スマホからパソコン、XRまで幅広くレビューしています。レビュー機器提供または貸与はこちらのフォームに御連絡下さい。

レビュー 最新情報まとめ

OPPO Reno5 A レビュー。お値段以上の高級処理、前機種の「足し算引き算失敗」もない

2021/06/22 19:29Jiyoung

OPPOOPPO Reno5 Aレビュー

OPPOから発売された新型スマートフォン、SIMフリー版「OPPO Reno5 A」を購入して使ってみたのでレビューしていきます。開封・外観チェック開封していきます。本体以外の同梱物は以下の通りです。説明書クリアケースSIMピンACアダプタやUSB-Type-Cケーブルすら付属しないのは少しびっくり。そのため箱自体もかなりスリムです。OPPO Reno5 A本体。アイスブルーをチョイスしました。R...

ゲーミングスマホ ROG Phone 5 レビュー。スマホゲームを本気でプレイしたいあなたへ

2021/06/20 22:03Jiyoung

ASUSROG Phone 5ゲーミングスマホレビュー

つい最近、日本でも発売されたASUSのゲーミングスマートフォン「ROG Phone 5」を購入したのでレビューしていきます。ちなみに、メモリ16GBモデルではなく、12GBモデルです。開封・外観チェック箱からして、他メーカーのスマホと比べてクオリティが段違いです。アメコミ風なキャラクターのイラストが描かれていますね。AR機能と連携しており、箱の絵を読み取ると特別な演出を見ることができます。同梱物も...

Galaxy A52 5G レビュー。中性能中価格、全てが「ちょうどいい」モデル

2021/06/16 20:30そっぷる

GalaxyGalaxy A52Galaxy A52 5GNTT docomoSamsung

6万円で購入できる5G対応Galaxy A52 5GをメーカーPR代理店よりお借りしましたので紹介します。外観今回お借りしたのは先日docomoより発売されたSC-53Bです。名前はA52ですが、docomoでの機種名はSC-53Bとややこしいです。誤ってSC-52Bをくださいと言ってしまうとGalaxy S21 Ultra(15万弱)が用意されてしまうのでご注意を。カラーはオーサムバイオレット、...

VAIO SX12レビュー。12.5型の完成形、旧端子維持にも満足

2021/06/10 18:55Atras

VAIOVAIO SX12レビュー

VAIO社のノートパソコン「VAIO SX12(2020年冬モデル)」をレビューします。筆者「マカー」卒業筆者はこれまで「マカー(Macユーザー)」でした。父親が仕事でMacを利用しており、新機種に乗り換えるタイミングで、お下がりのMacを貰うという形です。しかし最近はBlenderやUnityなどのクリエイティブソフトを頻繁に使うことになり、筆者の入学した大学でノートPCが必要となったため、これ...

ONEXPLAYER レビュー。尖ったド変態「携帯Windowsゲーム機」

2021/06/08 19:35會原

One-NetbookONEXPLAYERUMPCレビュー携帯ゲーミングPC

深圳One-Netbook Technology社の開発した携帯WindowsゲーミングPC「ONEXPLAYER」を株式会社テックワンより貸与していただいたのでレビューします。本機はCore i7-1165G7搭載の試用機となります。まるでNintendo Switchかのような外観が特徴。似たようなサイズかと思ってしまいそうなところですが、かなり異なります。PCゲームをポータブルで大画面、ド迫...

「HUAWEI Band 6」レビュー。価格、機能、装着感の按配が絶妙

2021/06/07 20:42ばりかた

HuaweiHUAWEI Band 6スマートバンドレビュー

Huaweiから発売されたスマートバンド「HUAWEI Band 6」を購入しました。しばらく使用したのでレビューしていきます。開封パッケージはこんな感じ。内箱には引き出すためのタブが付いており、簡素ながらも配慮を感じるものとなっています。同梱物は充電クレードル付きUSBケーブル、クイックスタートガイド、保証書の3つ。充電器は同梱されていません。外観チェック大きく見やすいディスプレイを搭載した本体...

ミニPC「minisforum TL50」レビュー。Googleフォト「無制限終了」対策の簡易NAS化も

2021/05/31 22:31ぜり

minisforumminisforum TL50レビュー

簡易ネットワークストレージ化で Google フォトの容量対策にも使えちゃう?minisforumより拡張性に富むミニPC「TL50」を提供いただいたのでレビューしていきます。豊富なインターフェイスminisforum TL50 の特徴はなんと言ってもインターフェイスの豊富さ。順に見ていきます。表側。マイク入力、イヤホン出力、 USB 3.2 Gen 1 x2 、 20USB Type−C (Th...

WH-1000XM4 限定「サイレントホワイト」フォトレビュー

2021/05/28 22:25會原

SonyWH-1000XM4レビュー

ソニーの無線ノイズキャンセリングステレオヘッドフォン 「WH-1000XM4」のリミテッドエディションを購入しました。本日発売です。これまでのシリーズでは、プラチナシルバーとブラックの2色が基本色。2020年9月発売のWH-1000XM4においてもこれは同様でした。しかし今回、限定版として白色「Silent White」が登場。今までとはかなり違った清潔感のある印象。化粧箱を開けるとまず携帯用ポー...

これで5千円切りかよ!左右独立無線イヤホン「Anker Soundcore Liberty Neo 2」レビュー

2021/05/28 14:31會原

AnkerAnker Soundcore Liberty Neo 2レビュー左右独立型イヤホン

やっぱ充電とコスパっしょ!Ankerより、左右独立型無線イヤホン「Soundcore Liberty Neo 2」を提供していただいたのでレビューします。本機は5千円を切る低価格の左右独立型ワイヤレスイヤホンです。筐体は黒色でマット素材。高級感こそ乏しいものの「光沢で指紋が目立つ」というわけでもないので、必要十分。本機の特色は、ズバリ充電。ケースはUSB Type-C端子を備え、わずか10分間の充...

カメラだけじゃない、「AQUOS R6」の最強ぶりを確認。オタクが本気で欲しくなるスマホに

2021/05/23 21:35會原

AQUOSAQUOS R6LEICASHARPSnapdragon 888

カメラ以外も最強のAndroidスマホ!SHARPが発表した最新旗艦スマートフォン「AQUOS R6」に触れる機会があったのでご紹介します。ライカと2019年から調整、2020年から正式に共同開発を開始。(AndroidデジカメLUMIX CM1を除けば)スマホとして「世界初」となる1インチカメラ搭載。ナイトモードや三脚長秒露光に対応。本来は沈胴式レンズで分厚くなるであろうところを、ライカと綿密に...

コンデジ級1型センサー搭載「AQUOS R6」、実機で圧倒的カメラを速攻チェック。

2021/05/18 00:00會原

1型センサーAQUOSAQUOS R6SHARPレビュー

SHARPは5月17日、遠隔新製品発表会にて5Gスマートフォン「AQUOS R6」をお披露目し、これにあわせて報道関係者向けの体験会を実施しました。その最大の特徴が、光学メーカーライカ(LEICA)と共同開発のカメラ。センサーは1型。つまりデジカメと同サイズのセンサーでありスマホとしては非常に巨大。前機種AQUOS R5Gと比べると実に5倍のサイズ。エグい大きさ。にもかかわらず2020万画素のため...

すまほん!!を購読しませんか?

Twitterでも最新更新を配信・通知しています

フォローする 再度表示しない