目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
Androidを搭載した電子ペーパー端末を製造している中国メーカーのONYXは、電子ペーパータブレットの新機種「ONYX BOOX Leaf」を発表しました。「BOOX Leaf」は、7型のE-Ink(電子ペーパー)ディスプレイを搭載。解像度は1680×1264ピクセル・300ppiと高繊細です。タッチの認識は静電気容量式で、色温度が変更可能なため、夜間に使用する際のブルーライトを低減することがで...
オウガジャパンは「OPPO A55s 5G」を11月18日に予約開始、11月26日より発売すると発表しました。メーカー希望小売価格は3万3800円。SoCにSnapdragon 480 5Gを採用。FHD+液晶は90Hz駆動。IP68防水防塵に対応。バンドは4GプラチナバンドB8/B18/B19と5G n77/n78に対応。n79には非対応。FeliCa / NFC非搭載。指紋認証に非対応。 家電...
ASUSは、ROG Phone5をベースに強化した「ROG Phone 5s」「ROG Phone 5s Pro」を国内投入することを発表しました。発売日は2021年11月19日(金)より。両機種ともにSnapdragon 888から888+へと変更したことで約25%の性能向上を果たしたといいます。144Hz駆動のHDR10+対応6.78型AMOLEDディスプレイを搭載します。対応バンドは、5Gは...
シャープは、公開市場向けSIMフリースマートフォンとして「AQUOS sense6(SH-M19)」を正式発表しました。価格は4万円台前半から。廉価モデルながらも有機ELを採用し、高級感ある筐体を採用しているのが特徴。実行4GBメモリのモデルと実行6GBメモリのモデルの2種類を用意。それぞれ発売日が異なります。RAM 4GB/ROM 64GB 2021年11月26日より順次 4万円台前半RAM 6...
バルミューダは、「BALMUDA Phone」を正式発表しました。2003年の創業初年度、売上高600万円だったのが、18年間で売上高3000倍の180億円に。バルミューダ株式会社代表取締役社長兼チーフデザイナー寺尾玄氏はかつてロックスターを目指し貧乏だった頃、リハーサルの帰りにバスの中で読書するなかで、シリコンバレーのコンピュータ関連の起業家たちを扱った本が心を打ったとのこと。そして18年間、こ...
京セラは、アメリカにて高耐久なミリ波対応5Gスマホ、Kyocera DuraSport 5G UWを発表しました。価格は579.99ドル、日本円で6万6000円となっています。Kyocera DuraSport 5G UWはSoCにSnapdragon 480 5Gを搭載。メモリは4GBでストレージは64GBとこの価格帯にしては控えめですが、搭載機種が減りつつあるmicroSDスロットを備えます。...
ソフトバンクは、サブブランドであるワイモバイルから、ZTE製のスマートフォン「Libero 5G II」を発売すると発表しました。発売日は12月上旬以降。SoCにはMediaTek Dimensity 700 オクタコアプロセッサを搭載します。ちなみに同じくDimensity 700を搭載するRealme V11では、AnTuTuベンチマークスコアは30万点ほど。ご参考までに。防水防塵やFeliC...
楽天モバイルは、シャープの廉価帯Androidスマートフォン「AQUOS sense6」の取り扱いを発表しました。発売日は2021年11月11日。オンラインでは11月11日午前9時より。ドコモ版がeSIM非対応で5万7千円という常軌を逸した価格であるのに対し、楽天モバイル向けはeSIMに対応した上で3万9800円と妥当な値付けになっています。対応バンドは、5G Sub6 n77、n78。4Gプラチ...
モトローラは、中国市場にて「Moto G51」を発表しました。Snapdragon 480 Plusを搭載する初めてのスマホです。Moto G51は先述の通りSoCにSnapdragon 480 5Gのオーバークロック版であるSnapdragon 480 Plus 5Gを世界に先駆けて搭載。Snapdragon 480 Plus 5Gは当然AnTuTuベンチマークやGeekbenchスコアなどは公...
NTTドコモ、KDDI、SoftBankの国内携帯三社は、5Gスマホ「Xperia 5 III(エクスペリア・ファイブ・マークスリー)」を、2021年11月12日に発売すると発表しました。各社予約受付中です。可変望遠レンズ含む三眼カメラを搭載、いずれのレンズでも高速合焦、Photography Pro搭載など、多くの仕様はXperia 1 III共通。ToFセンサーはなし。BRAVIAの技術を生か...
さすがにこれは……。au・KDDI沖縄セルラーとNTTドコモは、2021年9月に発表された、シャープのミドルレンジスマートフォン「AQUOS sense6」の発売日を発表しました。auでは、ライトカッパー・シルバー・ブラックの計3色を取り扱い。2021年11月4日から販売を開始します。auオンラインショップでは、既に予約受付を開始しています。ドコモでは、auで取り扱う3色に加え、ドコモオンラインシ...