すまほん!!の最新記事

Microsoft Bandは曲面ディスプレイ。価格249ドル
マイクロソフトは、Microsoft Band(2nd Gen)を正式発表しました。画面は湾曲したタッチディスプレイで、表面はゴリラガラス3。ディスプレイ方式は応答性に優れた有機EL。昨年モデルと同じくGPS、心拍計、カロリー測定、UV監視、睡眠追跡などに加えて標高を測る気圧計も備えます。本格的なアスリート向けの最大酸素摂取量測定も。音声アシスタントCortanaによるリマインダーも強化。連携可能...

マイネオ、ついにau VoLTE対応SIM提供をアナウンス
auおよびドコモのネットワークを利用するmineoは、au回線用のAプランとドコモ回線用のDプランを提供しています。そのいずれも利用できるマルチキャリア対応端末として、富士通製「arrows M02」が正式発表されました。また、auプラン用モバイルWi-Fiルーターとして富士通製「SI-LA(SILA01)」が、そしてドコモプラン用モバイルWi-FiルーターとしてNEC製「Aterm(MR04LN...

ソニーはマシュマロをXperia Z2以降に提供
Sony Mobileは、GoogleがNexusデバイスへの配信を開始したAndroid 6.0 Marshmallowについて、どのXperiaデバイスに提供できるか言及しました。それによると配信対象機種は以下の通り。Xperia Z5Xperia Z5 CompactXperia Z5 PremiumXperia Z4 TabletXperia Z3+Xperia Z3Xperia Z3 C...

富士通、SIMフリー「arrows M02 / Tab M01T」正式発表。
富士通はSIMフリースマートフォンarrows M02を正式発表しました。ドコモ向けのarrows Fit F-01Hと兄弟機となります。背面に指紋認証センサーはなし。以下、スペック。括弧内はarrows Fit F-01Hのもの。OSAndroid 5.1 LollipopCPU 未発表(Qualcomm Snapdragon 410 MSM8916 1.2GHzクアッドコア)メモリ 未発表(2...

ソニー、Xperia Storeをソニーストアに統合
Sony Mobileは、Xperia Storeをソニーストアへ統合することを発表しました。Xperia Storeは、Sony EricssonからSony Mobileに至る現在まで、ソニーストアとは別個の存在でした。ソニーストアと別個の登録が必要。ソニー製品を購入することで入手できるクーポンやポイントを、活用することはできませんでした。さらにXperiaのSIMフリーモデル・Wi-Fiモデ...

2015年おすすめテレビはこれだ
新聞社で働く家電担当記者に、独自の観点から現在販売されているテレビについて、おすすめを語ってもらいました。安く買えるテレビ、どれが良い?価格帯別に考えると、10万円台前半なら、LGの4K液晶テレビがおすすめ。43型で12,3万円のものが存在します。同じく10万円以上だとCX700あたりも候補に。40型の中では最も安いのが、SHARP製です。7万、8万円で購入できます。ただ欠点としては動きが弱いとい...

aptX対応のスポーティーなワイヤレスイヤホンEC Technology「H-07」レビュー
EC Technology様よりBluetooth4.1対応のワイヤレスイヤホン「H-07」をいただきましたのでレビューをしていきます。スポーティなデザインをしていて防汗仕様なので、ランニングなどの運動中にも音楽やラジオを楽しむことができます。マイクを内蔵しているのでスマートフォンに接続して通話も可能。LINEの無料通話のようなサービスを使いながら、ハンズフリーでの長電話にもぴったりです。パッケー...

iPhone 6s/Plusが電源落ちする不具合?
iPhone 6sおよびiPhone 6s Plusが発売された9月25日以降、電源が強制終了する症状が報告されています。iPhoneのバッテリー残量が十分な時でさえ、ランダムに強制終了されるとのこと。そのような症状に遭遇した時、ホームボタンの辺りが温かくなっているそうです。これらの症状はReddit、Appleサポートコミュニティ、MacRumorsのフォーラム上で報告されています。iPhone...

spモードのIMEI制限が緩和?Nexus 6/Nexus 5で利用可能に
回線の整理をしていて偶然気がついたのですが、spモードの接続機器制限がいつの間にか緩和されたようです。spモードはNTTドコモが提供するISPであり、原則としてドコモが指定する対応機種でしか接続できないことになっています。ただし、iPhoneだけはSIMフリー版でも利用可能であることが知られていました。この例外的な措置は、接続機器の判定ロジックが端末識別番号(IMEI)に基いたホワイトリスト方式で...

HTC、日本にSIMフリー端末「Desire EYE」「Desire 626」投入へ。
HTCは、日本市場向けにSIMフリー端末「Desire EYE」および「Desire 626」を正式発表しました。10月中旬発売です。どちらもグローバル市場でかなり前から販売されているモデルですが、最新のAndroid 5.1 LollipopとSense 7.0を搭載しています。 HTC Desire EYEOSAndroid 5.1 LollipopCPUSnapdragon 801 MSM8...

どれを買うべき?ドコモ冬春モデル(2015~2016)考察。
NTT docomoの2015年冬~2016年春モデルが発表されましたので、どこに注目すべきか?どれを買うべきか?要点をまとめておきます。一斉に避けられた発熱プロセッサまず注目すべきはプロセッサです。2015年夏モデルのXperia / AQUOS / arrowsは、Qualcommの最上位SoCであるSnapdragon 810オクタコア64bitプロセッサを搭載していました。しかしそれらはい...