このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
Microsoftの2画面スマートフォンである「Surface Duo 2」はとうの昔に販売を終了し、セキュリティアップデートを含むサポート期間は2024年10月21日までを予定しており、サポート終了までもはや秒読み段階に入りました。後継機となるSurface Duo 3はキャンセルされたと伝えられていますが、Microsoftはまたもや折りたたみ端末に関する特許を提出していたようです。Phone...
Apple、Google、MicrosoftやSamsungなど名だたる大手企業が加盟するFIDO Allianceは、パスワードマネージャー間でのパスキーの転送などに関する仕様を公開したことを発表しました。Phone Arenaが伝えています。パスキーはパスワードを代替すべき新しい認証方式で、生体認証やデバイスのPINなどの認証を行うことで各種サービスに簡単にログインできるというもの。iOSやA...
Xiaomiは、世界で初めてSnapdragon 4s Gen 2を搭載したロークラススマートフォンの「Redmi A4 5G」をまもなくインドにて販売するようです。GSMArenaが伝えています。このスマートフォンが搭載するSnapdragon 4s Gen 2は、5Gや最新鋭の技術の恩恵をより広いユーザーに届けるために開発されたSoC。エントリーモデルのSoCながら4nmプロセスにて製造されて...
高い精度に定評のあるOnLeaksことSteve H.McFly氏は、自身が入手したリーク情報などを元に、Galaxy A36 5Gの非公式レンダリング画像を公開しました。先代のGalaxy A55/A35 5Gから若干のデザイン変更を経ているようです。同氏と提携したGiznextが伝えています。今回のモデルでは、S23世代以降からSamsungが使用していたカメラがそれぞれ独立したデザインから変...
Qualcommは、今年半ばごろに発表した「Snapdragon Dev Kit」を予約したユーザーに対して、突如販売の終了を通知しました。購入者には全額が返金されます。Windows Centralが伝えています。Snapdragon Dev Kit for Windowsは、今年5月に開催されたMicrosoftのBuild 2024カンファレンスで発表された開発者向けデバイス。Mac Min...
日本でも販売されているXiaomi Pad 6シリーズの後継に当たる、Xiaomi Pad 7および7 Proの登場が盛んに噂されており、スペックの一部がリークされたようです。Xiaomi Padシリーズはコロナ禍において在宅勤務などによるタブレットの需要の高まりによって復活したタブレットシリーズ。Xiaomiらしいコスパの高さが魅力となっています。Phone Arenaが伝えたところによれば、直...
Qualcommはまもなく次期スマートフォン向けSoCのSnapdragon 8 Gen 4もとい「Snapdragon 8 Elite」を発表する見込みですが、Steve H.McFlyことOnLeaksが同SoCを搭載した端末のAnTuTuベンチマークスコアをリークしたようです。同氏と手を組んだSmartprixが伝えています。次期旗艦Snapdragonでは、PC向けSoCのSnapdrag...
Amazonは2024年10月16日、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの新製品4モデルを一挙に発表しました。「Kindle Scribe」は同日より予約受付を開始し、12月4日より出荷予定、その他の3機種はすでに販売を開始しています。今回新しく登場したのは、エントリーモデルの「Kindle」と上位の「Kindle Paperwhite」および「Kindle Paperwhite シグニチャ...
iPhone Plusと入れ替わる形で登場すると噂されているiPhoneの薄型・軽量化モデル、iPhone 17 Airの情報はたびたび目にします。単なる大画面モデルだったPlusから薄型軽量かつ大画面、さらに最も高価なモデルになると噂されるAirに刷新されるにあたり、既存のProモデルからの乗り換え需要も期待できますが、Pro→Airへの乗り換えで体験がおおきく劣後してしまうと考えられる点を9t...
インドを根城に地産地消を行うスマートフォン・フィーチャーフォンメーカーのLava Mobilesは、背面に1.74インチのAMOLEDセカンドディスプレイを搭載したスマートフォン「Lava Agni 3」を発表しました。価格は8GB/128GBモデルが2万999ルピー(3万6000円)、8GB/256GBモデルが2万4999ルピー(4万3000円)となっています。SoCはDimensity 730...
中国ZTEの傘下であるnubiaの次期最上位スマートフォン、nubia Z70 Ultraとされる実機の短いゲームプレイ動画が、中国Weiboで活動するリーカーの数码闲聊站氏によってリークされました。動画内では、MOBAゲームをプレイしている様子が部分的に映し出されていますが、驚くべきは信じられないレベルのベゼルの狭さ。最近のスマートフォンは可能な限り画面の表示領域を広くそしてベゼルを狭くする競争...