このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
Honorは、ベルリンにて行われる国際コンシューマ・エレクトロニクス展(IFA) 2023に合わせて、折り畳みスマートフォンを発表することを予告しました。ティザー画像では、「Unfold Tomorrow」とのキャッチフレーズが掲げられており、折り畳みスマートフォンが発表されるのはもはや確実といったところ。Honorは中国にてFoldタイプの折り畳みスマホである「Honor Magic V2」をす...
クソデカ市場だからできたこと。インド政府は、主にPCの海外からの輸入を一部制限する政策を打ち出しました。この政策により、国内で流通する製品の内製比率を上げ、雇用創出などにつなげる狙いです。この政策は「Make in India」と呼ばれる、インド国内の投資や開発を活性化させるプログラムの一環として打ち出されたもので、企業が国内で該当する製品を販売する際、免許の取得を義務付けるといったもの。対象製品...
中国の新興電気自動車メーカーであるNIOは、いわば同社EVのファン・利用者向けの独自スマートフォンを開発していると昨年より噂されていたのですが、ついに初のスマートフォンとみられる端末がAnTuTuベンチマーク上に登場したようです。GSMArenaによれば、NIO初のスマートフォンはSnapdragon 8 Gen2を搭載し、12GBのメモリと1TBのストレージを備えているとのこと。そのAnTuTu...
先週、NohtingのCEOであるCarl Pei氏は、「CMF by Nothing」とする、Nothingのサブブランドの立ち上げを発表しました。Nothingといえば、Nothing Ear(1)やNothing Phone(1)において、独創的なデザインが評価されたブランドですが、革新的なデザインや最新のテクノロジーを結集したNothingに対して、CMFは品質や「買いやすい価格」にフォー...
Android 13を搭載する中華タブレット、「NPad X」を提供していただいたのでレビューします。スペックまずは公称スペックとアピールポイントの説明を。NPad XはN-one社の最上位Androidタブレットで、当然ながらその性能も同社タブレットの中では頂点に位置するもの。搭載しているSoCはMTK8781ことMediaTek Helio G99。このSoCはRedmi Padでも採用されて...
Googleは、Microsoftと同様にかなり早い時期からARグラスの活路を探っていたメーカーで、これから来るとされるARグラスの開発競争に参戦していたメーカーでしたが、どうやら独自のスマートグラスの開発を断念したようです。9to5Googleによれば、Googleは昨年「Project Iris」と呼ばれるARヘッドセットを開発していたようですが、今年初めには開発をキャンセル、現在は自社製スマ...
TCLは、グローバル市場において、セルラー通信に対応した10インチタブレット「TCL TAB 10 Gen 2」を発表しました。TCL TAB 10 Gen 2はSoCにMediaTek MT8768を採用。このSoCは3年前に発表された「HUAWEI MediaPad T8」などに搭載されているもので、そもそものグレードと古さが相まって、性能はお世辞にも良いとは言えません。メモリは4GB、ストレ...
Pixel 8シリーズでは、「映像の外部出力」や「PCモードの導入」が行われるようです。Android Authorityが伝えました。それによれば、Pixel 8シリーズはついにDisplayPort Alternate Mode(DP Alt Mode)に対応するとのこと。これはモニターを接続する際に用いるDisplayPortケーブルの代替(Alternate)に高速なUSB Type-Cを...
PanasonicとXiaomiは、Xiaomiが中国向けに販売するエアコンの生産・開発について、提携を発表しました。すでに中国国内では、Xiaomiや同社のスマート家電ブランド「Miija(米家)」より、エアコンは販売中。IT之家によれば、それらのエアコンは既にPanasonicと協力して開発・生産されているようです。今回の提携により、より多くの家電製品がPanasonicと共同で計画される可能...
ZTE傘下のゲーミングブランドRedMagicは、7月5日に中国にて新製品発表会を行うことを告知しました。RedMagicは日本でも精力的に製品を販売しているため、日本でお目にかかれることもあるかもしれません。公式Weiboの投稿によれば、7月5日の発表会では、かねてより噂されていた红魔游戏平板、つまり「Red Magic Gaming Tablet」が目玉の商品となるようです。同タブレットの技術...
来月に発表される見込みであるGalaxyの折りたたみスマホ、Galaxy Z Fold5のグローバル版とされるモデルが、Geekbenchに登場しているようです。SamMobileが伝えたところによれば、Galaxy Z Fold5のGeekbenchスコアは初めて登場したものではなく、今年3月に北米版が掲載されたのが初出といいます。 スコアはシングル1845点、マルチ5083点。同じくSnapd...