ディスプレイ 最新情報まとめ

BlackBerry難民の救世主に?有機EL画面が膨らんで「ボタン」になる技術が登場
初代iPhoneは、これまで物理キーボードを搭載していた携帯電話とは一線を画し、ソフトウェアキーボードですべてを補完するという、当時としては画期的なアイデアを打ち出しました。しかし、現在でも物理キーボードを搭載したスマートフォンの需要がなくなったかといえばそうではなく、物理キーボード搭載スマホをテーマに同人誌を出す弊誌編集長など、熱狂的信者が少なからず存在します。そんな中、「画面が物理的に盛り上が...

ほぼ正方形!画面比率「16:18」27.6型モニター、LGが発表。
LGエレクトロニクス・ジャパンは、27.6型の新型ディスプレイ「28MQ780-B」を発表しました。このディスプレイの特徴は、なんといっても画面比率。「28MQ780-B」では、世界初のアスペクト比16:18、正方形にも近い縦長のディスプレイとなっており、WQHDのディスプレイを縦に2つ並べた時と同じ解像度(2560×2880)であるとのこと。この比率により、ブラウザの閲覧や情報量の多いテキストフ...

21:9湾曲ウルトラワイドモニター「LG 34UC97-S」レビュー。
LG製の34インチ湾曲AH-IPS液晶モニター「21:9 Curved UltraWide Monitor 34UC97-S(シャンパンゴールド)」を購入しました。広い作業領域が欲しかったんですよね。解像度は3440×1440。化粧箱にもあるように、AdobeのPremiere Proを画面いっぱいに広げて使えたらいいなと思ったので。 インターフェイスはDisplayPort ×1、HDMI ×2...

サムスン、スマホ用「11Kディスプレイ」開発。平昌五輪での一般公開目指す
Samsung Displayは、韓国政府肝煎りの第10回ディスプレイ国家研究開発事業総括ワークショップ式典基調講演にて、3Dディスプレイ技術を開発していることを明かしました。Samsungは12の企業と協力し、スマートフォンなどのモバイル端末用の11Kディスプレイを開発。この11Kディスプレイは2250ppiの超高精細なピクセル密度を実現するそうです。現時点で600ppiより高精細なスマートフォ...

視野角比較: iPhone 5s、Galaxy S5、Xperia等主要スマホ
ファブレットを除く、手持ちの主要なスマートフォンでディスプレイの見え方を比較しました。左からXperia Z1(VA, FHD)、Nexus 5(IPS, FHD)、Xperia Z1f(IPS, JDI製, HD)、Xperia Z2(IPS, FHD)、Galaxy S5(SuperAMOLED, FHD)、iPhone 5s(IPS, 1136x640)、Lumia 920(IPS HD)。...

動画: タップで起動するXPERIA Z2
XPERIAシリーズはZ以降、アルミニウムの電源ボタンが右側に配置されています。右手の親指がちょうど当たる場所に配置されているので、結構押しやすいですよね。ただ、例えばiPhoneの場合、電源ボタンの他にも正面にあるホームボタンから画面を点灯し、操作を開始することができます。最近のAndroid端末はナビゲーションキーはソフトウェアキーとして仮想化されており、物理キーが正面にない機種も多いため、...

「HDMIケーブル」でスマホの画面をテレビに出力しよう!
スマートフォン・タブレット端末の画面は、HDMIケーブル等を通じて、テレビやモニターなどの大画面に出力することが可能です。いわゆる拡張デスクトップなどではなく、スクリーンミラーリングですね。端末内のマンガやゲームをテレビに映し出すために、環境を整えてみました。テレビに出力する方法ケーブルで接続、規格に注意HDMIケーブルで出力する場合、スマホ・タブレットとHDMIケーブルを接続するための変換アダプ...

検証:ディスプレイの視野角 「XPERIA Z」「AX」「iPhone5」
XPERIA Z SO-02Eのディスプレイの見え方について検証して欲しいとの問い合わせがありましたので、簡単に比較してみます。用いたもの比較対象にされやすい前身機種AXと、ライバル機であるAppleのiPhone5を用いました。SO-01E XPERIA AX: 色温度低め、おそらくIPS液晶。SO-02E XPERIA Z: 色温度高め、VA液晶。iPhone 5: 色温度高め、IPS液晶。壁...

XPERIA AX & VLの液晶が黄ばんでいるって本当?
結論から言うと、黄色いと思います。iPhone5のカメラで撮ったので色調補正のせいか、画像が全くもってわかりづらくて申し訳ないです。SONYのXPERIAシリーズのディスプレイは内製だけれども品質にムラがあって、実際に自分が以前購入したXperia acro IS11Sは、黄色いなあと感じていました。全てのacroのディスプレイが尿液晶であったというわけではないです。これまでのXPERIAシリーズ...