すまほん!!の最新記事
特価:ワイモバイル、「Libero 5G」4320円!OPPO Reno5 A値引きは機種変更も対象
Y!mobileは、最大2万1600円値引きの対象機種を追加しました。今回追加されたのは中国メーカー2機種。OPPO Reno5 Aは本体価格3万9600円のところを1万8000円(新規・MNP・機種変更)、ZTE Libero 5Gは2万5920円のところを4320円(新規・MNP)となっています。OPPO Reno5 AはFeliCaや防水防塵、Snapdragon765Gを搭載したミッドレン...
Galaxyで再発。繰り返されるGoogle停止、原因はコレかも
昨日世界で発生した「Googleが繰り返し停止しています」問題。Galaxyスマートフォンにも起きていました。今回のケース、ほとんどの場合はGoogleアプリの更新をかけて端末を再起動することで、問題が解決します。しかしながら筆者の一部Galaxyスマートフォン(One UI 3.0, Android 11)で今朝、この問題が再発していました。そんな馬鹿なと調べてみると、セキュリティフォルダー側の...
シャープ、SIMフリースマホ向けメーカー独自補償を拡大
シャープは、 SIMフリーのAQUOSスマートフォン向け補償サービス「モバイル補償パック」の内容を拡充すると発表しました。本体内保存データを消去せず預かり修理する「データ残しサービス」と、補償対象外の電池消耗(従来は1万円~1万2千円)でも1回のみ3190円による有償電池交換ができる「電池交換 割引サービス」を新たに開始。また、スマートフォン購入日から1か月以内に加入が必要だったところを、購入日か...
販売不振の「iPhone 12 mini」製造終了か。12s miniはLiDARスキャナー非搭載
調査会社Trend Forceは予測レポートの中で、期待はずれの販売実績に苦しむiPhone 12 miniについて「寿命に達した」と伝えました。iPhone 12 miniの不振を受けて、AppleはiPhone 12s mini以外の3モデル(iPhone 12s、iPhone 12s Pro、iPhone 12s Pro Max)の販売促進に注力するとのこと。今回の調査を伝えた海外メディアF...
OPPO Reno5 A レビュー。お値段以上の高級処理、前機種の「足し算引き算失敗」もない
OPPOから発売された新型スマートフォン、SIMフリー版「OPPO Reno5 A」を購入して使ってみたのでレビューしていきます。開封・外観チェック開封していきます。本体以外の同梱物は以下の通りです。説明書クリアケースSIMピンACアダプタやUSB-Type-Cケーブルすら付属しないのは少しびっくり。そのため箱自体もかなりスリムです。OPPO Reno5 A本体。アイスブルーをチョイスしました。R...
日本政府、中国企業機器「排除」の方針は取らず。武田総務大臣
武田総務大臣は、2021年6月22日の閣議後記者会見質疑応答に応えました。米国政府による中国企業の通信機器の排除に関して、総務省としての今後の対応を記者から問われました。中国企業5社製機器への認証不付与の規則改正案の意見募集(パブリックコメント)が開始されたことについては承知しているとしつつも、外国政府の方針についてはコメントは差し控えました。あくまで一般論として、我が国は特定の国や企業の機器調達...
世界同時多発「Googleが繰り返し停止しています」不具合。修正方法は「アプリ更新して再起動」
現在、Androidスマートフォンに「Googleが繰り返し停止しています」と頻繁に表示される不具合が発生しています。筆者の手元ではGalaxy Z Fold2、razr 5Gにおいて発生しているのを確認。ポップアップ表示がしつこく表示され続けます。SNS上でも症状を訴えるユーザーが多数います。海外サイトAndroid AuthorityもこうしたGoogleアプリのランダムクラッシュについて伝え...
ドコモ版AQUOS R6の予約事前購入受付が開始
NTT docomoは、2021年6月22日午前10時より、AQUOS R6 SH-51Bの事前購入受付を開始しました。AQUOS R6の予約受付は既に行われていましたが、NTT docomoは予約商品が確保された後に別途購入手続きが必要。このため予約者は忘れずに事前購入受付も行っておきたいところ。国内SIMフリー版投入の期待が薄いAQUOS Rシリーズ。キャリア向け端末でありながら、全社4Gプラ...
撤退LG在庫処分。2画面「V60 ThinQ」4万円弱値引き
ドコモオンラインショップ限定機種購入割引にて、「LG V60 ThinQ 5G L-51A」が特価となっています。本体定価は11万8008円(記事中すべて税込み)。割引額は3万9050円。これにより価格7万8958円で購入可能。改正電気通信事業法の定める値引き額2万円規制を超過しているものの、機種単体購入でも適用できるので、事業法の規制には抵触しません。LGは携帯電話事業から撤退、各国でLG端末の...
本物のリーク版「Windows 11」。他社OS意識したスタートメニューやMSサービス囲い込みウィジェットが判明
6月24日に発表が予定されている「Windows 11」と思われるISO(ディスクイメージファイル)が流出しました。Windows Centralが実際にダウンロード、インストールし、簡単な外観や操作感を伝えています。本来であればリークされたISOは本物であるとは限らないのですが、MicrosoftがWindows11とされるISOのダウンロードリンクを記載したインドのサイトに対してDMCAテイク...
噂:シャオミの狭額縁代名詞「Mi MIX」シリーズ、画面下カメラ搭載で今年復活
Xiaomi初となる画面下カメラ内蔵スマートフォンが、「Mi MIX」ブランドで復活すると、My Driversが伝えました。有名リーカーIce Univerce氏も以前、同様の内容を投稿しており、今回の情報はこれを追認するものです。現在のスマートフォンは上部ベゼルや画面内の穴、切り欠き(ノッチ)にフロントカメラを埋め込んでいます。しかし画面下カメラは、画面の表示領域部分にカメラを内蔵、見た目上「...