目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
各キャリアから今年夏モデルのAndroidスマートフォンが発表されました。しかしパッとスペックを見ただけではCPUの周波数は基本的に全て2.3GHz、チップセットの名称もSnapdragon 801と昨年秋冬モデルのSnapdragon 800の最後に「1」がついただけ。今までの新機種とくらべて、なかなか進化したポイントが掴みにくいのではないでしょうか。今回の記事ではSnapdragon 800→...
LGが関係者に向けて行った、G3の発表会の内容がリークされました。LGのフラッグシップモデルだけにスペックは非常に高いものとなっています。不明なのは重量とmicroSDスロットの有無ぐらいでしょうか。OSAndroid 4.4 KitKatCPU Qualcomm Snapdragon 801メモリ 3GBストレージ 32GB ディスプレイ5.5インチWQHD IPS液晶カメラ 1300万画素, ...
マイクロソフトは現地時間5月20日、Surface(サーフェス)の新モデルSurface Pro3を発表した。プロセッサの選択肢が広がるSurface2 では、プロセッサが Core i5(Core i5-4200U)しか選択できなかったが、本モデルより Core i3 Core i5 Core i7 の選択が可能となり、エントリー仕様からハイエンドな仕様まで、広くユーザのニーズをカバー。内蔵スト...
GSMArenaは、SONYのXPERIA Z2のバッテリーテストの結果を公表しました。理論値ではなくユーザー寄りの実測値であることから、一定の指標にはなると思います。それによれば、XPERIA Z2の連続待機時間は89時間、3G連続通話時間は22時間13分、ウェブブラウジングは11時間32分、動画連続再生時間は12時間16分となりました。 XPERIA Z1 Compact、XPERIA Z1の...
2014年夏モデルが一通り出揃ったのでまとめておきます。なお、SoftBankは夏モデルの発表会を行っておらず、AQUOS Xx 304SHの1機種のみとなっています。SONY国際版XPERIA Z2 (D6503)の日本版としてXPERIA Z2 SO-03Fが登場。スペックダウンしたXPERIA ZL2 SOL25もau向けに投入されます。 ソニーの旗艦モデル「XPERIA Z2 SO-03F...
NTT docomoの夏モデルとして発表されたSHARPのタブレット端末「AQUOS PAD SH-06F」がとてもよくできています。Nexus 7やiPad miniと同じく、7インチのサイズですが、ベゼルレス仕様EDGEST(エッジスト)により同クラスのタブレットよりも小型です。 さらに233gの軽量なので、持ち運びもしやすいです。LTE対応のNexus 7は299g、iPad mini R...
NTT docomoのフィーチャーフォン3機種が発表されました。新たに発表されたのはF-07FとSH-07Fの2機種。そして新色を加えた冬春モデルのP-01Fです。富士通 F-07F富士通のF-07Fは、フィーチャーフォンとしては大容量の1000mAhバッテリーを搭載。Wi-FiやBluetooth、さらにテザリングにも対応した全部入りモデルです。フィーチャーフォンでは評価の高かった富士通製品な...
NTT docomoは、SONY製のタブレット端末XPERIA Z2 Tablet SO-05Fの発売を正式にアナウンスしました。グローバルでは既に発売されているモデル。差異はもちろんNTT docomo Xiのロゴです。ディスプレイは10.1インチWUXGA(1920 x 1200)であり、前機種のXPERIA Tablet Zと同じ画面サイズ・解像度です。しかし厚みを0.5mm薄くし、6.4m...
らくらくフォンから連綿と続くシニア層向けの機種として、最新機種となる富士通製の2014年夏モデル「らくらくスマートフォン3 F-06F」が正式発表されました。国内外から一定の評価を得ているシニア層でも使いやすいシリーズです。今回のらくらくスマートフォン3は、長野冬季オリンピックの開会式・閉会式や愛知万博のプロモーションを手掛けた実績を持ち、無印良品のチーフアドバイザーとして知られる、岡山県出身のグ...
NTT docomoは、SAMSUNGのフラッグシップモデルGALAXY S5 SC-04Fを正式発表しました。0.3秒で高速オートフォーカス、写真撮影が可能なカメラを搭載。写真撮影後のフォーカス調整や、4K動画撮影といったトレンドは、しっかり抑えられています。 最新のOS、最新のSoC、美しい有機ELディスプレイなど、順当な進化を遂げています。スペックは以下の通り。唯一残念なのは、evleaks...
ドコモ2014年夏モデルではシャープからは AQUOS ZETA SH-04F と Disney Mobile on docomo SH-05F の2機種が投入されます。 AQUOS ZETA(SH-04F) 同時期の兄弟機よりも大画面の5.4インチIGZOディスプレイを搭載。画面のフレームを限りなく狭めたベゼルレスデザイン(EDGEST: エッジスト)により、フロントパネルの画面占有率は81%に...