このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
グローバル版の発表を数か月後に控えているであろうXiaomi 15シリーズにおいて、最上位機種でカメラ特化モデルである「Xiaomi 15 Ultra」の発表が遅れる可能性があるようです。Android Centralが伝えています。Weibo上で活動するリーカーの数码闲聊站氏が伝えたところによれば、XiaomiはXiaomi 15 Ultraの発売を「延期」したとのこと。一方で、延期理由や新たな...
Appleが、ディスプレイの下にカメラやセンサーを配置するための方法に関する特許を取得していたようです。Patently Appleが伝えています。iPhoneで長らく採用されているFace IDは、単純なカメラだけではなくセンサーによっても顔を照合する複雑な構成を必要とするために、一般的なAndroidスマートフォンのパンチホールカメラと比べて大きなスペースを要求します。しかし、今回の特許により...
AIに作らせたイメージスペインで、スマートフォンやプラットフォームに「健康に関する注意」を警告するラベル表示が義務化される可能性が出てきました。Phone Arenaが伝えています。スペイン政府の専門家委員会は、若年層のスマートフォン利用に関する健康問題への懸念の高まりを受け、タバコの警告ラベルのようなものをスマートフォンに表示することを提案しました。専門家委員会は250ページに及ぶ報告書の中で...
折り畳みスマホ市場は以前ほどの勢いを失っており、折り畳み市場から撤退が噂されているメーカーもちらほら出ている中、Samsungは市場シェアの死守のため、より強気な戦略に出るかもしれないという情報が伝えられました。Phone Arenaが伝えています。多くのスマホメーカーは、低い利益率とスペースの問題により、折りたたみ式スマホの投入を諦めようとしているなどと噂されているようですが、著名なディスプレイ...
Appleの従業員が、カリフォルニア州においてAppleを陣取って訴訟を提起したようです。同氏の主張によれば、Appleは従業員の個人のiPhoneなどからデータを収集しているというのです。The Vergeが伝えています。訴訟を提起したAmar Bhakta氏は、Appleが従業員にプライバシーの権利を放棄させ、監視下に置いていると主張。訴状によれば、Appleは従業員が仕事に自分のiPhone...
Realmeは、12月11日に中国で新型スマートフォン「Realme Neo7」を発売すると発表しました。日本円にして5万円ほどの価格になると見込まれているミッドレンジスマホでありながら、他社ハイエンド端末にない魅力を兼ね備えています。Realme Neo7の最大の魅力は、Realme史上最大を謳う7000mAhバッテリーを搭載している点。このバッテリーはEV用バッテリーメーカーのCATLと共同開...
Googleは競合を突き放す資源と開発リソースを注ぎ、生成AI関連の機能を続々と開発しています。その中の一つに、NotebookLMというサイトで利用できる「Audio Overview」がありますが、これがスマホ版Geminiで利用できるようになるかもしれないようです。Android Authorityが伝えています。まずはNotebookLMについての簡単な説明を。Geminiをはじめとした大...
スマートフォンやタブレットのベンチマークとしておなじみAnTuTuは、2024年11月中に計測されたAndroidのフラッグシップスマホおよびミドルハイスマホ、タブレットカテゴリのベンチマークスコアランキングを発表しました。そのうち、フラッグシップスマホカテゴリのランキングはなかなかに興味深いことになっていますのでご紹介します。まず注意してほしいのが、これらのスコアは一定以上のユーザーからの計測が...
Qualcommの2025年モデル向けフラッグシップSoCであるSnapdragon 8 Eliteは、同社が買収したNuviaという企業のOryon CPUコアを採用し、大幅に性能と調達価格が上がることが販売前より噂されていましたが、後継となるSnapdragon 8 Elite Gen 2の価格は、それ以上に値上げされる可能性があるようです。Android Centralが伝えています。韓国メ...
中国OPPO傘下のRealmeが、なんと8000mAhという超ド級の巨大バッテリーを搭載したスマートフォンの開発を進めているという噂が飛び込んできました。Android Authorityが伝えています。現在のスマートフォンにおいては、バッテリー容量は大体5000mAh前後がメジャー。本体を分厚く、重くすることによって1万5000mAh以上の超巨大バッテリーを搭載したスマホという名の鈍器もあるには...
中国ZTEのNubiaが、次期折り畳みスマートフォンの「Nubia Flip 2」を開発しており、すでに中国の認証機関であるTENAAを通過していることが判明しました。Phone Arenaが伝えています。Nubia FlipはZTE/Nubia系列として初めての折り畳み端末。世界に先駆けてワイモバイルが「Libero Flip」として定価6万3000円という金額で販売し、話題になりました。今回の...