Android端末のレビュー カテゴリの記事一覧

モトローラ「razr 40/s」ハンズオン。小型サブディスプレイ、ソフトバンク限定色も良し

2023/11/20 20:07會原

Motorolamotorola razr 40motorola razr 40srazr 40razr 40s

モトローラの新製品発表会を取材したので、ハンズオンレビューをお送りします。今回発表された新製品が、折り畳みスマートフォン「razr 40 / razr 40s」。末尾sがソフトバンク版。ハードウェアと対応周波数は同一。基本色はバニラクリーム、セージグリーン。レザー調の筐体で質感の高さ、手触りの良さは特筆に値します。全体として落ち着いたテイストのなか、伝統のモトローラロゴの光を反射する具合や、エンボ...

Redmi 12 5G レビュー。安い、電池が持つ

2023/11/16 18:45會原

REDMIRedmi 12 5GXiaomiレビュー

Xiaomi JapanよりRedmi 12 5Gを一定期間貸与していただいたのでレビューします。今回お借りしたのはスカイブルー。爽やかで良い色です。価格は2万9800円の廉価スマートフォンとなります。一昔前なら「安いやつはダメ、3万円出せば最低限良いのが買える」のが定番認識でしたが、通貨安と物価上昇もあって、価格の常識のラインも動きつつあります。そんな情勢に加えて、ここで思い出されるのがRedm...

AQUOS sense8レビュー。格式高い写真の撮れる、軽量高耐久な新世代国民機

2023/11/05 21:19會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

ごめん、AQUOS R8 proより好きだわ(笑)SHARPより、Androidスマートフォン「AQUOS sense8」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアであるため、実際の製品とは異なる部分がある可能性をご承知ください。本機は消費税込み5万円台後半(SHARP新製品発表で公開されたメーカー想定価格)のミッドレンジモデル。驚くべきはその軽さ。5000mAhの大容量電池を搭載した...

OPPO Reno10 Pro 5G レビュー。外観がきれい

2023/10/24 17:15會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

「OPPO Reno10 Pro 5G」をOPPO PR事務局から一定期間お借りしたのでレビューします。OPPO公式ECサイトでの価格は8万6800円。まず目を引くのがデザイン。本体色は紫色と灰色の二色で、今回の試用機は灰色。紫色は光沢ですが、灰色の質感はマットで手触り良好。筐体背面はサラサラ。OPPOの廉価モデルでは安いプラスチックで表面加工を工夫したものがありますが、本機はガラス製。明らかに異...

Pixel Tabletに感じる強烈な不満。

2023/10/22 18:02そっぷる

GoogleGoogle Pixel TabletNest Hub MaxPixelPixel Tablet

Googleより発売されたPixel Tabletを長期使ってみました。正直、全くもって期待外れでした。Googleはこれをタブレットと謳いつつ、ドックに取り付ければハブモードになると紹介、「次世代のオーディオ」と喧伝しています。しかし実態は、企画倒れの中途半端な失敗作です。それぞれ分けて紹介します。Pixel Tabletの不協和音タブレットモードここで具体的にドックからはずしたタブレットの状態...

Google Pixel 8レビュー。ゲーム全然ダメ、開発者にはマストバイ!

2023/10/14 22:24ぜり

GoogleGoogle Pixel 8PixelPixel 8レビュー

10月12日、Googleから同社最新スマートフォンとなるPixel 8 / Pixel 8 Proが発売されました。さっそく入手して使ってみました。デザイン: コンパクトで軽くて持ちやすい持ってみたときにまず感じたのは取り回しの良さ。画面サイズが6.2インチと最近のスマートフォンにしては小さめに抑えられていることもあり、非常に手への収まりが良いです。横幅も70.8mmと、片手での操作も無理があり...

Google Pixel 8 Pro開封。移行円滑、音は相変わらず駄目

2023/10/13 18:55そっぷる

Google Pixel 8 ProPixelPixel 7 Proレビュー

Google Pixel 8 Proを購入しました。早速開封していきます。開封パッケージはいつものGoogleのパッケージ。開けるとすぐに本体が現れます。下には付属品。USB Type-CケーブルとType-AからType-Cへの変換アダプタです。旧機種やiPhoneからの移行の際に活用するものです。電源アダプタは引き続き付属せず。10月20日までにGoogleストアで購入した人限定でもらえるGo...

見た目は同じ、中身激変。AQUOS sense8 の「秘訣」をチェック

2023/10/03 20:15會原

AQUOSAQUOS sense8SHARPレビュー

シャープがAQUOS senseシリーズ最新機種となる「AQUOS sense8」を発表しました。今回で8世代目となり、「気軽にガッツリ使える」と謳います。実機を実際に触ってみました。電池容量を5000mAhに増しながらも重量は159gにおさえています。大容量ながらもインテリジェントチャージにより3年後も電池容量90%維持を謳います。幅は71mm。かなり軽くて良好な持ち心地です。依然として防水防塵...

OPPO Reno 10 Pro 5G ハンズオン。急速充電対応で外観フィーリングよし

2023/09/29 21:17會原

OPPOOPPO Reno10 Pro 5Gレビュー

OPPO日本法人オウガジャパンは、ミッドハイSoCを搭載したスマートフォン「OPPO Reno10 5G」を日本市場に投入することを発表しました。Glossy PurpleとSliver Greyの2色展開。発売日は10月6日。最大の特徴が急速充電で、独自規格のSUPER VOOC有線急速充電は28分で満充電、10分で48%まで充電可能としています。OPPO Reno10 Pro 5G 急速充電 ...

Xperia 5 Vの実機に触れる:TGS2023

2023/09/23 10:23會原

TGSXperiaXperia 5 Vレビュー取材記事

TGS2023ビジネスデイにて、Xperia 5 Vの実機を発見したので早速触ってみました。21:9の縦長画面で情報表示量を確保しつつ、幅狭なので、良好な持ちやすさを確保しています。ベゼルはやや厚みを感じます。背面はサラサラとしたすりガラス調。カメラは二眼ですが、メインにはXperia 1 V同様、次世代の2層トランジスタ撮像素子を搭載します。SoCにはSnapdragon 8 Gen 2を搭載。...

Zenfone 10 レビュー。幅狭ハイエンド完成形

2023/09/06 11:00會原

ASUSZenfoneZenfone 10レビュー

ASUS JAPANから一定期間、Androidスマートフォン「Zenfone 10」をお借りしたのでレビューします。発売前のファームウェアとなるため、実機とは異なる部分もある可能性には留意して下さい。Zenfone 9同様、最新ハイエンドSoCを搭載しながら、幅狭で小さめなのが特徴。このコンセプトが最高なんですよね。ポケットへの収まりが良く、片手操作がしやすいです。IP65/IP68 防水防塵に...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない