通信・モバイル カテゴリの記事一覧

ソフトバンクとワイモバイル、「電気料金高騰」等により事務手数料を「値上げ」。3300円→3850円、Webでは無料に
ソフトバンクは、メインブランドもサブブランドのワイモバイルも事務手数料を改定すると発表しました。店頭での新規契約や機種変更など各種手続きが対象。3300円から3850円へと値上げします。改定理由として、サービスの多様化や説明事項の増加、昨今の電気料金の高騰など、店頭での運用や手続きにかかる各種費用を考慮したためとのこと。あくまで店頭が対象で、ウェブでの各種手続きの事務手数料は引き続き無料。改定適用...

楽天モバイル、auローミング新協定。東京大阪名古屋もローミング対象に
KDDIと楽天モバイルは、2023年4月に新たなローミング協定を締結したと発表しました。これまでKDDIは、楽天モバイルが第4世代の移動通信サービスを展開するため、自社のauネットワークをローミング提供していました。この提供は2026年3月末までの予定でしたが、2020年4月の楽天モバイル本格開始後、現在では4G人口カバー率が98%にまで拡大。この度ローミング協定見直しを協議。この新協定では、東京...

好評だったpovo2.0の特別トッピングが限定復活!「 データ追加300GB(180日間)」、1万9500円で提供
KDDIおよび沖縄セルラーは、2023年5月10日から2023年6月9日までの期間限定で、povo2.0の「データ追加300GB(180日間)」トッピングを1万9500円で提供すると発表しました。以前、2023年2月に提供されたこのトッピングが好評だったため、再度提供されることになったといいます。180日間でデータ容量を自由に利用でき、30日あたり3250円で50GBが利用できる計算に。毎月20G...

BOEの画面下カメラ搭載フレキシブルOLED、ファーウェイやZTE開発協力。折り畳みスマホへの採用に期待
中国リーカー数碼間聊駅は、Huawei、ZTE、BOEが協力して、アンダーディスプレイ カメラを備えた最高の折りたたみ式OLEDスクリーンを開発していると伝えています。画像はデモンストレーションされたZTEのQ8(2480x1116, 1440Hz PWM)OLEDパネルとのこと。本件を受けてGSMArenaは、この最先端のディスプレイ技術の恩恵を受ける可能性のある最初の端末は、Huawei Ma...

もうキャリア版を買わずに済む?Galaxy S23 Ultra、公開市場向けSIMフリー版が登場かも
総務省の技術適合証明を、サムスン電子の「SM-S918Q」が認証取得していたことがわかりました。SM-S918は、Galaxy S23 Ultraの型番です。Galaxy S23 Ultraは、ドコモとau向けに投入。両者、キャリア型番とは別にメーカー型番も存在しており、ドコモ向けはSM-S918D、au向けはSM-S918Jとなっています。楽天モバイル版が仮に存在するならば、型番は末尾C、SM-...

povoグッズを買ってみた
KDDIが販売開始したpovoのキャラクターグッズを購入しました。 アクリルキーホルダー 白 KL230301povo povo スマホリング KL230302povoスマホリングは粘着式のものなので、最近流行りのすりガラス調背面のスマホには張り付きません。金属筐体のガジェットなどを選びましょう。あるいは、スマホの保護ケースに貼り付けてしまう形が良いです。アクリルキーホルダーは、Xperia PR...

楽天モバイルとAST、世界初となる低軌道衛星と市販スマホの直接通信試験による音声通話に成功
楽天モバイルと米AST SpaceMobileは、世界初となる低軌道衛星と市販スマートフォンの直接通信試験による音声通話に成功しました。これは、英Vodafone、米AT&Tを含めた4社協力のもとで実現しました。スペースモバイルは、市販スマートフォンでテキストメッセージ、音声、ウェブブラウジングなどのブロードバンド通信が利用できるサービス構想です。この成功により、楽天モバイルは山岳地帯や離...

povo2.0、「SNS+動画データ使い放題」トッピングを提供へ
KDDIは、povo2.0で期間限定トッピング「SNS+動画データ使い放題(7日間)」を1260円で提供すると発表しました。従来の「SNSデータ使い放題(7日間)」に動画サービスが追加され、特定サービスのデータ通信が1週間使い放題になります。対象サービスはYouTube、ABEMA、TELASA、Instagram、TikTok、Twitter、Facebook。KDDIは本トッピングについてゴー...

「モバイルICOCA」2023年中にiPhone・Apple Watchに対応へ
西日本旅客鉄道(JR西日本)は4月17日、同社の交通系ICカード「ICOCA」をiPhone・Apple Watchの「Apple Pay」に対応させると発表しました。導入は2023年中を予定。具体的な導入日や細かいサービス内容は未発表ですが、一部の定期券が非対応となることがわかっています。なお、同社は既にAndroid向けの「モバイルICOCA」を展開中ですが、今回の発表ではこちらの名称は使用さ...

ロケット噴射も耐える!SpaceXが海上インターネット「Starlink Maritime」展開
衛星インターネットサービスを手がけるSpaceXは4月19日、船舶向けのサービスとして「Starlink Maritime」を発表しました。このサービスは別売の専用アンテナを船に設置することで、陸から遠く離れた洋上でもインターネットを利用できるというもの。通信エリアは地球上の海のほぼ全てをカバーするほか、湖沼など内陸の水域にも対応します。各国の領海内や内陸水域で使う場合は各当局の承認が必要。通信速...

「1円スマホは独禁法違反の不当廉売」「コロナ禍は影響なし」?MVNO幹部語る
MVNOと携帯市場はこの1年間、どう変化したのか?そしてマスク任意の徹底化と5類移行で終了したコロナ禍は、MVNOに影響を与えていたのか?イオンモバイルとmineo、NUROモバイルの「顔」3名が揃って登壇し、業界を俯瞰した「第8回MVNO勉強会(MMD研究所主催、2023年4月6日開催)」をもとにレポートします。最新市場シェア。MVNOは9.7%だが、「格安SIM」は42.7%!?まずMMD研究...