すまほん!!の最新記事

超当たる専門家「iPhone 13は画面内に指紋認証」「狭額縁な『iPhone SE3』は電源ボタンに指紋認証を搭載」
TF証券のアナリストMing-Chi Kuo氏が、Appleの2021年のスマートフォン(iPhone 13シリーズ)は、画面内指紋認証センサーとFace IDを両対応するとレポートしたと、MacRumorsが伝えました。これにより、ロック画面にて、顔認証と画面内指紋認証センサーが同時に動作。先に認証が行われた手段で、すぐにロックを解除するとのこと。指が濡れている状態などでは顔認証が作動し、マスク...

次期「OnePlus 9 5G」試作機がリークされる。隠匿ロゴ刻印の試作機
海外情報サイトPhoneArenaは、匿名の情報源からOnePlus 9 5Gの実機を捉えた複数の画像を受け取ったとして、公開しました。背面のカメラ突起のデザインは、OPPOの最新機種に似ています。「UltraShot」ロゴが刻印。また、背面中央のロゴは、OnePlusのロゴではありません。本機は試作機であるため、実地テストを行う際に周囲から未発表最新機であることを悟られないよう、あえてロゴを変更...

噂:さらなるマルチコア化を遂げる「Appleシリコン」。128コアGPU搭載の新型Mac Proも開発か?
Appleは「新型MacBook Pro」「新型iMac」を2021年に発売すると、海外メディアBloombergが報じました。これらにはIntel製チップではなく、新型のAppleシリコンチップが搭載されるとのこと。既にAppleシリコンチップ「M1」を搭載したMacBookが発売されたばかりですが、いずれも非常に高いパフォーマンスを誇っており、Intel製チップ搭載の従来型MacBook Pr...

次期「OneMix 4」、10.1インチに大型化
One-Netbookは、Discrod上の自社サーバーにおいて、テキストチャンネル「OneMix 4」を新設。複数のティザー画像を公開しました。それによると、次期製品のディスプレイサイズは「10.1インチ」になるとのこと。従来モデルは8.4インチなので、さらなる大型化を果たすことになります。しかし絶妙なサイズ感ゆえのデバイスがUMPCの魅力の一つ。さじ加減を間違えるとそれを損なうことにもなりかね...

OPPO Reno5/Pro 5G発表!65W充電対応ミッドハイスマホ
中国OPPOは、中国国内向けにOPPO Reno5 5G/Reno5 Pro 5Gを正式発表しました。OPPO Reno5 5GOPPO Reno5 5GはSoCにSnapdragon 765Gを搭載するミッドハイ帯のスマートフォンで、5G通信に対応しています。背面カメラはトリプル+深度センサー。トリプルカメラはそれぞれ、6400万画素のメイン、800万画素の超広角、200万画素のマクロカメラとな...

Amazonの「年末の贈り物セール」開催
Amazonの「年末の贈り物セール」が12月11日18時より開始されました。クリスマスシーズンにあわせたセールで、お歳暮・冬のギフトや生活用品などがセール対象。パソコン周辺機器や生活家電、服などもセールに登場します。Amazonポイントが抽選で5000ポイント当たるキャンペーンも実施。エントリーはこちら。開催期間は12月14日23時59分まで。Amazon.co.jp...

ソニー、超小型見守りLTE GPS端末発表。
ソニーネットワークコミュニケーションズは、見守り端末「LM-01」と、見守りサービス「amue link」を発表しました。新たに開発したチップ型SIMを搭載したコミュニケーション通信端末「LM-01」 とスマートフォン向け専用アプリにより、スマホを持っていない子供や高齢者を見守ることが可能。見守り端末「LM-01」は、防水・防塵対応の音声機能付きLTE GPSトラッカーとして世界最小・最軽量の筐体...

久しぶりシャープのパソコン。スナドラ搭載「Dynabook Chromebook C1」共同開発
シャープとDynabookは、「Dynabook Chromebook C1」を共同開発。2021年2月以降商品化すると発表しました。シャープの通信技術とDynabookのIT技術を融合、 「GIGAスクール構想」標準仕様に準拠したLTE内蔵のChromebook。11.6型タッチディスプレイを搭載した2in1。オプションのスタイラスペンも利用可能。内部に収納すると充電、15秒チャージで45分利用...

auとUQ mobileのブランド間移行、0円に
KDDIは、auとUQ mobileのブランド間移行の円滑化を発表。両者の切り替え手数料を2021年2月以降に無料化します。すでにソフトバンクは、Y!mobileとの切り替え手数料を無料化を発表していますが、これに追随する措置。これまで契約解除料最大9500円、番号移行手数料3000円、新規事務手数料3000円などが発生していましたが、これらを無償化します。オンラインだけではなく店頭受付も無料。手...

ソフトバンクとワイモバイル間の乗り換え手数料、0円に。
ソフトバンク株式会社は、ソフトバンクとワイモバイルのブランド間移行の手数料を、2021年春に刷新すると発表しました。契約プランや契約期間に関わらず、現行9500円(記事中全て税別)の解除料を無料に。転出手数料3000円も無料。また、契約事務手数料も0円。ただし店舗の場合のみ3000円となります。これにより、最大1万5500円かかっていた手数料が、Web手続きなら双方向0円となります。通信行政を監督...

ファーウェイ、ウイグル人を顔認識で監視するシステムを開発。機密文書から明らかに
中国Huaweiが中国の顔認識技術の新興企業Megvii(昿視)と協力し、中国の新疆ウイグル自治区においてウイグル人の少数派を監視追跡する顔認識システムを開発・テストしていたと、映像監視研究を行っている米IPVMが報告。今回の調査については米ワシントンポストが協力、同様の内容を報じています。HuaweiのWebサイト内から機密文書が発見。それによるとこのプロジェクトに用いられたハードウェアはHua...