すまほん!!の最新記事
Realmeの新ブランド「DIZO」からイヤホン登場、さらにフィーチャーフォンまで?
7月1日にRealmeが新製品を発表した際に、サブブランドのDIZOが初めて同ブランドに属する製品を2機種発表しました。2機種は2000円程度のエントリーな無線イヤホン2機種で特筆すべき事項もないのですが、さっそくDIZOブランドからフィーチャーフォンが発売される可能性があるとGSMArenaが伝えました。記事によると、DIZOブランドに属するであろうフィーチャーフォン2機種が5月に米国で通信製品...
「Galaxy Watch 4」「Galaxy Buds 2」の価格がリークされる
2021年8月に開催が予定されているサムスンの新製品発表イベントにて、発表が予想されている製品「Galaxy Watch 4」シリーズと「Galaxy Buds2」の本体価格やオプションがリークされました。 リークされたGalaxy Watch 4 Classicの画像(画像出典:SamMobile)「Galaxy Watch 4」シリーズには、従来のGalaxy Watchシリーズから大きくデザ...
Surface用?Windows 11は動的リフレッシュレート機能に対応か
現在開発者向けに配信が行われているWindows 11ですが、THE VERGEによると、リフレッシュレートを自動調整できる新しい機能が搭載されるようです。現行のWindows 10では、リフレッシュレートを変更する際はディスプレイの設定に移動する必要がありますが、Windows 11ではダイナミックリフレッシュレート(DRR)に対応。DRRはメールや文書の作成など高駆動を必要としない作業時は60...
HUAWEI Watch GT 2 Pro 長期使用レビュー。快適で質感も良好
Huaweiが昨年10月に日本発売したスマートウォッチ「HUAWEI Watch GT 2 Pro」。筆者はデザインに一目惚れし予約購入しました。それ以来現在まで8ヶ月以上愛用しているので、長期使用レビューをお届けします。デザインスマートウォッチを毎日使う上で何より重要なのはデザインだと思っています。ほぼ24時間身につけ、他のガジェットよりも他人の目に触れることが圧倒的に多いので、妥協できないポイ...
第5世代iPad Airは有機ELディスプレイ採用か?
Appleは、有機ELディスプレイを搭載した10.86インチiPadの発売を来年に計画していると韓国のテックメディアであるThe Elecが伝えています。現行のiPad Airと同サイズとなっていることから、次世代iPad Airへの搭載が考えられます。さらに2023年には、有機ELディスプレイを採用したiPadのラインナップが増えるとのこと。2022年に発売するiPadに搭載される有機ELディス...
中国のMNO、China Mobileが独自スマホ「NZone S7 Pro 5G」を発売
China Mobileは、同社のスマートフォンブランド「NZone」の新ミドルレンジ「NZone S7 Pro 5G」を発売しました。「NZone」は、China Mobileの新しいサブブランドで、今回の「NZone S7 Pro 5G」が最初の製品となります。「NZone S7 Pro 5G」は、6.6インチ・画面比率20:9の縦長LCDディスプレイを搭載しており、ミドルレンジ帯では珍しい、...
「OnePlus Nord 2」のリークに基づくレンダリング画像。
(画像出典:91mobiles)OnePlusの次期ミッドハイスマートフォン「OnePlus Nord 2」のレンダリング画像が、リーク情報に定評のあるSteve Hemmerstoffer(OnLeaks)氏と91mobilesによって公開されました。公開された画像からは、OnePlus Nord 2の全体的なデザインが確認できます。本体背面のデザインは、OnePlus 9シリーズに非常に似て...
レノボ、スナドラ870搭載スタンド付きAndroidタブレットなど五機種発表
Lenovoは海外にてAndroid11を搭載した五種類のタブレットを発表しました。Yoga Tab13Yoga Tab 13はSocとしてSnapdragon 870を搭載しています。内蔵メモリーは8GBを搭載し、内蔵ストレージとして128GBか256GBを選択可能です。ディスプレイに関してはsRGBカバー率100%の解像度2160 x 1350の13インチ液晶を搭載しています。また、タブレット...
サムスンが最大5年間のセキュリティアプデ保証。ただし企業向け
Samsungは同社の一部のデバイスに対して最大5年間のセキュリティアップデートを保証すると発表しました。対象となるのは同社のスマートフォン・タブレットのうち、企業向けであるEnterprise エディションのデバイスとなり、ほとんどのユーザーは恩恵を受けることはできません。5年間のセキュリティアップデートを保証する製品は Galaxy S20, Galaxy S20+, Galaxy S20 U...
Google Playのアプリ配布が「APK」から「AAB」に。
Googleは、開発者向けにGoogle Playストアの仕様変更を発表しました。今回の変更では、開発者Google Playストアにアプリを公開する際の形式が、従来のAPK(Android Application Package)から、AAB(AndroidApp Bundle)必須に変更されます。これまでのAPKによる公開形式では、開発者が、多くのデバイスに対応できるように、複数のAPKファイ...
ソニー、2年連続で同じ「中国歴史地雷」を踏んで炎上、謝罪
7月1日、中国SNS「Weibo」のソニー中国公式アカウントが、謝罪文を発表しました。これは7月7日に開催を予定していた発表会に関連するもの。謝罪文の全文は、以下のとおりです。弊社は多くのネットユーザーの皆様を非常に重視しております。弊社は今月7日から10日の国内プロフェッショナル展示会にて新製品の発表と、展示会初日にネット上での新製品の紹介動画公開を予定していました。我々のスケジュール計画が至ら...