すまほん!!の最新記事

ソニーの次期スマートウォッチは「Android Wear」非搭載、スマホ連携不要か?
中国Weiboへのリークから、SONYが開発中の次期スマートウォッチ(SmartWatch SW3?)の仕様が判明しました。情報源はSONYの未発表製品のリークに実績のある人物です。それによれば、半透過型ディスプレイで日差しの下でも良好な視認性を保ち、バックライトの効率性を高めたことで、バッテリー寿命が伸びているとのこと。UIはSW2から刷新されるものの、Googleのウェアラブル向けOS「And...

「iPhone 6」を迎え撃つ?サムスン、ついに「GALAXY ALPHA」を正式発表。4.7インチ、金属筐体、5色展開
Samsungは、グローバル市場向けに「GALAXY ALPHA(ギャラクシーアルファ)」を正式発表しました。これまでの噂通り筐体に金属を取り入れ、高級感を高め、薄型化も実現したスタイリッシュなモデルです。ライバルのApple社のiPhoneにも似たメタルフレームの側面が特徴的。GALAXY Note 4も同様の側面になるとみられています。カラーバリエーションは黒、白、銀、金、青の5色展開。4.7...

両面挿しUSB規格「Type-C」がついに完成、スマホの充電端子も変わる?
USBプロモーター・グループは、昨年開発が発表され、今年にはイメージ画像も出回っていたUSB端子の新規格「Type-C」が完成したと発表しました。発表によると、Type-Cの端子はこれまでのmicroUSB端子と同程度の大きさで、端子の裏表、ケーブルの向きを問わずに使用することが可能です。端子の裏表がないのはAppleのLightningケーブルと同じですが、この規格では更にケーブルの向きまでも排...

Webページの一部を手軽に切り取って共有できるAndroidアプリ
Webページの一部を切り取ってさらにTwitterなどに共有するまでの作業を端末の標準機能だけでやろうとすると、まずスクリーンショットを撮影して、ギャラリーの機能で必要な部分を切り取り、更にギャラリーの設定からTwitterなどに共有する……といった流れをいちいち行わなければならず、面倒です。今日は、そんな面倒な流れを簡略化できてしまうAndroidアプリ「ウェブ スクラップ」を紹介します。「ウェ...

ソニーのXperia Z2、海に6週間水没 しかし無事動作
海外メディアが伝えたところによると、SONYのXperia Z2を海に落としてしまったスウェーデンのユーザーが、6 週間後に回収を試みたところ、無事に動作したそうです。Xperia Z2は、IP58に準拠しており、最大30分間1.5メートルの水に浸けることができるとされています。ユーザーは休日に水上スキーを楽しんでいる時、不意にXperia Z2を落としてしまったそうです。この時、海の深さは10m...

マイクロソフト、「Surface Pro 3」を「Macbook Air」と比較するPVを公開
Microsoftは、同社のタブレットPC「Surface Pro 3」を、Apple社のMacbook Airと比較するPVを3本公開しました。タッチパネルとスタイラスを前面に出すCMとなっています。このCMではSuface Pro 3の打倒対象をiPadではなくMacbook Airと見做しているのが面白いところ。個人的には、向こうの文化が垣間見えてこうしたCMは好きですが、Macのマジックト...

廉価帯モデルは今後も維持? マイクロソフト、25ドルで買える長時間駆動の格安フィーチャーフォン「Nokia 130」発表。
Microsoftは、グローバル市場向けに新たな廉価モデルのフィーチャーフォン「Nokia 130」を発表しました。価格は19ユーロ(25ドル)程度とかなり安く価格設定されています。Nokiaといえば、Lumiaシリーズよりも、本来は廉価モデルで力を発揮してきたメーカーです。AshaやS60、Nokia Xが有名所でしょう。しかしWindows Phoneを擁するMicrosoftによる買収で、こ...

1週間の注目記事まとめ
1週間の注目記事まとめです。先週分はこちら。悪習に総務省がメスSIMロック解除が義務化されるとともに、「2年後に来る更新月に解約し損ねたら、また2年間、解約に違約金が必要になる」という、理不尽な制度が規制対象に。携帯大手3社が足並み揃えて築き上げてきた都合のいい商慣習が、ついに崩れようとしています。自由競争と消費者の自由が、より前進することを願うばかりです。総務省、2年後も解除料金が必要になる携帯...

中国シャオミィの「個人情報漏洩」疑惑に、副社長が釈明――アップデートで対処
香港のWebフォーラム「IMA Mobile」にて、Kenny Li氏は中国メーカーXiaomi(シャオミィ:小米科技)のファブレット端末「RedMi(紅米:HongMi) Note」が、中国の北京に個人情報を送信している可能性を指摘しました。これは先月から台湾メディア科技新報で伝えられていた疑惑を再燃させるものでした。過去には米国政府が、同じく中国メーカーのHuawei(ファーウェイ:華為技術)...

総務省、2年後も解除料金が必要になる携帯各社の自動更新制度を規制か
総務省は来年、各社にSIMロック解除を義務付けるとともに、スマートフォンにもクーリングオフ制度を適用します。これにあわせて検討されていたのが、いわゆる「2年縛り」の商慣習の見直しですが、SankeiBizの報道によると、これ自体を見直すことは見送りとなるそうです。携帯各社は、ユーザーが2年以内に解約した場合に9500円(税別)の契約解除料金を徴収しています。9500円の契約解除料は、契約から2年後...

「IT系女子高生同人誌化ぷろじぇくと」はじまります
かねてより簡単な告知がありましたが、すまほん!! で好評連載中の4コマ漫画「IT系女子高生」の同人誌……題して「IT系女子高生同人誌化ぷろじぇくと!!」の発行・頒布が決定いたしました。魅力的なイラストレータ陣がバッチリわかる、特設サイトもご用意いたしましたので是非ご覧ください。IT系女子高生出張版ぷろじぇくと!本同人誌は「IT」×「女子高生」×「ゆるふわ」をコンセプトに「スマートフォンやタブレット...