弊誌はアフィリエイト広告を利用しています。

待ってました!Ankerから登場した100W PD対応の7in1 USB Type-Cハブをレビュー

 先日、Ankerより販売された7 in 1 プレミアムUSB Type Cハブを購入したのでレビューします。

7in1プレミアムUSB Type-Cハブを開封

 パッケージはかなりシンプルなデザイン。製品がわかるのは背面の表記のみ。開封すると、レイアウトもかなりシンプル。右側の丸の箱を引き抜くと製品を取り出すことができます。

 内容物は7 in 1 プレミアムハブ、持ち運びに便利なポーチ、説明書のみ。ハブなのでこれで十分ですね。

 大きさは、なかなか大きめ。今まで使っていた安価はハブと比較すると倍くらいの大きさ。比べるとこんな感じ。

(左:今回購入した7in1ハブ 右:これまで使っていたもの)

 iPhone XS Maxと比べると小さく感じるくらいですね。ハブにしては若干大きく感じることに違いないですが、持ち運ぶのに不便ではない絶妙なサイズ。ポータブルドックと考えれば妥当ではないでしょうか。

製品について

7つのポート

 Ankerからは既に様々な種類のUSB Type Cのハブが販売されていますが、その中でも一番種類が多いポートを備えたのがこの製品。手前側にはUSB Type A(USB 3.1 Gen1対応)が2つ、USB Type C(3.1 Gen1対応)が1つ。一番左側の丸印は接続時または電源供給(後述)されているときに点灯します。

 上部には左からHDMI(4K対応)、SDカードスロット(UHS-I対応?)、microSDカードスロット、USB PDポート(100W対応)が備わっています。

PDの仕様について

 このハブ、PD端子があるのでパソコンへの給電に対応しているハブなのか〜と思っていましたが、いい意味で予想を裏切っていました。

 というのも、どうやらセルフパワーでも駆動するハブになるようで、PDで給電していない状態、バスパワー駆動状態ではUSB端子へ900mAしか給電できないものが、PDポートへ給電している状態では最大3.3Aまで電源供給が可能になります。つまり、電力消費の激しいバスパワー駆動するHDDやディスクドライブを接続しても安定して利用することができます!

 ただし要注意なのが、PDで供給時はハブ側で23Wの電力消費が行われます。例えば筆者のMacBook Pro(15インチ)とUSB PD対応の100Wの充電器を組み合わせて使う場合は23Wはハブで消費され、残りの77WがMacBook Pro側へ供給されるということです。ハブを経由して同時にノートパソコンを充電する場合はその点も考慮し充電器を再度選ぶ必要があるかもしれません。

SDカード転送速度をチェック

UHS-I対応か

 SDカードに関してですがこちらはSD、SDHC、SDXCに対応と表記がされているものの、UHS-Iには対応しているのか??などと疑問でしたが、説明書にヒントがありました。『最大転送速度は104MB/sです』と表記されており、UHS-Iの最大転送速度が104MB/sということからおそらく対応しているのではないかと思います。

 筆者は写真の取り込み中は放置することが多く、まだUHS-IIのカードや機器も所持していないので別にこれでいいか、とUSB 2.0時代のカードリーダーを10年近く利用していました。

 しかしせっかくなので、試しに簡単なスピードテストをしてみることに。

使用するSDカード

 今回はSanDisk Extreme ProのSDカードでスピードテストを行います。Write 90MB/s Read 95MB/sという公称値ですが、どうなることやら……。測定にはBlackmagic Designがリリースしているアプリケーションを使用しました。

今まで使っていたカードリーダーで測定

 まず今まで利用していたUSB 2.0のカードリーダーで測定したところ、Write 16MB/s Read 20MB/sという速度でした。改めて数値で見るとかなり遅いですね……。

Anker 7in1ハブで測定

 次に今回のAnker 7 in 1プレミアムハブにSanDisk Extreme Proを接続。スピードテストを行うとWrite 78MB/s Read 91MB/sと公称値に近い値がでました。約4倍高速化することに。これで4Kで撮ったGoProやドローンの映像の取り込みが早くなりますね!

 念の為にmicroSDカードスロットもSanDisk microSD Extreme Proで測定したところ、Write 84MB/s Read 91MB/sと、概ね公称値が再現できました。

 残念ながらUHS-IIには対応していませんが、ある程度のスピードで使えれば十分というユーザーにはこのハブ一つで問題なさそうですね。筆者もこれで全く問題がないので、長くお世話になりそうです。

付属ポーチは持ち運びにピッタリ

 付属のポーチに入れて持ち運ぶとパソコンやその他の機器を傷つけずに持ち運ぶことができます。ややきつめに作ってあるので飛び出すこともなく、さすが専用ポーチといったところ。ただ素材自体厚めなものではないので落下や衝突といった強い衝撃には弱いかもしれません。過度な期待はしないように。

Type Cのハブならコレに決まり!

