このライターの記事一覧

中華スマホ「Coolpad」にバックドア 1000万人に影響
セキュリティ会社Palo Alto Networksは、中国メーカーYulong Computerのスマートフォン「Coolpad(酷派)」にインストールされている「CoolReaper」が、バックドアであると発表しました。バックドアは、その名の通りセキュリティの「裏口」のこと。ネットワークを介してこの入口から攻撃者は侵入し、利用者は気付かないうちに遠隔操作されてしまいます。今回の場合、質の悪いこ...

中国ワンプラス、インドで販売差し止め
中国の新興メーカーOnePlus(ワンプラス)が、インドでの端末販売を裁判所から差し止められました。これはインドメーカーMicromaxがデリー高等裁判所に訴えたことによるもの。MicromaxがCyanogenと契約を交わしており、MicromaxはCyanogen Modとそのブランドをインド市場で独占的に使用できる権利があるため。同じく中国Xiaomiも、スウェーデンの通信機器メーカーEri...

キャリアの「テザリングAPN」に批判集まる 総務省は静観の構え
総務省は、SIMロック解除に関する改正ガイドラインを公表しました。これにより携帯キャリアは、2015年5月1日以降発売の機種について、SIMロック解除のサービスを提供する義務が生じています。一方で、SIMロック解除以外のロックについては、今回の義務化の対象とはなっていません。現在、携帯キャリアから販売されている端末は、テザリングのAPNがロックされています。そのため、MVNOでの利用時にも、MVN...

総務省、ついにガイドライン改正 「SIMロック解除」手数料は基本的には「無料」、インターネットでの遠隔解除も
総務省は、SIMロック解除に関するガイドラインを改正しました。SIMロック解除に関するガイドラインは2010年に示されたものですが、携帯キャリア各社が従わずに無視してきました。そこで総務省は、携帯キャリアのSIMロックは電気通信事業法第29条に定める業務改善命令の対象とし、改正ガイドラインに法的実効性を担保しています。詳しくはこちらの解説記事を。今回のガイドライン改正により、携帯キャリアは自らが販...

スマホユーザーのコミュニケーション実態:一番使うLINEは30代に人気、20代にはInstagramも人気
MMD研究所は、スマートフォンユーザーの利用実態の調査結果を発表しました。対象サンプルは20歳以上の男女562人。それによると、まずスマートフォンユーザーの約半数が、1日のうち1時間未満スマートフォンに接触していることがわかりました。10分未満と回答するユーザーも8.2%おり、あまり使いこなせていないか、純粋に電話として利用しているのかもしれませんね。そのうち、よく利用されているコミュニケーション...

DMMがIIJ系「DMM mobile」開始
Web通販などで知られるDMM.comが、データ通信サービス「DMM mobile」を開始します。料金プランは、1GBのデータSIMプランが業界最安水準の月額660円。プランは1GB / 3GB / 5GB / 7GB / 8GB / 10GBから選択。8GB / 10GBプランは家族シェアも可能。これらに音声通話サービスを付加した場合、最低利用期間が設定され、解除手数料が必要。NTT docom...

「アップルやサムスンはライバルではない」 ソニーモバイル、収益重視鮮明
「もはや敵ではない」、という意味ではもちろんなく。産経新聞は、Sony Mobileの新社長 十時裕樹氏へのインタビューを行いました。スマートフォン市場における2大トップである米Appleや韓国Samsungについて、同氏はライバルとは見ていないとの認識を示しました。これは投資額が違うことが理由であり、今後は「挑戦者として居場所をつくっていくことを優先して考える」とし、特徴のある商品で存在感を出...

ソフトバンク、AQUOS CRYSTAL XとGALAXY Tab 4を本日より発売
SoftBankは「AQUOS CRYSTAL X 402SH」および「GALAXY Tab 4」を、12月19日より販売を開始しました。AQUOS CRYSTAL X 402SHは、フレームレス構造を採用した5.5インチフルHDのAndroidスマートフォン。AQUOS CRYSTAL 401SHと同様、Bluetooth接続対応ワイヤレススピーカーシステム「Harman Kardon ONYX...

ソニー、CES2015用のティザーを公開
SonyがCES2015のものと思われるティザー動画を公開しました。タイトルはWelcome to the New Worldとなっており、わくわくする新製品の登場を予感させるものとなっています。カーペットの紡毛が毛羽立つ様子が描かれているのは、Sonyが推している4K動画に関連する製品の示唆でしょうか。途中で、薄い板のような製品がありますが、薄型のAndroid TV搭載BRAVIAかもしれませ...

次期007映画の脚本とともに流出か Xperia Z4のデザインが判明
Sony Mobileの次期フラッグシップであるXperia Z4と思われる機体のプロモーション用イメージが、米Gizmodoに掲載されました。Xperia Zシリーズを継承したデザインとなっています。素材は引き続きガラス素材を採用するようですね。UIとCMはこのようなものが想定されているようです。本体のカラーに合わせたロック画面用の時計が用意されるということでしょう。以下の画像を見る限り、本体カ...

iPhoneユーザーの91%が容量最小モデルを選択
海外Business insiderの報道によると、iPhoneユーザーのうち、9割以上が最も容量の少ないモデルを選択していたとの調査結果が出ました。このiPhoneはイギリスの携帯キャリアO2 / Telefonicaから販売されたもの。調査を行ったのはカメラアプリ IceCream。実に91%のユーザーが16GBまたはそれ以下のモデル、つまり最低容量を選択していたとのことです。この調査結果はあ...















