米、英国に華為5G技術使用禁止を要求。華為は対英投資を発表 すまほん!!

 新華社通信北京1月15日電によると、米国が英国に対し、英国内での華為(Huawei)5G技術使用禁止を要求した件について、中国外交部スポークスマンの耿爽が15日の定例記者会見にて、英国側が客観公正な態度をとり、独立自主的に自らの利益に合致した選択をし、中国企業に公平、公正、開放、差別的でない営業環境を提供することを望むと表明しました。

 耿爽は、華為は英国で事業を長年にわたり展開、数十億ポンドを投資し、数万人の雇用を支え、連合研究センターを設立、企業の社会的な責任を積極的に果たしてきた、といいます。

 また続けて、米国はある時以来、何の証拠も示さないまま、国家安全の概念を敷衍させ、国家の力を乱用し、非道に特定の中国企業を攻撃、他国の5Gネットワーク建設の提携について容喙し、あからさまに無理やり、甚だしきは威嚇により、他国に対し米国と一致した立場をとらせてきた。この種の経済「いじめ」は米国が一貫して標榜してきた市場経済原則を公然と否定するものであり、米国自身の名誉とイメージを損ない、米国企業の利益も損ねるものであると、厳しく非難。

 この話は「とにかく華為を潰したい米国に中国ブチギレ」という、1年くらいずっと続いているネタで、「今日も中国外交部がキレました、まあキレるよね」という話なのですが、興味深いのはほぼ同時に、華為が対英投資の計画を発表している点です。

 1月16日、中国中央電視台によると、現地時間1月15日、英国ロンドンにて華為英国及アイルランド開発者大会が開催され、ここで華為は2000万ポンドの投資計画を発表。英国とアイルランドの開発者による「華為モバイルサービス」のエコシステムへの参加を呼び込もうというもの。

 英国とすれば、紆余曲折を経て1月末にも欧州連合離脱をする方向で動いているところであり、欧州大陸と距離をとる分、「埋め合わせ」が必要となり、中国の存在感が増しているところ。

 一民間企業である華為を排除するかどうかが、米中二大超大国の間で「踏み絵」になっている現状は、正直なところ「面白い」時代だと感じます。

こんな記事も読まれています

𝕏もフォローしてね

社会」についての他の記事

BlackBerryのドキュメンタリーTVドラマが北米で配信!

BlackBerry

スマートフォン登場以前のガラケー時代に一世を風靡し、その後スマホの普及によって徐々に姿を消していったBlackBerry。今年3月にその盛衰を描いた映画「BlackBerry」が放映されましたが、今回そのTVドラマ版が放映されていたことが分かりました。PhoneArenaが伝えています。TVドラマ版は映画版を各話45分の全3部作に分割した内容で、約14分の映画版非公開映像も含むとのこと。11月13...

Galaxy S23のExpert RAWに「NDフィルター機能」追加へ!流し撮りや水の流れの撮影が可能に

Expert RAWGalaxyGalaxy S23Galaxy S23 UltraGalaxy S23+

Galaxy S23 UltraなどのGalaxyのフラグシップスマートフォンで利用できる、Expert RAWカメラアプリのアップデートがリリースされました。これにより、One UI 6.0にアップデートされたGalaxy S23シリーズの端末において、デジタルNDフィルター機能が追加されます。Expert RAWアプリは従来のプロモードとは異なりマルチフレーム合成を用いることで、ノイズが少なく...

あなたのスマホ代、毎月いくら? 大手4キャリアは約9000円

MMD研究所

MMDLaboが運営するMMD研究所は11月14日、「2023年9月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」の結果を発表しました。毎月の携帯料金総額、大手4キャリアは平均約8888円まずは毎月携帯キャリアに支払っている料金(データ通信+音声通話+端末代)の平均値をみていきましょう。調査結果によると、区分ごとの平均値は以下の通りです。大手3キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)9498円大手4キャ...

NTT法廃止を急ぐ自民党に対し、携帯三社トップがX(Twitter)で気炎を吐く。珍しい「あの人」もポスト

KDDINTTNTT法三木谷浩史宮川潤一

拙速なNTT法廃止を急ぐ政府。KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯三社がこれに反論を強めていますが、楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏がX(Twitter)で吠えました。NTT法見直しの座長の自民党甘利明前幹事長を批判しています。報道どおりだとすると、自民党の「甘利氏」をリーダーとするプロジェクト。『NTT法を廃止』して、国民の血税で作った唯一無二の光ファイバー網を完全自由な民間企...

サムスン、レトロな特別モデル「Galaxy Z Flip5 Retro」を正式発表!

GalaxyGalaxy Z Flip5折りたたみスマホ

日本人にはピンと来ないかも?Samsungは、同社の最新の縦折りスマホ「Galaxy Z Flip5」の限定版モデルである「Galaxy Z Flip5 Retro」を発表しました。11月1日より、韓国・英国・ドイツ・スペイン・オーストラリアにて販売が開始しています。このモデルは、名前の通り「レトロ」なデザインが特徴です。デザインは、今から20年前の2003年にSamsungが発表した「SGH-E...

ソフトバンク、「イスラエル・ガザ人道危機救援金プロジェクト」を開始

SoftBankイスラエルイスラエル・ハマス戦争パレスチナ

「イスラエル・ハマス戦争」が勃発しましたが、ソフトバンクは、「イスラエル・ガザ人道危機救援金プロジェクト」を開始したと発表しました。受付予定期間は2023年10月24日から12月7日まで。プロジェクトを通して集まった寄付金は、ソフトバンク社員からの寄付と合わせて、日本赤十字社を通して、国際赤十字が実施する救援・復興活動を支援するため活用するとのこと。スマートフォン等から専用ページで寄付が可能。寄付...

折り畳みスマホ「OPPO Find N3」と「OnePlus Open」が10月19日に正式発表へ!

OnePlusOnePlus OpenOPPOOPPO Find N3OPPO Find N3 Flip

中国OPPOは、横折りの折りたたみスマホ「OPPO Find N3」のグローバル発表を告知しました。さらに、OPPO傘下のOnePlusも「OnePlus Open」という折りたたみスマホのグローバル発表を告知しています。OPPOは縦型折りたたみスマホのOPPO Find N2 Flipをグローバル発表していましたが、横型折りたたみスマホをグローバル発表するのは今回初。さらに中国本土と同時の発表と...