テック カテゴリの記事一覧

コインチェック、マネックスの完全子会社へ。
国内仮想取引所大手のコインチェックがマネックスグループの完全子会社となることが正式発表されました。コインチェックは仮想通貨NEMの流出事故を起こしたことにより、経営管理体制に懐疑の目が向けられており、金融庁の仮想通貨交換業者への正式登録も難しい状況となっていました。今回、マネックスの完全子会社になることで、金融庁はコインチェック仮想通貨交換業者へと正式登録する方向で本格検討に入る見通しです。201...

LINEの新会社「アンブロック」、LINEサービスにブロックチェーン技術を融合へ
LINEの関連会社で、グローバルモバイルプラットフォームサービスを担当する韓国の「LINE Plus」は、ブロックチェーン技術専門の子会社 「アンブロック(Unblock)」を発足すると発表しました。UnblockはLINEのブロックチェーン市場進出の最初の一手となります。これまで世界でメッセージングサービスを運営してきた技術を活用して臨みます。また、LINE内の様々なサービスにブロックチェーンの...

グーグル、Chromeウェブストアからマイニング拡張機能を削除へ。ブロックチェーンは引き続き利用可能
最近、海賊版の漫画を取り扱うWebサイトなどを開くと、CPUの使用率が急激に跳ね上がるという話題をよく耳にします。これは仮想通貨のマイニングを行うスクリプトがWebサイト上に埋め込まれていることが原因です。同じような仕組みが、GoogleのChrome拡張機能でも仕込まれている場合があります。Googleによると仮想通貨のマイニング機能を内蔵したChrome拡張機能の約90%が、Googleの2つ...

iOS版Googleレンズ、順次Googleフォトに実装へ
Googleは、iOS版Lensが登場すると発表しました。iOSの言語を英語で利用している、Googleフォトを使用する全てのユーザーに、今後数週間にわたって順次提供するとしています。Starting today and rolling out over the next week, those of you on iOS can try the preview of Google Lens to...

スマホ/PC共通UI!ビットコイン/ビットコインキャッシュを保管できるウォレット「Copay」の使い方を解説
この記事では、仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)およびビットコインキャシュ(Bitcoin Cash)を保管できるソフトウェアウォレット「Copay」について解説します。仮想通貨の基礎知識をおさらいBitcoinとはBitcoinはブロックチェーンを利用した仮想通貨です。サトシ・ナカモトを名乗る人物が執筆した論文に基づいて開発されています。仕組みとしては、P2Pネットワーク上でトランザクション...

コインチェック、本日よりNEM補償・出金/売却順次再開へ。
国内仮想通貨取引所コインチェックは、一部仮想通貨の出金売却を再開しました。コインチェックはNEM流出事件を受け、金融庁からの行政指導を受け、外部専門家による協力のもと技術的な安全性確認・システム再構築を実施。今回、再開に至った形です。まずは一部仮想通貨の出金・売却から順次再開。本日から再開対象となったのは以下の通り。出金再開対象仮想通貨:ETH、ETC、XRP、LTC、BCH、BTC売却再開対象仮...

ソニーのウェアラブル新機軸「wena wrist active」まとめ
wena wrist activeまとめこの記事ではウェアラブルデバイス「wena wrist active」について解説します。wena wristとはソニーの新規事業創出プログラムから誕生した「wena project」の、新しいウェアラブルデバイスが「wena wrist(ウェナリスト)」です。通常のスマートウォッチが基板やバッテリーを時計側に内蔵しているのに対し、wena wristは全て...

仏教徒必見。エイサー、「スマート数珠」発表
台湾Acerは、スマート数珠こと「Leap Beads 智慧佛珠」を発表しました。筐体は木製。歩数計、睡眠記録など、スマートバンドとしての機能を内蔵。さらに数珠が手で回された回数をカウント可能。仏教徒にとって嬉しい機能です。Bluetoothによってスマートフォンアプリと連携が可能。収集されたデータはアプリ上でグラフ化されます。付属のスタンドを使用してワイヤレス充電が可能。バッテリー駆動時間は理論...

コインチェック、ネム補償と仮想通貨取引一部再開の目処。来週より順次
仮想通貨NEMが流出した問題について、コインチェック社が本日、記者会見を開催しました。NEMの流出経路について。5社のセキュリティ企業に調査を依頼。それによると外部の攻撃者がコインチェック内部のPCに、フィッシングメールを送りつけマルウェアを感染。ここから社内のネットワークに侵入。NEMの秘密鍵を入手し不正送金を行った、と説明しています。この1ヶ月間、セキュリティ対策を実施。金融セキュリティのシス...

リップルのブロックチェーンを活用したスマホ高速送金アプリ「マネータップ」、邦銀が夏以降に一般提供へ
SBIと子会社SBI Ripple Asiaが事務局を務め、国内銀行61行が加盟する「内外為替一元化コンソーシアム」は、スマートフォン向け送金アプリ「Money Tap(マネータップ)」を提供すると発表しました。このアプリを利用することで、国内外送金をスマートフォンアプリ上から極めて高速に行うことができます。銀行口座番号による送金の他、携帯電話番号やQRコードを用いた送金機能も持ち合わせているとの...

wena wrist activeの発売日が3月9日に決定。
ソニーは、「wena wrist active(ウェナリストアクティブ)」を3月9日(金)より発売すると発表しました。wena wristシリーズは、腕時計のバンド部にスマートウォッチ機能を内蔵したスマートバンドで、好きな腕時計のヘッド部と組み合わせることのできる新しいカテゴリの製品です。(対応ラグ幅22mm、ラグ幅18mm/20mmの腕時計への取り付けは別売りのエンドピースが必要。)「wena ...