクな筐体とUIですが、前モデルを踏襲し、AndroidベースのOSを採用したAndroidスマートフォンです。Microsoftのサービスとの親和性を重視しており、Google Playには対...

久しぶりに登場するHTC製「Nexus 9」は、64bit対応「Tegra」プロセッサ搭載?
海外のテック系ブログ「Android Police」は、未発表のNexus端末に関するリーク情報を掲載しました。本機種は、開発コードネームFlounderまたはVolantisとして噂されているタブレットになります。製造はHTCが行うとのことで、Nexus One以来、実に4年ぶりのHTC担当Nexusとなります。それによれば、このNexusタブレットは8.9インチ、解像度は2048x1440(ア...

グーグルグラス、英国発売。
Googleが開発中のウェアラブルデバイスGoogle GlassのExplorer Edition(開発者版)が、本日よりイギリスの直販サイト「Google Play」にて販売が開始されました。今までは米国で開発者向けに限定販売されていましたが、米国以外の正式な販売はこれが初となります。価格は1000ポンド。加えて購入者は税金等も考慮する必要があります。付属品はチタン製バンド フレーム、micr...

1週間の注目記事まとめ
1週間分の注目記事まとめ。先週分はこちら。LINE傍受疑惑、揺らぐセキュリティLINEの通信傍受疑惑が浮上し、メッセージ内容等の盗聴が取り沙汰されています。LINE傍受疑惑で「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術が、すでに破られている」――総合情報誌FACTA発行人、森川社長に再反論 (2014-06-21 00:24:18)LINE森川代表、韓国諜報機関からの通信傍受を否定 (2014-06-...

LINE傍受疑惑で「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術が、すでに破られている」――総合情報誌FACTA発行人、森川社長に再反論
総合情報誌FACTAが報じた、LINEの情報は韓国政府機関に傍受されているとの説について、LINE株式会社の森川社長は「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使っている」との見解を自身のブログにて発表し、FACTA報道内容を否定しました。しかしこの森川社長からの反論に対し、総合情報誌FACTAの発行人、阿部重夫氏はブログにてLINE側に対する再反論を掲載。阿部氏は「(LINE側の弁解は)『国際基...

MacBook Airの謎:削れるアルミボディ
筆者は仕事柄、MacBook Air 13 (mid 2011)をいつも持ち歩いています。かれこれ2年半を共に過ごした相棒ですが、大切に扱ってきたので目立った傷はありません。とある部分を除いては…。 右パームレストの手前部分だけギザギザに削れている右パームレストの手前部分だけ、アルミボディが広範囲に渡って削れてしまっています。いったい何にぶつけたら、こんな傷が付くのでしょう? 腕時計やSmartW...

auキャリアメール、PC・タブレットからログイン可能に
KDDIの提供する「ezweb.ne.jp」ドメインのいわゆる「キャリアメール」が、ブラウザ経由でのログインに対応しました。これにより、auのスマートフォン以外のPCやタブレット端末から利用可能になりました。メーラーはシンプルなUIで、絵文字の入力も可能。「Friends Note」経由で取り込んだ電話帳をもとに、電話帳登録者からのメールのみを抽出して表示する機能も備えられています。キャリアメール...