au 最新情報まとめ

au向け「XPERIA ZL2 SOL25」、なぜか相変わらずVA液晶
auの夏モデルXPERIA ZL2 SOL25では、液晶ディスプレイにVA方式を採用していることが明らかになりました。国内ブログリンゲルブルーメンが比較写真を掲載して伝えています。昨年モデルのXPERIAは、Z1まではVA方式で、視野角が狭く、正面以外から見ると色が白飛びしていました。しかし昨年末に登場したXPERIA Z1 f SO-02F(Z1 Compact)以降は、IPS方式に変更されてお...

au&ドコモ、GALAXY S5は5月15日に同時発売か?
GALAXY S5の日本国内市場版が、まずはKDDIから発表されました。au版(SCL23)はFeliCaとワンセグ、キャリアアグリゲーションとWiMAX2+に対応となります。色は白、黒、シャンパンピンクの3色。ブルーやブラウンはキャンセルされたようですね。GALAXY S5はNTTドコモからも登場予定です。型番はSC-04Fとなり、フルセグチューナーを搭載します。このSC-04Fの発売日は5月1...

どうなる、HTCの日本市場向けモデル「HTL23」――田中社長が「Jシリーズ」に言及
KDDIは、2014年の夏モデル発表会において、 HTC製のスマートフォンを発表しませんでしたが、単に発表していないだけで、HTC製の端末自体は準備中であることについて、田中社長自ら直接言及しました。各種リークによれば、HTCはKDDI向けにHTL23を開発中。発表会では「NEXT Jシリーズ HTC」として期待を煽っていました。HTCは、2014年のフラッグシップモデルとしてHTC One (M...

田中社長、Windows Phone搭載機の投入を否定
KDDIの2014年夏モデル発表会の質疑応答のコーナーにて、フリーランスの山口氏が、MicrosoftのNokia買収を受けて日本市場投入もしやすくなった点を指摘し、KDDIはWindows Phoneを検討しているのかどうか質問しました。これに対し、KDDIの田中社長は、現時点では新たにWindows Phoneを出す予定はないことを明らかにしました。KDDIは以前、富士通東芝製のWindows...

ソニー、日本市場向け「XPERIA ZL2」「XPERIA Z2 Tablet」を正式発表。KDDI向けに投入
SONY Mobileは、日本市場向けとなる「XPERIA ZL2」「XPERIA Z2 Tablet」を正式に発表しました。 本モデルはKDDIから、XPERIA ZL2 SOL25、XPERIA Z2 Tablet SOT21の名称で発表される見通し。KDDIの発表会は本日実施されるため、これに先行して発表された形になります。ZL2のスペックは、Z2のスペックを踏襲。Z2との差異としては、「半...

au回線のMVNO検討――ケイ・オプティコム、格安スマホに参入か?
関西電力系列の通信事業者であるケイ・オプティコムが今夏を目処にスマートフォン事業に参入する見通しであると各紙が報じています。なお、ケイ・オプティコムは「決定していることはないが、検討しているのは事実」とコメントしています。報道によると、auの回線を利用したMVNO(仮想移動体通信事業者、他社の携帯電話などの通信回線を借りて通信サービスを提供する事業者)によるサービスを検討しており、すでに「auスマ...

KDDI、日本100名城のうち、95でLTEエリア化完了
KDDIは、公益財団法人「日本城郭協会」の選定する「日本100名城」のうち、95のお城においてLTEのエリア化が完了したと発表しました。これにあわせて、4月6日は「城の日」であるとして、先行して4日よりiOS / Androidアプリ「発見!ニッポン城めぐり」とのコラボ企画も行われるそうです。期間は5月6日まで。こうした企画はプラチナバンド 800MHz帯のau LTE網のアピールの一環として行わ...

携帯大手3社、契約純増減数の月ごとの発表を中止か
NTT docomo, KDDI, SoftBankの携帯大手3社は、携帯電話契約者数の推移を毎月発表することを、取りやめる方針であることが明らかとなりました。月別での契約者数推移の公表は3月分が最後となり、2014年度からは四半期ごとでの公表となる見通しです。これまで電気通信事業者協会(TCA)が携帯電話各社の契約数情報を毎月発表していましたが、これが年4回程度のペースに落ち着くものと思われます...

ドコモ・auからも登場する「XPERIA Z2」、最初の開封レビューは台湾から
台湾の「MARCO KAO 3C Blog」に、SONYの最新スマートフォン「XPERIA Z2」の開封の様子がアップロードされました。化粧箱はSONYのものと同様ですが、台湾版独自の説明として、各アクセサリーの価格などが書かれています。内容物は、XPERIA Z2本体、ACアダプター、USBケーブル、ノイズキャンセリングイヤホン(MDR-NC31EM)、イヤホンのピース、マグネット式ドックチャー...

大阪市営地下鉄全線で大手3社の通信が可能に──3月31日から
photo credit: via photopin cc3月31日から大阪市営地下鉄の全線において、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3社の通信が可能になります。朝日新聞デジタルの報じるところによると、現在は全体の約3割(千日前線の全区間と谷町線の大半の区間など)で駅の近く以外は電波が届かない状態でしたが、ケーブル敷設が完了にともない、3月31日から大手3社とイー・アクセスが一部で通信可能になる...

KDDI春モデルは5機種!全部入り「Z Ultra」、日本初「曲面スマホ」、超狭額縁IGZOタブなど大画面重視のラインナップに
KDDIは、2014年春モデルの新製品発表会を行いました。田中孝司社長は学割やエリアの話から切り込み、「速いが広い 800MHzのLTE」など、特にKDDIが800MHzプラチナバンドに対応していることを前面に出し、800MHz LTEの実人口カバー率も3月末には99%に達することをアピールしました。また、公式に「ファブレット(Phablet: PhoneとTabletを合わせた造語)」という言葉...