このライターについて

多分そこらへんにいる新社会人。その時に必要だったり興味を持てた分野をそこそこ掘っては飽き、掘っては飽きるをくり返し、結果的に広く浅い人間になって今に至ります。現在はスマホやガジェット、PCに自動車あたりの分野を齧っています。ある程度自由の利く一人暮らしを始めてからはスマートホーム関連に特に興味を持つようになりました。一人暮らし、こわすぎる。
ワイヤレス充電の新規格であるQi2において、同規格を名乗るためには磁石による吸着が必須であることが改めて明確になったようです。9to5Googleが伝えています。 「Qi2」規格は、AppleのMagSafeと同様の磁石を利用したワイヤレス充電をAndroid端末でも実現することを目指し、2023年初頭にWireless Power Consortium(WPC)によって発表されました。しかし、...
Googleは、検索エンジンの独占禁止法訴訟に対応するため、Androidとブラウザの契約変更を提案しました。米司法省(DOJ)はGoogleに対し、独占禁止法関連でChromeの売却を求めていましたが、Googleはこれに対し、パートナー企業への契約の変更によって対応しようとしています。Googleは、今回の提案によって顧客にとって最適な検索エンジンを選択する方法を規制することで、パートナー企業...
Googleは、先日発表されたAndroid XRにおける操作方法やUIの構造について紹介した動画を、YouTubeのAndroid Developersチャンネルに投稿しました。ここからAndroid XRのUI/UXについての思想が紐解けます。9to5Googleが伝えています。Android XRはGoogleが12月13日に発表したXRデバイス向けのOS。XRは使用者を仮想的な空間に送る仮...
ライトニングの次はエアドロだ!欧州連合(EU)は、Appleに対し、iOSとiPadOSにおける他社デバイスとの相互運用性を高めるよう勧告しました。これに対しAppleは、ユーザーのセキュリティとプライバシーが侵害される可能性があると懸念を示しています。欧州委員会は水曜日、iOSオペレーティングシステムを、サードパーティ製のスマートウォッチ、イヤホン、ヘッドセットなどのデバイスとの互換性を高めるた...
19歳のJosh King氏が3Dプリンターで作成し話題になった「MagSafe対応ゲームパッド」が、MagSafeアクセサリーを開発するOhSnapとの提携により商品化するようです。The Vergeが伝えています。MCONはJosh King氏がモバイルゲームの操作性の悪さに嫌気がさして3Dプリンターで製作したゲームパッド。なんとMagSafeによって吸着することによって使用可能という手軽さも...
GoogleのPixel 10シリーズは、どうやらこれまで採用してきたQualcommやSamsungのモデムを採用しないようです。Android Authorityが伝えています。現在、独自の5G対応モデムを開発している企業はSamsung、Qualcomm、MediaTekの3社のみとなっており、Googleが独自開発に乗り出さない限りはその選択肢は狭いものとなっています。GoogleはTen...
Xiaomiのサブブランドで最近ブランド表記の変わったREDMI、そのミドルハイクラススマートフォンとしての役割を担うREDMI Turbo 4とされる端末のレンダリング画像が、Weiboユーザーよりリークされました。GSMArenaが伝えています。情報元は130万フォロワーを抱える科技水手Popeye氏。画像を確認すると、REDMIブランドとしてはとても珍しく感じてしまう大人しく高級感のあるデザ...
負け惜しみ?Intelの暫定共同CEOであるMichelle Johnston Holthaus氏が、Snapdragon Xシリーズのチップを搭載したノートパソコンの返品率が高いと指摘したことが明らかになりました。Notebookcheckが伝えています。Intelは以前の輝きを失っており、ここ数年厳しい時期を迎えていますが、CEOが暫定的に変更されてもなお競合他社への批判的な姿勢は変わっていな...
Amazonは、米国において「Amazon Autos」のベータ版サービスを米国48都市で開始すると発表しました。これにより、Amazonで新車を購入し、デリバリーするか近くのディーラーで受け取ることができるようになります。Amazonは昨年末より韓国の現代自動車(Hyundai)と連携し、車両情報の閲覧や問い合わせを行うことはできていたようですが、実際の購入は行えませんでした。先日開始した新サー...
中国Onyxは、グローバル市場において電子ペーパー搭載Androidタブレットの「BOOX Note Max」を発表しました。ノートPCとしても活用できる13.3インチの巨大な電子ペーパーを採用したAndroidタブレットとなっています。Onyxは以前にも「BOOX Max3」という13インチの電子ペーパータブレットを取り扱っていましたが、そちらは単なる大型のタブレットという印象が強い一方で、BO...
まもなく登場見込みのSamsung次期フラッグシップスマホの「Galaxy S25 Ultra」において、デザインが刷新されるという情報が伝えられました。SamMobileが伝えています。伝えられたところによれば、著名リーカーのRoland Quandt氏がGalaxy S25 Ultraのものとされるダミーユニットの写真を投稿したとのこと。これはあくまで第三者によって製造されたものであり、Sam...