 今のMacBookシリーズを購入してまず悩むのがハブ問題ではないでしょうか。私も購入直後はかなり悩み、適当な製品を購入しましたがバスパワー故の電力不足に悩み、以前利用していたAnkerのハブをType Cに変換して追加で使うなど、無理矢理対応していました。

 しかし、Ankerから新たに登場した7 in 1ならこれ一つ繋げてしまえば電力消費の激しいデバイスも気にせず挿せる上、高速なSDカードリーダーも兼ねています。そしてType Cポートも搭載しているので、MacBook ProのType Cポートが埋まっても気にせず挿すことができます。さらに100WのPDも対応しているのでMacBook Pro 15インチユーザーも一つのポートで電源、ハブ、カードリーダー、HDMIを補うことができるのに、こんなにコンパクト。これがもっと早く欲しかった!そう言いたくなる製品です。

 5年前に購入したAnkerのハブから新しいAnkerのハブへ世代交代です。長く大切に使いたいと思います。

PCレビュー」についての他の記事

重量451gでこの高性能!小型PC「AYANEO AIR 1S」レビュー

2023-11-23 08:07:32會原

AYANEOAYANEO AIR 1SUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

携帯ゲーミングPC「AYANEO AIR 1S」を株式会社天空より一定期間貸与していただいたのでレビューします。本機は11月11日発売の最新機種です。携帯ゲーミングPC、高性能とは言えデカい機種が多くて悩ましいのですが、画面サイズは5.5型。けっこう小さくてまるでWindowsの入ったNintendo Switch……と感動を覚えるのではないでしょうか。Switchと比べてもベゼルが狭く、小型にま...

VAIO Z長期利用所感。納めた炭素税の価値は

2023-11-11 22:27:58會原

VAIOVAIO Zレビュー

VAIO株式会社の新しい旗艦モデル「VAIO Z」を、2021年の発売当時、40万円台に手購入し、これまで愛用してきました。本記事の写真は原則として購入当初に撮影したもの。筆者はこれまで頻繁にノートPCを買い替えてきましたが、2022年は買い替えませんでした。これはVAIO Zに愛着が湧いてしまったことが一番の要因です。愛着の湧いたその最たる理由が、やはりデザインです。炭素繊維、カーボンによるほぼ...

GPD WIN Mini正式発表。親指物理QWERTY、小型軽量で高性能Ryzen搭載

2023-09-26 18:00:56會原

GPDGPD WIN MiniUMPC取材記事

株式会社天空は、GPDの最新PC「GPD WIN Mini」を正式発表しました。2023年12月末発売予定。その小型軽量ぶりから「ポケコンの夢、ふたたび」を謳います。発表会にはGPD代表のWade氏も登壇しました。GPDとはGame Pad Digitalの略。7年前からゲームパッド搭載のPCを開発してきました。2016年に登場した初代GPD Win、初代の粗を改善しドラクエXユーザーに愛されたW...

約590gでRyzen 7 7840U搭載「ONEXFLY」、TGSにて実機展示中

2023-09-23 16:08:15會原

Jack WangOne-NetbookONEXFLY

テックワンは、発売前の携帯ゲーミングPC「ONEXFLY 国内正規版」をTGS2023で展示中です。 ちょうどライバルのAYANEO展示ブースの隣ONEXFLYは重量約590gながらもRyzen 7 7840U、LPDDR5X 32GB実行メモリを標準搭載します。国内発売日は10月14日予定。さらにONEXPLAYER 2 Proも試遊可能となっています。TGSではASUSのROG AllyやAY...

「ぼくのかんがえた最強のmylo」ことAYANEO Slideが展示される

2023-09-23 15:18:24會原

AYANEOAYANEO SlidemyloTGSレビュー

携帯ゲーミングPCメーカーAYANEOは、TGS2023にて「AYANEO Slide」を展示しました。6型FHD画面、Ryzen 7 7840Uを搭載。スライド式の物理キーボードを備え、画面が屹立するギミックが面白いです。変態!!変態!!変態!!変態!! pic.twitter.com/uGi0Tk64B8— すまほん!! (@sm_hn) September 22, 2023黒 pic.twi...

おしゃれで超高性能15.6型120Hz有機EL!「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition」本日発売

2023-08-18 10:00:58會原

ASUSASUS Vivobook S 15 OLED BAPE EditionBAPEVivobook S 15 OLED取材記事

ASUS JAPANは、15.6型ノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED BAPE Edition (K5504VA)」を正式発表しました。本体カラーはミッドナイトブラックとクールシルバー。本機は、薄型軽量でスタイリッシュなデザインのハイパフォーマンスカジュアルノート PC「ASUS Vivobook S 15 OLED K5504VA」のコラボモデルの位置付け。コラボ先は19...

ROG Allyレビュー。120Hz駆動でRyzen Z1 Extreme搭載の最強携帯ゲーミングPC

2023-07-16 21:45:36會原

ASUSROG ALLYレビュー携帯ゲーミングPC

ASUSより携帯PC「ROG Ally」を一定期間お借りしたのでレビューします。本機は7型FHD液晶を搭載した携帯ゲーミングPCです。重量は約608gとこの手の端末にしてはかなり軽量で、携帯性も高いです。画面はタッチパネル。白基調のデザイン。表面はシボ加工のようなサラサラとした質感で比較的良好。背面に給気口、上部に排気口を備えます。携帯ゲーミングPCの中には端末の上部と底部両方に端子を備えるものが...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

𝕏 フォローする 再度表示しない