すまほん!!の最新記事

マイクロソフト、ゲームストリーミングサービスをGalaxyに提供!
Samsung Developer Conference(SDC)2018において、MicrosoftはProject xCloudを、SamsungのGalaxyスマートフォンで利用可能とし、コンソール機のようなゲーム体験を実現すると発表しました。xCloudはMicrosoftが開発中のゲームストリーミングサービス。クラウド上で家庭用ゲーム機のゲームタイトルを実行し、各種デバイス上で表示、操作...

サムスン、2画面ガラケー型Snapdragon 845機。イヤホンジャック廃止
Samsungは、ハイエンド端末「W2019」を正式発表しました。カラーバリエーションはシルバーとゴールド。投入市場は中国・韓国。本機はガラケーのような形状をしていますが、中身は妥協のないフラッグシップスマホ。Snapdragon 845、実行6GBメモリ、128GBまたは256GBストレージ、Full HD解像度の4.2型Super AMOLED(有機EL)ディスプレイ×2、Galaxy Not...

携帯ゲーム機は衰退しました? Nintendo SwitchでYouTubeアプリが配信
Nintendo SwitchにYouTubeアプリが配信されました。今までニコニコ動画のアプリはありましたが、ついにYouTubeもNintendo Switchで楽しむことが出来るようになりました。発売から2年、今までなかったのが不思議なぐらいのYouTubeアプリ、筆者のSwitchでもダウンロードしてみました。少し大きめのファブレット感覚のSwitch、タッチパネルでの操作以外にも左右上部...

SIMフリー機でも有事の備え、LINEが災害や武力攻撃を通知
LINE株式会社は、コミュニケーションアプリLINEにおいて、緊急時の避難情報や国民保護情報の表示に対応、通知する機能に対応したと発表しました。JアラートやLアラートに基づく政府の緊急情報を配信します。 (『緊急 航空攻撃が発生しました』『避難 日向市に避難勧告情報あり』)ニュースタブトップやLINE公式アカウントにて表示、通知も行うとしています。これまでLINE上では、あくまで首相官邸アカウント...
覚えておきたいiPadOSの基本操作方法まとめ!
iOS 12以降iPadの操作が新型iPadベースになってしまい、やや操作に戸惑いがあると思います。また、初めてiPad Proを購入してマルチウィンドウはどうやるのか分かりづらいと思います。今回その参考になればと思い、様々な操作方法を紹介します。Split Overの開き方アプリ上に左右どちらかに小さくオーバレイ表示することをSplit Overと言います。下からスワイプを軽くとどめるとDock...

超ド変態Androidミラーレス「Yongnuo YN450」、LTE内蔵・キヤノンのレンズを交換可
キヤノン互換低価格レンズなどで知られる中国メーカーYongnuo(ヨンヌオ)は、4Gスマートカメラ「Yongnuo YN450」を正式発表しました。センサーは16MP マイクロフォーサーズ、レンズはCanon EFマウント。RAW撮影可能、動画性能は4K/30fps。センサーはパナなのにレンズはキヤノン、この時点でもかなり変態なのですが、本機はそれだけにとどまりません。5インチ FHDタッチスクリ...

サムスン、2画面+折り畳みタブレットをお披露目。
Samsungは、SDC2018において、噂の折り曲げ端末を一部披露しました。あまり詳細は明かされず、実機のその姿は遠景から確認できるのみでした。しかし折り畳める7.3インチディスプレイとは別に、折り畳み時には別の小型ディスプレイで利用できるということは確認できました。広げればタブレット、折りたためばスマホ、新ジャンルの端末です。本機の搭載するディスプレイを、Samsungは「Infinity F...

Lenovo Z5 Pro、約3万3千円でスライド・前面比率95.06%・画面内指紋認証!
Lenovoは、「新時代旗艦」などと銘打つAndroidスマートフォン「Lenovo Z5 Pro」を正式発表しました。スライド式画面でベゼルレス画面は、比率19.5:9の6.39インチ有機ELディスプレイ。ノッチはなく、画面比率は95.06%のベゼルレス仕様であるとLenovoは主張しています。指紋認証センサーは画面内に配置されています。せりあがったスライドにはデュアルカメラが搭載、ここにIR顔...

UMIDIGI One Proレビュー
中国メーカーUMIDIGIさんよりAndroidスマートフォン「UMIDIGI One Pro」を提供していただいたのでレビューします。動画レビュースペック縦長5.9型ディスプレイなのですが、解像度は一風変わったHD+(1520×720)となっています。処理性能が低いのでPUBGなどの3Dゲームを高画質で快適に遊ぶことはできず、オブジェクトの多い場面や降下時にfps低下が見られ、敵の襲撃に対して瞬...

iPhone XS Max を1ヶ月使ったレビュー
Max登場から1ヶ月…今年一番の話題といってもいいiPhone XS Max発売より1ヶ月が経ちました。ここで筆者なりの「1ヶ月つかってみた」感想をお送りしたいと思います。果たしてオーバーサイズなのか?とかく話題になりがちな「大きさ」、最早周知の事実かも知れませんが「実は今までのPlusサイズと同等」なのです。Plusシリーズ登場からPlusをチョイスし続けている筆者からすれば少し重くなっただけで...

ノキアコミュニケーターよ再び!コスモコミュニケーターの機能・スペックまとめ
GeminiPDAの後継機時代錯誤の折り畳み端末GeminiPDAをリリースし、世界のモバイラーの魂を震わせたPlanet Computers。この機体はPsionの開発チームが再集結し、Android OSを搭載して現代に甦ったクラムシェル端末でした。 (筆者のGeminiPDA)PlanetはそのGeminiPDAの後継機となる「Cosmo Communicator」を発表しました。Indie...
別冊すまほん!! note.comでもっと読む
メモ・執筆のソフトウェア環境を移行
長らく情報整理の中枢を担ってきたNotionを離れ、AIを積極的に活用もできる現代的な環境をローカルに構築した。現在移行中であり、特に際立った改善点と期待感、移行によって浮かび上がったわずかな欠点をまとめる。