すまほん!!の最新記事

au、月3GB「スマホスタートプラン」の対象年齢を15→22歳に拡大
KDDIは、「スマホスタートプラン(フラット)U22キャンペーン」を9月1日から開始すると発表しました。auのデータ容量3GBの料金プラン「スマホスタートプラン(フラット)5G / 4G」において、MNPを除く新規契約時に申し込みできる年齢を「22歳以下」に拡大するとのこと。キャンペーン適用前は「15歳以下」でした。スマホスタートプラン(フラット)は月額2288円(税込み)の価格で、データ容量3G...

Vivo X70シリーズ、9月9日に発表か
中国Vivoは、同社の未発表ハイエンドスマホ「Vivo X70」シリーズの近日中の発表を公式サイトやWeiboなどで告知しました。また、MySmartPriceによるとVivo X70シリーズが中国以外の国でも認証機関を通過しているようで、そう遠くないうちにグローバルでの発表も期待できそうです。公式サイトからの情報によると、Vivo X70シリーズは本日8月30日より予約を開始し、9月9日の日本時...

新型スマホ発表日が一斉リークされる?Pixel 6は9月13日か
独自にカスタマイズされたSoCを同社初めて搭載するなどGoogleの意欲作であるPixel 6シリーズの発表日がリークされました。Android Authorityが伝えました。情報元のWeiboに投稿された情報によると、Google Pixel 6/6 Proは9月13日に発表されるようです。このリークは8月29日に投稿されていますが、一覧に含まれている「Vivo X70」シリーズは8月30日に...

特価:最安級!世界最薄スマホ「Mi 11 Lite 5G」2万円相当還元!
BIGLOBEモバイルは、シャオミの世界最薄5Gスマホ「Mi 11 Lite 5G」について、音声SIMとのセット販売による特価を実施しています。端末価格は税込4万1448円。セット購入時、Gポイント2万円還元。ポイント還元を勘案すると所謂「実質価格」は1万9448円。最安値だったIIJmioをも下回る安さ。Gポイントは電子マネーやギフト券、Googleポイント残高、現金口座振込のほか、BIGLO...

あの「ドコモ口座」が終了。d払いに移行
NTTドコモは、ドコモ口座の決済・入出金機能を「d払い」アプリに統合、ドコモ口座の名称を「d払い残高」に変更すると発表しました。これにあわせてドコモ口座のアプリとサービスサイトでの機能提供を終了。今後はd払いアプリにて利用できるようになります。ドコモ口座は、銀行口座と連携して利用できる電子決済サービスでした。不十分な本人確認とメールアドレスで大量にアカウントを生成できるドコモ口座の仕様と、連携する...

SIMフリー版AQUOS sense5G、アップデートで「転用5G」にも対応!
シャープは、SIMフリー版AQUOS sense5G (SH-M17)に対し、ソフトウェアアップデートの実施を告知しました。本日8月30日より配信開始。更新後ビルド番号は01.00.04。更新内容はセキュリティパッチレベル2021年8月への更新と5G対応バンドの追加です。新たに対応する5Gバンドは、4G周波数帯から転用したn3(1.7GHz)とn28(700MHz)です。KDDIとSoftBank...

スマートにアクションカムをマウントできる「RideTech カメラマウント」レビュー
ヘルメットにGoProやOsmo Actionなどをスマートにマウントできる、RideTech Motoのアタッチメントがめちゃくちゃ良かったので紹介します。RideTech MotoとはRideTech Motoという名前、聞き慣れないと思います。私も知らなかったので、検索したのですが、日本人で購入しているユーザはほぼ0と言ってもいいほど、見当たりませんでした。製品自体はGoProなどのアクショ...

噂:「Galaxy S21 FE」が発売間近?ついに実店舗で激写
Google Play Consoleや中国の認証機関「TENAA」などに掲載され、近日中の公開が確実視されているSamsungのハイエンドスマホ「Galaxy S21 FE」。公式サイトやインスタグラムに誤掲載されることもしばしばありましたが、ついに実店舗でもその存在に言及されたようです。主にSamsungやAppleのリーク情報を多く公開し、現在はAndroid Policeのライターでもある...

初のeSIM対応ペリア発売!「Xperia 10 III Lite」価格は4万円台後半、楽天とOCNでは2万円台半ば
Sonyの廉価スマホ「Xperia 10 III Lite (XQ-BT44)」が、各取扱事業者から8月27日に発売されました。OCNモバイルONEでは発売記念特価も実施中です。大容量4500mAh電池を搭載しながら幅68mmに収めた持ちやすい5Gミッドレンジ。21:9 FHD+ HDR 有機ELディスプレイを搭載します。本機の最大の注目点はeSIMへの対応です。KDDIやSoftBank、楽天は...

Suica対応ウェアラブル!「Fitbit Charge 5」発表
Google傘下のFitbitがスマートウォッチ「Fitbit Charge 5」を発表しました。すでに日本での先行予約も開始されています。Fitbit ChargeシリーズはApple Watchのような腕時計型とFitbit LuxeやMi Band 6のようなリストバンド型の中間に位置するサイズとなっていますが、Fitbit Charge 5は先代のFitbit Charge 4と比較して1...

moto G50 5G発表。MediaTek Dimensity 700搭載
Motorolaは、新しい5Gスマホ「moto G50 5G」をオーストラリア市場向けに発表しました。エントリーからアッパーミドルクラスのスマホを取り扱うmoto Gシリーズの中では中間に位置する性能となっています。moto G50 5GはSoCにMediaTek Dimensity 700を採用。2.2GHzのCortex-A76と2GHzのCortex-A55で構成されており、同じDimens...