
画像引用:MacRumors
ブルームバーグによると、AppleはiPad mini、iPad Air、MacBook Pro、そしてMacBook AirのディスプレイにOLEDを搭載したモデルの開発をしているそうです。
Appleはすでに、iPad ProのディスプレイにOLEDを採用しており、今後数年のうちに上記のモデルに搭載する計画を持っているとのこと。
Appleは、iPad miniのOLEDディスプレイ化を2026年のうちにする予定で、OLED化に加えて耐水性も向上する見込みです。iPad miniはリフレッシュレートが低いなどの画面仕様は低く、これが強化されるのは嬉しいですね。
しかし、他のモデルはそうではないようです。Bloombergによれば、2026年中にiPad AirのOLED化をする予定はなく、少なくとも2027年以降にずれこむとのこと。
また、iPad(無印)に関しては、現段階でOLED化する予定はなく、今後もRetina LEDディスプレイを使用するそうです。
以上がiPadの話です。ラップトップPC、MacBook ProとMacBook Airに関してもOLED化が予定されているのだとか。具体的な時期としては、MacBook Proが2026年、MacBook Airが2028年にOLEDに進化する予定です。
なお2026年春に予定されているMacBook Airには、従来から引き続きLCDディスプレイが搭載される見込みのようです。
液晶よりも発色やHDR動画再生には優位性のある有機ELの採用拡大は喜ばしいところですが、長時間特定アプリを表示する作業用端末としては、焼付きが気になります。タンデム式の採用など、その辺りの対策もあわせて注目していきたいところです。


















