このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
中国OPPOのミッドレンジスマートフォンの「OPPO Reno5 A」が発売、Y!mobileに投入されることが発表されました。OPPO Reno5 AのSoCはSnapdragon 765G(2.4GHz+2.2GHz+1.8GHz)で、Sub6のみの5Gに対応。メモリは6GB、ストレージは128GBのみのラインナップとなります。前世代ともいえるReno3 Aと比較するとメモリやストレージ量には...
Qualcommは19日、アッパーミドルスマートフォン向けの新型SoC「Snapdragon 778G 5G Mobile Platform」を発表しました。Snapdragon 778GはCPUにKryo 670(最大2.4GHz)、GPUにAdreno 642Lを採用。6nmプロセスでの製造となり、前世代のSoCであるSnapdragon 768Gと比較してそれぞれ40%のパフォーマンスの向上...
モトローラは同社スマホシリーズ「moto g」シリーズの最上位モデル「moto g100」を国内に投入することを5月13日に発表しました。販売価格は5万8800円で、2021年5月28日に発売予定です。moto g100は正式発表前に「Nio」という名前でリークされていた機種、および中国国内で「Motorola Edge S」として販売されている機種のグローバル版となります。SoCはSnapdra...
(画像出典:voice.com)Samsungが同社未発表のミッドハイスマートフォン「Galaxy S21 Fan Edition(S21 FE)」について誤って言及したことをGalaxyClubが伝えました。それによると、Samsung Mexicoのホームページのメニュー画面に「Conoce màs sobre Galaxy S21 FE」といったリンクを確認。リンク先はGalaxy S21...
最安で3万円台からとRedmiが得意とする異常なまでのコスパがついにゲーミングでも本領発揮。中国XiaomiのサブブランドRedmiから、同ブランド初の5Gゲーミングスマートフォン「Redmi K40 Gaming Edition」が発表されました。SoCはゲーミングスマートフォンとしてはやや珍しく、MediaTek Dimensity 1200 (3GHz×1,2.6GHz×3,2GHz×4)を...
Nokiaのローエンドからミドルレンジのスマホ6機種「Nokia C10/C20」「Nokia G10/G20」「Nokia X10/20」が一斉に発表されました。Nokia C10Nokia C10はAndroid 11 Goエディションを採用するかなりのローエンド機種。SoCはクアッドコア、1.3GhzのUNISOC SC7731E、メモリは1GB/2GBでストレージは16/32GBのみという...
現在楽天モバイルで販売中の製品のうち、在庫のあるモデルでは最安機「OPPO A73」を1か月近く使用しましたのでレビューします。廉価機にしては背面質感は良い付属品は以下の通り。ACアダプタ(最大18W)USB-C ケーブルクイックガイド・説明書クリアケースSimピンオープンイヤー型イヤホン保護フィルム(貼り付け済)近年の同梱物をなくす風潮と反するかのようにだいぶ豊富です。ただ、個人的にはACアダプ...
ZTEは4月15日、ZTE Axon 30 ProおよびZTE Axon 30 Ultraを正式発表、中国国内で発売しました。ZTE Axon 30 ProZTE Axon 30 Proは5万円台から、というやや安価なハイエンド端末という立ち位置になっています。SoCはSnapdragon 888を搭載、メモリは6GBと8GBの二種類を用意。三層の冷却装置を設置しています。6.67インチ有機ELフ...
Microsoftは4月14日、同社オリジナルのノートパソコン「Surface Laptop 4」を発表。同日、日本向けの予約も開始、4月15日から発売となっています。Surface Laptop 4は、アスペクト比3:2のディスプレイを搭載する13.5インチと15インチの2モデル展開。最近のノートパソコンは作業領域を広げたり縦長のWebページをできるだけ多く一度に見れるようにするため、従来のモデ...
Lenovoから同社のゲーミングPCブランドの名を冠したゲーミングスマホ、Legion Phone Duel 2(中国版名:Legion Phone 2 Pro)が発表されました。SoCは、フラッグシップゲーミングスマホではお約束の最高峰、Snapdragon 888を採用。メモリは12GB・16GBのラインナップに加え、ROG Phone 5 Ultimateに続いての搭載となったSKHynix...
Xiaomiは3月30日、新型ノートパソコン「Mi Notebook Pro 15」「Mi Notebook Pro14」を発表しました。どちらともIntel製の「Tiger Lake H35」シリーズプロセッサを搭載。内蔵グラフィックとしては高い描画性能を持つTiger Lake H35ですが、モデルによっては別にNvidiaのGeforce MX450も内蔵するようです。MX 450はゲーミン...