このライターの記事一覧

Lumia 1020後継機の試作機、中国タオバオに登場
Lumia 1020の後継機と思われる「RM-1052」の試作機が、中国ECサイト「Taobao」にて販売ページが登場していることが明らかとなりました。シルバーの筐体と巨大なカメラ周辺部が特徴的です。Microsoftの文字があることから、買収後にも開発がされていたことが伺えます。試作機なので当然「Not for Sale(販売せず)」の文言も。性能はクアッドコア、2GBメモリ、32GBストレージ...

ユニバーサルサービス料とは?
携帯電話の明細書を見て「なんだこれ?」と思った経験のある人も多いかもしれません。この記事ではユニバーサルサービス料について説明します。ユニバーサルサービス料とは?ユニバーサルサービス料とは、公共通報料金を全てのユーザーが等しく分担するという発想のもの。警察や消防、海上保安庁への通報に通話料が掛かっていないのは、ユニバーサルサービス料によって平等に負担されているからです。ユニバーサルサービス料の提供...

iPhone 6のカラーリングに沿った美しい保護ケース「アルミニウム・フィット」レビュー
SpigenさんよりiPhone 6用のケース「アルミニウム・フィット」をいただいたのでレビューします。ダイアモンドカッティングとヘアライン加工のアルミパネルを採用しており、アルミや金属の筐体を好きな人には、グッとくるものがあります。カラーリングはメタル・スレート、スペース・グレー・シャンパン・ゴールド、サテン・シルバー。iPhoneのカラーリングのような色展開となっているので、たとえば、自分は普...

イオン、格安スマホ「富士通 ARROWS M01」を12月5日に発売。
全国にショッピングモールを展開するイオンは、富士通製の「ARROWS M01」を、「イオンスマホ」第4弾として、12月5日に発売すると発表しました。同機は法人向けの「ARROWS M305/KA4」がベース。仕様としてはSIMフリーとなっています。実行用メモリは1GB、ストレージは8GB。防水防塵にも対応します。OSAndroid 4.4 KitKat CPU Qualcomm Snapdrago...

iPhone 6 / 6 Plusの画面が傷つきやすいとの報告
多数のユーザーがApple公式フォーラムに、iPhone 6 / 6 Plusの液晶に傷がつきやすいと報告していることがわかりました。当該のトピックの書き込み件数は650件を超えています。一週間の通常使用で傷がついてしまったというユーザーもいるなど、過去のiPhoneよりも傷つきやすいとのこと。あるユーザーは画面のエッジに傷がついたとのこと。iPhone 6 / 6 Plusでは新たにディスプレイ...

カケホ強制はドコモだけ… ソフトバンク、ホワイトプラン受付を延長。
SoftBankは、11月30日終了とアナウンスしていた旧料金プラン(ホワイトプラン)について、12月以降も引き続き受付を継続することを発表しました。受け付け終了時期は決まり次第、別途案内するとのこと。当面は新規/MNP/機種変更のいずれにおいても、旧料金プラン/新料金プラン(スマ放題)の選択が可能となります。従来通りの低廉な基本料金のホワイトプラン、7GBの通信量を利用可能なパケット定額プランを...

桃園国際空港で台湾大哥大のプリペイドSIMカードを契約してみた。
台湾の桃園国際空港にて、現地事業者「台湾大哥大(Taiwan Mobile)」のプリペイド式の3GSIMカードを契約しました。個人的にはLTE対応のプリペイドSIMを契約してみたかったのですが、桃園国際空港内の台湾大哥大ショップではLTE対応SIMの取り扱いはありませんでした。購入したのは、3G通信と通話を3日間使用可能なプランで、価格は300元(台湾ドル)。現時点のレートで1元=4円として、おお...

Xperiaの「バックアップ&復元」アプリが一時乗っ取られる
Xperiaシリーズに搭載されている「バックアップ&復元 (Backup&Restore)」アプリに、異常が確認されました。確認されたのはXperia Z3 / Z3 Compactの当該アプリで、Google Playにて確認すると、アプリ提供元がSony MobileではなくHeArT HaCkEr Group, Nirak Patel Kanudoという名前に。アプリ紹介の文...

ソニー、来年のテレビはほぼAndroid搭載
SONYは2015年度、ほとんどのテレビにAndroidを搭載することをAV Watchが報じました。テレビ、スマートフォン、タブレットと共通化されることで開発効率改善やシナジー効果が期待できるとのこと。GoogleはTV向けのOSとして「Android TV」を発表しており、ハードウェアの提携メーカーとしてSHARPやSONYの名前が挙がっていました。SHARPも同様に2015年度以降に対応製品...

1981年に変わっていたかもしれないソニーロゴ
Sonyが1981年に、Sonyロゴの大規模な刷新を図っていたことをTHE VERGEが伝えています。Sonyは1955年から73年まで、微妙な調整はあれども、基本的にほとんど同じ書体のオリジナルロゴを使っていました。さらにテレビなどのCMでも、Sを出せばSonyを連想させるよう、音と文字を連携させるコマーシャルを行っていました。Sの形と、消費者のSonyのイメージを紐付ける作戦が取られていたわけ...

韓国政府、違法な「自撮り棒」対策に本腰
「自撮り棒(The Selfie Stick / セルカ棒)」がアジア・若者を中心に流行っています。棒の先にスマートフォンを取り付け、手元のスイッチでシャッターを押し、自分や友達を撮影するというもの。Selfie(自撮り)からの派生語としてGroufie(集団自撮り)も出来ました。TIMEは、今年のベストイノベーションとして、スマートウォッチやSurface Pro 3と並び、自撮り棒をノミネート...















