目次
- Androidの使い方
- Androidの購入ガイド
- Androidアプリ
- Android端末のカタログ
- Android端末のレビュー
Samsungは、中国で折りたたみスマホの「Samsung 心系天下 W22 5G」を発売、今日から予約した顧客に配送を行います。本機はGalaxy Z Fold3の現地最大のキャリアである中国電信(China Telecom)限定版のようなものであり、高級感のあるデザインをアピール、価格はさらに高くなっています。Galaxy Z Fold3と大きく違う点はそのデザイン。ヒンジの色は金色となってい...
シャオミは本日、日本向け新製品を複数発表、報道関係者向けの説明会、質疑応答も行われました。まずはスマートフォンXiaomi 11Tシリーズ。これまで日本のファンや報道関係からも「まだなのか?」と待望されてきたハイエンドモデルが満を持して投入。今後も力を入れていきたいとしています。特に注目は、おサイフケータイや120W急速充電に対応した上位モデル「11T Pro」。Snapdragon 888搭載な...
待ってた、ハイエンドAndroidタブレット!Xiaomiは、日本国内向けにAndroidタブレット「Xiaomi Pad 5」を発表しました。価格は4万3800円(記事中全て税込み)。ディスプレイはDolby Visionや10億色の表示に対応したWQHD+液晶。リフレッシュレートは120Hz。マルチウィンドウやミニウィンドウに対応、マルチタスクがより強力に。強力なSnapdragon 860を...
ついにシャオミのハイエンドが来たああああああああああッ!!!!!Xiaomiは10月21日、ハイエンドスマホ「Xiaomi 11T/11T Pro」を日本国内向けに発表しました。発売日は2021年11月5日(金)。販路はAmazon、各家電量販店、Mi.com、MVNO。これまで熱望されてきたハイエンド・旗艦級モデルの日本投入。今後も力を入れていきたい分野だといいます。最新技術で差別化。11T P...
グーグルはスマートフォン「Google Pixel 6」と「Google Pixel 6 Pro」を正式発表しました。国内発売日は10月28日より。公開市場版が販売されるほか、国内取扱事業者はKDDI auとSoftBank。6Proに関してはauでは取扱なし。 左:Pixel 6 Pro, 右:Pixel 6Google Pixel 6シリーズはGoogleがPixel用に開発したプロセッサー「...
モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社は、「motorola edge20」「motorola edge20 Fusion」の2モデルを発表しました。販路は公開市場、MVNO。発売日は2021年10月22日。個性的なプレミアム性能を持ったミッドハイ「motorola edge」シリーズを日本市場に投入。特にカメラとディスプレイ、デザインに注力するもお手頃価格となっているといいます。「motoro...
2年前、PINE64が意欲的なLinuxスマートフォン「PinePhone」を発売しましたが、同社はさらに進化した「PinePhone Pro」を発表しました。カメラ、マイク、Wi-Fi&BT、ヘッドフォンジャック、LTEモデム(GPSを含む)を切るDIPスイッチは、前モデル同様に裏面カバーを取り外してすぐに切替可能。これらをハードウェアでオフにできるのはプライバシー面では極めて強力と言えます。普...
アフリカにて絶大なシェアを誇る中国スマホメーカーの中国伝音科技は、ミドルクラススマホ「TECNO CAMON 18 Premier」を発表しました。SoCの性能はあまり良いものではないものの、SoC以外のスペックはかなり良好です。TECNO CAMON 18 PrimerはSoCにMediaTek Helio G96を採用。Helio G96はrealme 8iにも採用されており、Realmeが公...
ソフトバンクは、5Gに対応したタブレットとして「Lenovo TAB6」を10月22日に販売開始すると発表しました。5Gに対応したAndroidタブレットを国内の通信事業者が取り扱うのは初めてとのこと。Lenovo TAB6は、SoCにSnapdragon 690 5Gを搭載。Snapdragon 690 5Gは動作周波数が最大2GHzで、Xperia 10 IIIやAQUOS sense5Gに採...
中国OnePlusはハイエンドスマホ「OnePlus 9RT」を発表しました。OnePlus 9と比較してカメラの性能は抑えられている反面、ゲーム性能や価格は優れているようです。OnePlus 9RTはSoCにSnapdragon 888を搭載し、メモリは8/12GBでストレージは128/256GB。ディスプレイは6.6インチ有機ELのフルHD+(2400×1080)。OnePlus 9RTはゲー...
realmeは、中国市場に投入しているハイクラススマホ「realme GT Neo2」をインド向けに発表しました。realme Indiaの公式サイトでも表記が「realme GT NEO 2」や「realme GT Neo2」と表記ブレが見られますが、それでも先代のrealme GT Neoのインド版にあたる製品は「realme X7 MAX 5G」と命名されていたので、一応インドではこれが初め...