このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
Microsoftは、SurfaceブランドのノートPCでクリエイター向けに位置し、高い性能を持つ「Surface Laptop Studio 2」を発表しました。先代の特殊な構造は継承しながら、処理性能をしっかり現代化しています。Surface Laptop Studio 2は14.4インチのノートPCで、クリエイターや開発者、デザイナーをターゲットとする製品です。Surfaceシリーズといえば...
Googleは9月19日、同社の生成AIである「Bard」のアップデートを発表しました。一部内容は日本でも利用可能になります。今回のアップデートでは、Google謹製の「PaLM 2」モデルを刷新。より直感的かつレスポンシブな対応が可能になったといいます。また、英語版以外でもBardの回答に不満があった場合に表現を書き換えるよう依頼することができるようになったほか、Bardに画像を添付できるように...
中国Onyx Internatinalの正規代理店であるSKT株式会社は、日本において6インチ電子ペーパータブレットの「BOOX Palma」の販売を、各ECサイトにて開始しました。BOOX Palmaは、「スマートフォンライクな電子ペーパー搭載タブレット」を謳い、6.13インチというもはやタブレットと名乗ってよいのか怪しいレベルの小型画面を搭載した電子ペーパー端末です。スマホサイズの電子ペーパー...
スマホアプリ版のYouTubeを開くと、YouTubeのロゴがシンプルに少しの間表示されたのちにYouTubeのホーム画面に移動しますが、Googleは起動アニメーションの展開を始めているようです。Android Policeが伝えました。アニメーションそのものはとてもシンプルで、シークバーを連想させる線が伸びたのちに見慣れたYouTubeアイコンが表示されるというもの。YouTube has a...
Qualcommは、新型のチップセット「Snapdragon 7s Gen 2」を発表しました。これまでにない命名規則を用いた製品で、Snapdragon 7+ Gen 2との関係性が読み取りにくいものとなっています。Snapdragon 7s Gen 2のプロセスルールは4nm。サイズこそスナドラ7+ Gen2と変わっておらず、高い電力効率が期待できるものとなっていますが、公式サイト上ではファウ...
中国生まれアフリカ育ちで名の通るスマホメーカーの中国伝音は、競合端末と比べて圧倒的に安い折り畳みスマートフォンの「Tecno Phantom V Flip」を、シンガポールのイベントにて発表しました。Tecnoとはなんぞや?という方はこちらの記事で詳しく解説しています。価格Tecno Phantom V Flipは現地時間10月1日午後12時よりインドにて販売開始予定。早割価格を適用している状態と...
GoogleはAppleに対して、SMSの後継的位置付けのRCSを採用するよう幾度となく圧力をかけてきましたが、今回はなんと架空のデバイスまで使って、AppleがRCSを採用しないことの邪悪さを視覚的にもアピールしました。https://www.youtube.com/watch?v=N_B0riy__rw&ab_channel=AndroidYouTubeで公開された動画では、Apple...
Xiaomiは、WearOSを同社としては初めて搭載する「Xiaomi Watch 2 Pro」の発表を予告しました。日本でも発表が見込まれる「Xiaomi 13T」シリーズと同時発表を予定しています。⚪️Time to uncover the mystery. #SmarterEveryWear #XiaomiWatch2Pro #XiaomiLaunch pic.t...
Huaweiは、日本でも販売されているタブレットの「HUAWEI MatePad 11.5-inch」の新顔として、目に優しいディスプレイを搭載した「HUAWEI MatePad 11.5-inch PaperMatte Edition」を発表しました。日本市場への投入は未定。スペックのほとんどはMatePad 11.5-inchと共通。4万円前半という価格で「同価格帯最強クラスのCPUを搭載」を...
OnePlusは、同社モデルとしては安価になるであろう「OnePlus Pad Go」のティザーサイトを、インド向けの公式サイトに掲載しました。近日中の正式発表を予定しています。OnePlus Pad Goの詳細なスペックはほとんど明らかにされていませんが、その製品名からDimensity 9000を搭載した「OnePlus Pad」より手に入れやすい価格になることは確実。無印OnePlus Pa...
画像はNokia最後のハイエンド端末、「Nokia 9 PureView」Nokiaブランドでスマートフォンを販売するHMD GlobalのCEOは、独自の「HMD」ブランドの設立を発表しました。CEOのJean Francois Baril 氏は、同氏のLinkedInにて「独自のHMDブランドを立ち上げ、スマートフォンを販売する予定だ」とする文章を投稿しました。これによりNokiaブランドが...