NTT docomo 最新情報まとめ
検証 キッズスマホSH-05Eは、いったいどれぐらいの子供に耐えられるのか?
子供にスマホをどう与える論争、キッズスマホで終止符を!子供にスマートフォンを与える際にどのような規則を設けるべきか?最近、アメリカのマサチューセッツ州で、母親が13歳の息子にiPhoneを買い与える際に、なんと18個もの約束を結んだことが話題となり、大きな反響と議論を呼びました。こうした約束の形は是か非か?今なら、こう答えられます。「日本のキッズスマホがあれば、約束なんて1個もあればいいよ」ドコモ...
ドコモ加藤社長「iPhone導入ありえる」「Tizen検討は事実」「WP8は遅れる」 Firefox OSへの言及はなし
「選べる自由」はドコモにも訪れるのでしょうか。朝日新聞によると、NTTドコモの加藤社長は2013春モデル発表会において、AndroidはGoogleのコントロール下にあるとした上で、Tizen OSを搭載したスマートフォンの投入について検討していることは事実であると認めました。以前の報道を追認する形です。Tizen OSは、MeeGoをもとに開発されたLinuxベースのスマートフォン向けOS。サ...
ドコモのスマホは多すぎるので、2割減らします。
iPhone導入不可避の論調といい、どんどんドコモ社内の意見が漏れてきますねえ。日刊工業新聞によると、NTT docomoは2013年のスマートフォンのラインナップを前年比で1~2割削減するそうです。理由として、「似たような端末多すぎ」というのが社内の多くの意見なのだとか。今後はNEXTシリーズ、withシリーズの区分を無くすことも検討しつつ、個々の機種の個性が際立つよう、ラインナップを絞ってい...
ドコモ幹部「来年以降のiPhone導入、やむを得ない」 契約者数純減に危機感あらわ
NTTドコモは5年3ヶ月ぶりに契約者数が純減しました。日経によれば、純減を受けてドコモ社内では米Apple社のiPhoneを受け入れる論調が高まりつつあるということです。NTTドコモの幹部も「来年以降のiPhone導入を考えざるを得ない」と腹を決めている様子。これまでAppleの垂直統合型のエコシステムと、キャリア主導のコンテンツビジネスは相容れないと考えられてきたものの、他社に猛追されているこの...