PC カテゴリの記事一覧

HUAWEI MateBook X Pro/D 15(2021年モデル)日本発表。
Huaweiは7月13日、国内向けに新製品発表会を開催。その中でノートPC「MateBook」シリーズ新機種を2つ発表しました。MateBook X Pro 2021まずはハイエンドモデルMateBook X Proの2021年版です。シリーズの特徴の一つである比率3:2の13.9型ディスプレイを搭載。画面占有率約91%を誇るベゼルレス設計で、高い没入感が得られます。タッチ操作にも対応。大きな特徴...

Surface用?Windows 11は動的リフレッシュレート機能に対応か
現在開発者向けに配信が行われているWindows 11ですが、THE VERGEによると、リフレッシュレートを自動調整できる新しい機能が搭載されるようです。現行のWindows 10では、リフレッシュレートを変更する際はディスプレイの設定に移動する必要がありますが、Windows 11ではダイナミックリフレッシュレート(DRR)に対応。DRRはメールや文書の作成など高駆動を必要としない作業時は60...

Amazonストアを使わずに。Windows 11、Androidアプリの「APKインストール」にも対応か
Microsoftが先週発表した「Windows 11」。大規模なビジュアル変更やパフォーマンスの向上などさまざまな発表や検証が飛び交っていましたが、中でも大きなニュースとなっているであろう「Androidアプリがインストールできる」という点はかなり印象に残っているでしょう。発表では、AndroidアプリのインストールはAmazon アプリストアを介して行うと発表されていますが、Amazon アプ...

ほんとに動く。LumiaやラズパイでWindows 11が動作
先日開発者向けに配布が開始されたWindows 11ですが、さっそくArm版をRaspberry Pi4やLumia 950 XLにインストールした猛者がいるようです。XDA-Developersが伝えました。記事によると、約6年前のWindows 10 Mobile端末であるLumia 950 XLにインストール、実際に動作させた動画がYoutubeにアップロードされたようです。動画を投稿したG...

ゲーミングUMPC「ONEXPLAYER」、国内で8⽉下旬発売へ
深圳One-Netbook Technology社の国内正規代理店となる株式会社テックワンは、One-Netbookの8.4型ゲーミングUMPC「ONEXPLAYER」国内正規版を8⽉下旬に発売すると発表しました。One-Netbook 公式ストアでは6月29⽇から先⾏予約を開始。 左:テックワン代表取締役中林秀仁, 右:ゲストの池田ショコラ第11世代Intel Coreプロセッサを搭載、GPU...

GPD WIN3国内発売。スライド機構備えた小型ゲーミングPC
株式会社リンクスインターナショナルは、GPDの5.5型スライド式携帯ゲーミングUMPC「GPD WIN3」の国内発売について告知しました。希望小売価格は14万9800円(税込)。プロセッサは第11世代 Intel Core 1165G7 / 1135G7、グラフィックはlntel Iris Xe Graphics、メモリはLPDDR4-4266MHz 16GB、ストレージはM.2 SSD 1TB。...

本物のリーク版「Windows 11」。他社OS意識したスタートメニューやMSサービス囲い込みウィジェットが判明
6月24日に発表が予定されている「Windows 11」と思われるISO(ディスクイメージファイル)が流出しました。Windows Centralが実際にダウンロード、インストールし、簡単な外観や操作感を伝えています。本来であればリークされたISOは本物であるとは限らないのですが、MicrosoftがWindows11とされるISOのダウンロードリンクを記載したインドのサイトに対してDMCAテイク...

VAIO SX12レビュー。12.5型の完成形、旧端子維持にも満足
VAIO社のノートパソコン「VAIO SX12(2020年冬モデル)」をレビューします。筆者「マカー」卒業筆者はこれまで「マカー(Macユーザー)」でした。父親が仕事でMacを利用しており、新機種に乗り換えるタイミングで、お下がりのMacを貰うという形です。しかし最近はBlenderやUnityなどのクリエイティブソフトを頻繁に使うことになり、筆者の入学した大学でノートPCが必要となったため、これ...

ONEXPLAYER レビュー。尖ったド変態「携帯Windowsゲーム機」
深圳One-Netbook Technology社の開発した携帯WindowsゲーミングPC「ONEXPLAYER」を株式会社テックワンより貸与していただいたのでレビューします。本機はCore i7-1165G7搭載の試用機となります。まるでNintendo Switchかのような外観が特徴。似たようなサイズかと思ってしまいそうなところですが、かなり異なります。PCゲームをポータブルで大画面、ド迫...

ミニPC「minisforum TL50」レビュー。Googleフォト「無制限終了」対策の簡易NAS化も
簡易ネットワークストレージ化で Google フォトの容量対策にも使えちゃう?minisforumより拡張性に富むミニPC「TL50」を提供いただいたのでレビューしていきます。豊富なインターフェイスminisforum TL50 の特徴はなんと言ってもインターフェイスの豊富さ。順に見ていきます。表側。マイク入力、イヤホン出力、 USB 3.2 Gen 1 x2 、 20USB Type−C (Th...

M1 MacでもWindowsがサクサク動くのか、Parallels Desktopを試した
MacBookにて、Boot Campを使ってデュアルブートでWindowsを運用できればいいのですが、M1チップを搭載したMacはそれができません。MacBook上でWindowsを動作させる「Parallels Desktop」というソフトの存在を知りましたので、製品版を購入して色々試してみました。ParallelsとBootCampの違いBoot CampはMac OSかWindowsかを選...