決済・金融 カテゴリの記事一覧

半導体不足でSuica(無記名式)販売停止。記名式/定期は販売継続
JR東日本は、一時的に無記名の「Suica」と「PASMO」カードの発売を中止することを発表しました。世界的な半導体不足の影響により、「Suica」および「PASMO」カードの製造メーカーが必要なICチップの入手困難となっているためだといいます。新規発売は一時中止。カード障害や紛失時の再発行サービスは継続。記名式カード、定期乗車券の販売は従来通り続けるとしています。...

コード決済初。App StoreとApple各サービスで「PayPay」選択可能に
PayPay株式会社は、2023年5月からAppleの各種サービス(App Store、Apple Music、Apple One、Apple TV+、iCloud+など)での支払いに「PayPay」を使用できるようになったと発表しました。日本でAppleのサービスにおけるコード決済が導入されるのは、PayPayが初とのこと。PayPayユーザーは、Apple IDとPayPayアカウントを連携さ...

「モバイルICOCA」2023年中にiPhone・Apple Watchに対応へ
西日本旅客鉄道(JR西日本)は4月17日、同社の交通系ICカード「ICOCA」をiPhone・Apple Watchの「Apple Pay」に対応させると発表しました。導入は2023年中を予定。具体的な導入日や細かいサービス内容は未発表ですが、一部の定期券が非対応となることがわかっています。なお、同社は既にAndroid向けの「モバイルICOCA」を展開中ですが、今回の発表ではこちらの名称は使用さ...

年利4.15%!Apple Cardユーザー向け高利回り貯金口座が登場
日本からすると羨ましい!Appleは、米国でApple Cardの高利回り貯金口座を発表しました。なんとApple Cardユーザーは、Goldman Sachsの高利回り4.15%年利の貯金口座を利用できるとのこと。全国平均の10倍以上の利回りだといいます。手数料や最低預金額、最低残高要件がないため、Apple CardのWalletから簡単に貯金口座を設定・管理できます。WalletのAppl...

PayPay利用「顔認証支払い」、実店舗で実証実験
Yahoo! JAPANが、PayPayを使った顔認証支払いの実証実験を開始しました。Yahoo!マート代々木上原店で実施。スマホや財布を出さず、顔認証だけで買い物ができます。ユーザーは、専用サイトからPayPayアカウントと連携したYahoo! JAPAN IDに顔を登録して、実証実験に参加します。店内でセルフPOSレジを使い、顔認証支払いを選ぶと、顔認証に成功するとすぐにPayPay残高で決済...

楽天ペイのSuica、夜間「自動チャージ」に対応!
毎日の通勤や通学がもっと便利に!楽天ペイメントとJR東日本は、「楽天ペイのSuica」の新機能「夜間自動チャージ」を発表しました。この機能は、設定金額以下の残高になると、夜間(1:30~3:30)に登録した楽天カードから自動的にチャージされる仕組み。これで朝の時間帯に残高不足で焦ることもなくなります。さらに本機能を利用すると、200円ごとに1ポイントの楽天ポイントがもらえます。記念キャンペーンとし...

スマホ決済「JAL Pay」、3月22日にサービス開始
日本航空(JAL)は、金融商品の拡大およびキャッシュレス化促進の一環として、スマートフォン決済サービス「JAL Pay」を、2023年3月22日より開始します。第一弾として「JAL Global WALLET」がQRコード決済・バーコード決済に対応し、全国の空港店舗やコンビニエンスストア、スーパーマーケットなどのSmart Code対応店舗で利用可能になります。今後、バーチャルカード発行やタッチ決...

JR西日本、「モバイルICOCA」のサービス開始へ
西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)は、交通系ICカードのICOCAの機能をAndroidスマートフォン上で利用できる「モバイルICOCA」サービスを3月22日より開始することを発表しました。【News Release】\「モバイルICOCA」いよいよ誕生!/ICカード乗車券「ICOCA」の機能をAndroidTMスマートフォンで利用できる「モバイルICOCA」のサービスを開始します。■サービス開...

au PAY、au回線紐付く場合「回線認証」必須に。二台持ちに大悲報
「au PAY」は、2月上旬以降、au/UQ mobile/povo1.0回線回線に紐づいているau IDの場合は回線認証を必須にします。理由は「セキュリティ強化のため」。特にニュースリリースは出ていませんが、利用者向けに、メールやアプリ内で告知を行っています。au IDは本来キャリアフリーですが、テザリングで他機種回線を用いている場合や、二台持ちなど、au PAYでマルチデバイス利用時には大きな...

総務省、マイナポイント第2弾のマイナンバーカード申請期限を延長。
総務省は、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカード申請期限の延長について発表しました。これまで「令和4年12月末」としていた期限を、「令和5年2月末」に変更します。ポイント申込期限については2月末までにカード申請した人が適切にポイント申込できるよう、適切な時期に改めて発表するとしています。既にPayPayなどの事業者も申請期限変更について告知しています。...

東急電鉄、首都圏初のタッチ決済導入に向け来夏より実証実験。QRコード切符も。
東急電鉄および三井住友カードなどの5社は、クレジットカードのタッチ決済(コンタクトレス)機能、およびQRコードを活用した乗車に関する実証実験を、一部運転区間内で開始すると発表しました。 同社によると、これらは2023年夏より田園都市線を中心とした一部の駅において先行的に実施、2024年春をめどに東急線全駅に導入するとのこと。首都圏において、タッチ決済やQRコードを用いた乗車サービスが導入されるのは...