このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
先日Microsoftが発表した二画面スマホ「Surface Duo 2」について、3年間のアップデートを約束したようです。Microsoftの担当者がAndroid Authorityに語った内容によると、Surface Duo 2には3年間のOSアップデートとセキュリティパッチの提供を約束。また、旧世代機のSurface Duoについても、今年中にAndroid 11を提供するとしました。販売...
Realmeは、中国市場向けにハイクラススマホ「realme GT Neo2」を発表しました。現行のrealme GT Neoとそのインド版であるrealme X7 Max 5Gはそれぞれ今年4月と5月末に発表されており、一般的なスマホより早いサイクルとなっています。realme GT Neo2はSoCにSnapdragon 870を搭載。realme GT NeoはDimensity 1200を...
今のタブレットの薄さはこのラインか!Samsungの安価なタブレット「Galaxy Tab A8 2021」のスペックが著名リーカーのOnLeaksことSteve H.Mcfly氏によりリークされました。Galaxy Tab A8は現行の「Galaxy Tab A7」の後継として登場するようです。91Mobilesが伝えました。Galaxy Tab A8とされるレンダリング画像を確認すると、デザイ...
Microsoftはタブレット型のパソコンである「Surface Go 3」とSurface Pro XのWi-Fiモデルを発表しました。いずれのモデルも既存の製品からの変更点はほとんど存在しない、いわばマイナーアップデート版となっています。Surface Go 3Surface Go 3は現行モデルのSurface Go 2と仕様はほとんど同一であるもののコスパやスペックは着実に向上しています。...
Microsoftは、Windows 11のタブレットPC「Surface Pro 8」を発表しました。WindowsのタブレットPCとしては高性能で、先代モデルであるSurface Pro 7と比較して処理性能は倍になっていると謳います。Surface Pro 8のCPUは個人用がCore i5-1135G7とCore i7-1185G7の二種類で、法人向けがCore i3-1115G4とCor...
へ、変態だーーーー!!!Surfaceのクリエイター向けPCであった「Surface Studio」シリーズが、ノートパソコンになって帰ってきました。Microsoftが「Surface Studio Laptop」を発表、「史上最もパワフルなSurface Laptop」としており、14.4インチというサイズでありながら非常に強力なスペックです。CPUは下位グレードはCore i5-11300H...
Microsoftは、Androidを搭載する二画面スマホ「Surface Duo 2」を発表しました。在来の「Surface Duo」に比べて大幅なスペックアップを実現しています。Surface Duo 2はSoCにSnapdragon 888を搭載、メモリは8GB。Surface DuoのSnapdragon 855/6GBから順当な進化を遂げているといえるでしょう。もちろん5Gにも対応。また...
Samsungが新しい折り畳みスマホとみられる製品の特許を提出、さらに「Galaxy Flex Note」という名称が商標として出願されたようです。LetsGoDigitalが伝えました。それによると、Samsungの新しい折りたたみスマホ、Galaxy Flex Note(仮称)とみられる製品は中国の特許権などを管理する国家知識産権局(CNIPA)が9月21日にリリースしたドキュメントから発見さ...
Microsoftがまもなく発表するとみられている二画面スマホ「Surface Duo 2」がFCCを通過し、現行のSurface Duoより機能面がブラッシュアップされていることが明らかになりました。Windows Centralによると、FCCの資料からSurface Duo 2はもはや当たり前となった5GやWi-Fi 6はもちろん、現行のSurface Duoでは対応していなかったNFC、さ...
Googleのハイエンドスマホ「Pixel 6」シリーズが認証機関を通過、Pixel 6 Proの充電速度のみが公開されました。Phone Arenaが伝えました。それによると、すくなくともPixel 6 Proとみられる機種が台湾の国家通訊伝播委員会(NCC)を通過し、そこからPixel 6 Proは充電速度が最大で11V/3A(33W)をサポートすることが明らかになりました。以前のリークではP...
RealmeのサブブランドであるDIZOは、スマートウォッチ「DIZO Watch 2」「DIZO Watch Pro」を発表しました。DIZOはインド向けにウェアラブルやオーディオ、AoT製品などを安価に販売するブランドとして今年7月にRealmeにより設立されたかなり新しいブランドで、スマートウォッチは2・3機種の発表となっています。DIZO Watch 2は3999ルピー(5972円)と比較...